

アクセス
広島県広島市中区大手町3丁目8番27号
中電前駅から189m、市役所前駅から190m
中電前駅から189m、市役所前駅から190m
受入障害
発達障害
身体障害
知的障害
受入年齢
未就学
小学生
中学生
高校生
支援へのこだわり
プログラム内容
TEACCH
ソーシャルスキルトレーニング(SST)
個別療育
学習支援
応用行動分析(ABA)
運動療法
集団療育
預かり支援

《専門性の高い療育》
私たちは、個別支援計画に沿った療育をご提供するために、ABA(応用行動分析)やSST(ソーシャルスキルトレーニング)等、エビデンス(根拠)に基づいた専門性の高い支援をチームアプローチで行います。日案・週案など療育プログラムを個別療育と小集団療育に展開し、学習支援や預かり支援も対応いたします。
《安心安全な療育スペース》
子どもたちが余裕を持って過ごせる2つの療育スペースには見守りカメラを設置。建物全体にセキュリティサービスを導入し、防犯カメラを備えた玄関は常時施錠します。また、子どもたちのフロア移動(階段・エレベーター完備)にはスタッフが付き添います。
私たちは、個別支援計画に沿った療育をご提供するために、ABA(応用行動分析)やSST(ソーシャルスキルトレーニング)等、エビデンス(根拠)に基づいた専門性の高い支援をチームアプローチで行います。日案・週案など療育プログラムを個別療育と小集団療育に展開し、学習支援や預かり支援も対応いたします。
《安心安全な療育スペース》
子どもたちが余裕を持って過ごせる2つの療育スペースには見守りカメラを設置。建物全体にセキュリティサービスを導入し、防犯カメラを備えた玄関は常時施錠します。また、子どもたちのフロア移動(階段・エレベーター完備)にはスタッフが付き添います。
スタッフの専門性・育成環境

《経験のある専門職スタッフ》
スタッフは、児童指導員や保育士、公認心理師、臨床心理士、社会福祉士、介護福祉士、小学校教諭などの資格を持ち、福祉業界の実務経験者です。その社会人基礎力と専門性の向上を図るため、組織として人財育成と働きやすい環境づくりに取り組んでいます。
《療育に効果的な環境づくりを》
地域の保育施設や学校、特別支援学校、各事業所、関係機関等と連携を図り、療育に効果的な環境づくりに取り組みます。積極的な交流や情報交換によって相互に高め合い、地域福祉の向上に貢献します。
《連絡アプリ》
スマートフォン等から、写真とメッセージでお子さまの様子をご確認いただくことができます。
スタッフは、児童指導員や保育士、公認心理師、臨床心理士、社会福祉士、介護福祉士、小学校教諭などの資格を持ち、福祉業界の実務経験者です。その社会人基礎力と専門性の向上を図るため、組織として人財育成と働きやすい環境づくりに取り組んでいます。
《療育に効果的な環境づくりを》
地域の保育施設や学校、特別支援学校、各事業所、関係機関等と連携を図り、療育に効果的な環境づくりに取り組みます。積極的な交流や情報交換によって相互に高め合い、地域福祉の向上に貢献します。
《連絡アプリ》
スマートフォン等から、写真とメッセージでお子さまの様子をご確認いただくことができます。
その他

《運営法人》
社会福祉法人広島県同胞援護財団(DOHEN/どうえん)は80年近い歴史を持ち、広島県内の5事業15施設で総合福祉サービス事業を展開してまいりました。法人理念のもと、「保育園ゆりかご」を始め6つの保育施設や障がい者支援施設「西志和農園」など、多くの施設運営で培ってきた知識と経験を活かし、子どもたちと保護者の皆さま一人ひとりに寄り添った“DOHENクオリティ”で上質なサービスをご提供いたします。
《遊具・教材》
様々な遊具や教材を備え、子どもたちの興味や期待に応えられる環境を整えています。/絵カード、安田式遊具、タブレット、プロジェクター、各種パズル、ブロック、電子ピアノ等/
社会福祉法人広島県同胞援護財団(DOHEN/どうえん)は80年近い歴史を持ち、広島県内の5事業15施設で総合福祉サービス事業を展開してまいりました。法人理念のもと、「保育園ゆりかご」を始め6つの保育施設や障がい者支援施設「西志和農園」など、多くの施設運営で培ってきた知識と経験を活かし、子どもたちと保護者の皆さま一人ひとりに寄り添った“DOHENクオリティ”で上質なサービスをご提供いたします。
《遊具・教材》
様々な遊具や教材を備え、子どもたちの興味や期待に応えられる環境を整えています。/絵カード、安田式遊具、タブレット、プロジェクター、各種パズル、ブロック、電子ピアノ等/
在籍するスタッフ
(1人)保育士・幼稚園教諭
児童指導員
社会福祉士
臨床心理士・臨床発達心理士
写真
( 4件 )
屋上テラスでは、砂場遊びや夏には水遊びも楽しめます

「保育園ゆりかご」道路向かい側にある4階建の建物となります

ジェスチャーゲーム・ひらがな遊びの様子

近隣散歩:児童発達支援 / NHK見学:放課後等デイサービス
施設からひとこと
地図
〒730-0051
広島県広島市中区大手町3丁目8番27号
広島県広島市中区大手町3丁目8番27号
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
09:00〜18:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒730-0051
広島県広島市中区大手町3丁目8番27号
広島県広島市中区大手町3丁目8番27号
URL
近隣駅
中電前駅・市役所前駅・袋町駅・鷹野橋駅・本通駅
受入障害
発達障害
身体障害
知的障害
受入年齢
未就学
小学生
中学生
高校生
在籍
スタッフ
臨床心理士・臨床発達心理士
保育士・幼稚園教諭
社会福祉士
児童指導員
支援
プログラム
応用行動分析(ABA)
TEACCH
運動療法
ソーシャルスキルトレーニング(SST)
学習支援
個別療育
集団療育
預かり支援
送迎サポート
児童発達支援は、基本的に保護者の方に送迎していただきます
料金
・児童発達支援の平日および放課後等デイサービスの土・学校長期休暇中のご利用は昼食をご持参ください
・おやつは無料でご提供します
・おやつは無料でご提供します
現在の利用者
(障害別)
(障害別)
・発達障がい、知的障がい
現在の利用者
(年齢別)
(年齢別)
・2歳児~5歳児(契約数:18名)
・小学生(契約数:20名)
・中学生(契約数:2名)
・小学生(契約数:20名)
・中学生(契約数:2名)
施設名
どうえん大手町児童デイサービス
住所
広島県広島市中区大手町3丁目8番27号
受入年齢
未就学 小学生 中学生 高校生
空き状況
-
土日祝営業
-
送迎
送迎あり
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。