児童発達支援事業所

おもちゃ箱つだぬまのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2389
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(751件)

ハロウィンイベント🎃✨Part2🧙‍♀️

こんにちは!おもちゃ箱つだぬまです(*^^*) 先日は、ハロウィンパーティーでした✨ ハロウィンの映像を見ていたら、急に砂嵐が、、、 おもちゃ箱つだぬまの中でおばけちゃんたちが遊んでいる映像が流れ始めました。 そこへ呪いの帽子が近づいてきて、おばけちゃんが取り憑かれちゃった! おもちゃ箱のみんなで、呪いの帽子を倒すためにクイズに挑戦してボールを集めることになりました。 クイズでは、 (1)名前を呼ばれたら前に出る (2)職員の話す問題をよく聞き、1.2.3の選択肢の中から正解だと思う箱の前に立つ (3)みんなで「トリックオアトリート!」と言ってから箱の中に手を入れて中にあるボールを取る (4)オレンジ色のボールだったら正解!自分のチームの色のボールをゲット♪ という流れで行いました。 少し長い時間の活動となりましたが、お友だちにヒントを出したり、自分の番の時にはお友だちに答えを確認したり、コミュニケーションをとりながら最後まで楽しんでいました(*^^*) ボールを集めたあとは、ついに呪いの帽子を倒します!! 『赤チーム』『青チーム』『黄色チーム』に分かれて、自分の持っているボールの色と同じ色のおばけを倒します! お名前を呼ばれたチームのお友だちは、ピンクの線の上に並んでボールを投げました♪ 無事に呪いの帽子を倒せたら、おばけちゃんたちからお菓子が、、、!! 優しい魔女からお菓子をもらって最後はみんなで写真を撮りました♡

おもちゃ箱つだぬま/ハロウィンイベント🎃✨Part2🧙‍♀️
教室の毎日
23/11/06 13:16 公開

ハロウィンイベント🎃✨Part1🧙‍♀️

こんにちは!おもちゃ箱つだぬまです(*^^*) 先日は、ハロウィンパーティーを行いました✨ ハロウィンの映像を見ていたら、急に砂嵐が、、、 おもちゃ箱つだぬまの中でおばけちゃんたちが遊んでいる映像が流れ始めました。 そこへ呪いの帽子が近づいてきて、おばけちゃんが取り憑かれちゃった! おもちゃ箱のみんなで、呪いの帽子を倒すためにボールを集めることになりました。 ボール集めでは、 (1)手押し車で前に進む (2)床に置いてあるカードを1枚取って、同じ数のボールを袋に入れる (3)保護者または職員と背中合わせになって間にボールを挟んで移動 (4)次のお友だちへバトンタッチ の順番で行いました^^ 子どもたちも保護者様も職員も!とっても気合が入っていた様であっという間にゴール✨たくさんのボールを集めることができました。 ボールを集めたあとは、ついに呪いの帽子を倒します!! 『赤チーム』『青チーム』『黄色チーム』に分かれて、自分の持っているボールの色と同じ色のおばけを倒します! お名前を呼ばれたチームのお友だちは、ピンクの線の上に並んでボールを投げました♪ 無事に呪いの帽子を倒せたら、おばけちゃんたちからお菓子が、、、!! バツ丸くんからお菓子をもらって最後はみんなで写真を撮りました♡

おもちゃ箱つだぬま/ハロウィンイベント🎃✨Part1🧙‍♀️
教室の毎日
23/11/06 13:16 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2389
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
59人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3177-2389

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。