
今日のみんなで活動は、「大紙相撲じょうしょう場所」を行いました。
大相撲の成り立ちや歴史などを学んでから、めいめい自分の力士を作ります。
日頃からエコを心がけているじょうしょう塾ですから、力士はトイレットペーパーの芯を活用。
土俵は空き箱を利用し、軍配は段ボールと菜箸を利用しました。
自分で作った力士には思い思いの四股名をつけます。
キャラクターの名前やペットの名前など様々、強そうな四股名になりました。
あっという間に勝負がついてしまったり、長時間に渡る大勝負になったり、応援したりされたり、楽しい活動の時間となりました。
大相撲の成り立ちや歴史などを学んでから、めいめい自分の力士を作ります。
日頃からエコを心がけているじょうしょう塾ですから、力士はトイレットペーパーの芯を活用。
土俵は空き箱を利用し、軍配は段ボールと菜箸を利用しました。
自分で作った力士には思い思いの四股名をつけます。
キャラクターの名前やペットの名前など様々、強そうな四股名になりました。
あっという間に勝負がついてしまったり、長時間に渡る大勝負になったり、応援したりされたり、楽しい活動の時間となりました。