
好き嫌いは多かれ少なかれ誰にでもあるものですが、食べられない物がたくさんあると栄養の偏りが心配ですね。
お家では食べない物でも、事業所へ持参されたお弁当に入れてあれば食べたりします。
保護者の方が「え、食べたんですね」と驚かれることもあります。
それがみんなで協力して作った物ならなおさら、普段食べない物までおいしくいただけたりします。
じょうしょう塾では今まで主におやつ作りをしてきましたが、今回は昼食作りにチャレンジしました。
市内にはB級グルメで有名な那珂湊焼きそばがありますが、今回は地元の製麺所から生麺を購入して、じゅうじゅう炒めて作りました。
生肉は怖いのでハムを使用。
ハムを切る子、もやしを炒めやすいように短く折る子、にんじんを切る子、ピーマンを切る子、麺を袋から出す子、じゅううじゅう炒める子、それぞれ分担して取り組みます。
最後に、トッピング用の目玉焼きを作成。
自分の分の卵は自分で割ったので、きれいな目玉にならなかった子もいましたが、自分で作った目玉焼は格別です。
よそった焼きそばに目玉焼きをのせて、みんなでいただきました。
おいしかったね♪
お家では食べない物でも、事業所へ持参されたお弁当に入れてあれば食べたりします。
保護者の方が「え、食べたんですね」と驚かれることもあります。
それがみんなで協力して作った物ならなおさら、普段食べない物までおいしくいただけたりします。
じょうしょう塾では今まで主におやつ作りをしてきましたが、今回は昼食作りにチャレンジしました。
市内にはB級グルメで有名な那珂湊焼きそばがありますが、今回は地元の製麺所から生麺を購入して、じゅうじゅう炒めて作りました。
生肉は怖いのでハムを使用。
ハムを切る子、もやしを炒めやすいように短く折る子、にんじんを切る子、ピーマンを切る子、麺を袋から出す子、じゅううじゅう炒める子、それぞれ分担して取り組みます。
最後に、トッピング用の目玉焼きを作成。
自分の分の卵は自分で割ったので、きれいな目玉にならなかった子もいましたが、自分で作った目玉焼は格別です。
よそった焼きそばに目玉焼きをのせて、みんなでいただきました。
おいしかったね♪