放課後等デイサービス

放課後等デイサービス プラス

  • 空きあり
  • 送迎あり
放課後等デイサービス プラス 放課後等デイサービス プラス
電話で聞く場合はこちら:050-3204-0654
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
小学生が中心の放課後等デイサービスになります。手洗い消毒して検温、おやつを食べて宿題をするのが規則です。 宿題がない児童には、施設からプリントを1枚提供。学校休業日も必ず宿題もしくはプリントを1枚してから、遊びやレクレーションに興じるようになっています。
アクセス
受入障害
受入年齢
支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

放課後等デイサービス プラス/プログラム内容
施設には感覚統合の器機が多くあります。
オーシャンスイング、モンキースイング、サイバーホイール、スクーターボード、大きなボールプール(直径2m)。
とても大きなボルダリングの壁(高さ4m弱、幅5m)があって、ここで体幹を鍛えたり、感覚統合で言われる固有覚や前庭覚を刺激するようにできています。
施設の指導室は70㎡以上の大きさですから、ドタバタ走り回って、壁に登り、オーシャンスイングに揺られ(みんなは、ブランコと言っているようですが!?)スクーターボードやサイバーホイールで転がりまわるのが日課です。
遊びの中で体のバランスを整えて、ルールを守り、仲間意識を養うのに適しています。

スタッフの専門性・育成環境

放課後等デイサービス プラス/スタッフの専門性・育成環境
スタッフにはそれぞれいろいろな適性があります。
現在、教職員免許を持っている者や、保育士免許を持っている者、また養護学校の元教師なども含まれています。
また日本感覚統合学会の正会員も在籍しています。
研修は欠かさず行っており、今年度も2名の職員が強度行動障害の基礎研修に参加しました。
セミナーや講習会への定期的な参加も行っており、施設自体は、地区の放課後等・児童発達の団体に所属していますから、その研修会で情報交換や療育の在り方について、意見交換を求める、こともしています。
常に新しい情報を取り入れて、常にその時の最善を尽くすことを目標としています。


その他

放課後等デイサービス プラス/その他
感覚統合は、自然に身につけばと思います。学校から帰ってくると、宿題をしておやつを食べて、自由遊びや、公園に行ったり(近くに、小さな公園と大きな公園があります)、ゲームや、おもちゃの硬貨やお札を使ってお釣りの計算をしたり、歌ったりして過ごしていると、すぐに帰る時間です。
また、土曜日や祝日は、お出掛け、食育、工作、映画大会などを実施しています。
室内に大きな壁があるので、映写機を置いて、迫力のある映像を楽しむのも子どもたちの楽しみの一つみたいです。
また施設では、自立支援に特に力を入れています。一番大切な人間関係の構築に全力で取り組んでいます。療育の根幹は人間力を高めることと思っています。
電話で聞く場合はこちら:050-3204-0654

スタッフ紹介

(1件)

ブログ

(10件)
写真のアイコン

写真

( 3件 )
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

まずは見学に来てくださいね。施設のホームページもありますから、「放課後等デイサービス プラス」で検索してみてね。
電話で聞く場合はこちら:050-3204-0654
地図のアイコン

地図

〒653-0843
兵庫県神戸市長田区御屋敷通4丁目1番13号1階
放課後等デイサービス プラスの地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜18:30
備考
長期の学校休業日(夏休み・冬休み・春休み)も営業しています。盆休み(8月13日~15日)・年末年始(12月30日~1月3日)はお休みです。
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅
受入障害

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
現在の利用者
(障害別)
現在の利用者
(年齢別)
電話で聞く場合はこちら:050-3204-0654
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
2人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3204-0654
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。