放課後等デイサービス

【個別療育ができる放デイ】スターキッズのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-4876
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(245件)

みんなで話す みんなで作る 街!【対人関係向上】part1

こんにちは!熊本県合志市の放課後等デイサービス・児童発達支援施設『スターキッズ』です。 今回は週に二回行われている『社会性の療育活動』の紹介になります🌟 社会性とは生きていく中でとても重要視されている能力であり、スターキッズを利用されている多くの保護者様もお子様に「伸ばしてほしい」と思われているニーズになっています。 スターキッズでは基本的な生活スキルである靴並べ・あいさつなどから対人関係を養うためにグループディスカッションやグループワーク等を幅広く実践しております。 今回ご紹介する活動は「街を作ろう❕」になります。 活動の目的・流れについて 【目的】 ・友達と話し合いを通して、自分の意見を伝える・相手の意見を受容することも身に着けよう ・友達と一つの物を作り上げ達成感、成功体験を得よう 【流れ】 今回ご紹介する「街を作ろう!」は2週に活動を分け、実施し対人関係の向上を目指す活動になっています。 1週目に街についての意見を出し合い2週目に用紙に実際に出た意見を書き出していく という内容になっています😊 この記事では1週目の様子についてご紹介をしていきたいと思います✨ 活動序盤、みんな初めてする活動で名前が「街を作ろう」の為、着席した時にそわそわしています(笑) 子ども達からは「先生!どうやって街を作るんですかー!」「○○君!でっかいビル作ろうぜ!」などの声が😊 活動のあいさつを行い、子どもたちに実際に2週間で行う活動を説明していざ実践! 今回は上記で説明したように、子どもたちに来週の活動時に書き出すための意見出しを行ってもらいました😊 A君は「コンビニはセブンがいいな!」B「俺ファミマが好き」A 「じゃあファミマで良いよ!」などなど🌟 みんな来週の活動に備え自分の組み込みたいものなどをたくさん話し合い意見出しをすることが出来ていました🌟 実際に2週目に行う活動についてはpart2のブログでご紹介いたします😊 スターキッズのインスタグラムに日々の写真が載っています☆ チェックしてみてくださいね! いいね&フォローお待ちしております✨ インスタグラムID @starkids_koushi

【個別療育ができる放デイ】スターキッズ/みんなで話す みんなで作る 街!【対人関係向上】part1
教室の毎日
23/11/20 18:43 公開

話が聞けないこどもが聞けるように?!社会性おすすめ遊び

こんにちは!熊本県合志市の放課後等デイサービス・児童発達支援施設『スターキッズ』です。 今回は週に二回行われている『社会性の療育活動』の紹介になります✨ 社会性とは生きていく中でとても重要視されている能力であり、スターキッズを利用されている多くの保護者様もお子様に「伸ばしてほしい」と思われているニーズになっています。 スターキッズでは基本的な生活スキルである靴並べ・あいさつなどから対人関係を養うためにグループディスカッションやグループワーク等を幅広く実践しております。 今回ご紹介する活動は「船長さんの命令ゲーム」になります。 🌟活動の目的・方法について 【目的】 ・ルールを守って友達と楽しく遊ぶことが出来る。 ・先生の話をしっかり聞くことが出来るようになる。 【流れ】 今回行う船長さんの命令ゲームは、社会性の活動として行うので ・ルールを守る ・ひとの話をしっかりと聞く といった部分に職員が着目し、子どもたちが上記2つをはじめとした社会性の能力が成長することが出来るように進行していきます。 船長さんの命令ゲームは ①船長さんを1人決めます ②船長さんは「船長さんの命令です。○○をして下さい。」と発言します ➂上の様に「船長さんの命令です。」をつけないと命令に  従ってはいけません というルール―で間違ってしまったら一回休みになります。 子ども達の中には「船長さんの命令!座ってください!」とひっかけを出す子も😊 これに対し間違えてしまった子どもは「なんで!あってるでしょ!」とトラブルになりそうな場面もありますが、その時には私たち職員が間に入り、今のは「船長さんの命令  しか言ってなかったから座ったら✕だったね」などと仲介に入ると同時に、話を聞くことの大事さを再度声掛けを行います。 スターキッズではこのように子どもたちが楽しく活動に参加する中で療育としての視点を持ちしっかりとフォローアップしてあげることで能力の向上を図っています。また私たち職員は子だちに対してしっかりできた際には『褒める』ことを大切にしています。子ども達にはできた際にはしっかりと褒めることが必要です。小さな成功体験の積み重ねが子ども達の「次もやってみよう」につながっていくと私たちは考えています。 スターキッズのインスタグラムに日々の写真が載っています☆ チェックしてみてくださいね! いいね&フォローお待ちしております✨ インスタグラムID @starkids_koushi

【個別療育ができる放デイ】スターキッズ/話が聞けないこどもが聞けるように?!社会性おすすめ遊び
教室の毎日
23/11/17 13:11 公開

NPO法人グッドライフのにこっと様よりおもちゃを頂きました!

特別号 今回NPO法人グッドライフのにこっと様よりおもちゃを譲って頂きました! 大好きなボードゲームが増えて子ども達も大喜びしており、早速みんなが大好きなドラえもんのパズルで遊んでおりました。 子ども達が会話の中で 「僕がここをする!」 「ここを作って!」 等の日頃療育で頑張っているコミュニケーションを上手く活用できており、3人で始めた100ピース近いパズルをなんと10分前後で完成させておりました。 遊びの中でも療育の中でも色々な事を学んでいる子ども達に日々の成長を改めて感じる事が出来ました。 NPO法人グッドライフのにこっと様のサイトでは様々な物が掲載されています。 にこっとの名前の由来はNICE ( = 可愛い、素敵な ) + COTTON ( 仲良くやっていく、好きになる ) の造語だそうです。 沢山の方に幸せを運ぶ素晴らしい活動だと思いますので、ブログを見ている方もサイトをのぞき込んで見てはいかがでしょうか。 スターキッズのインスタグラムに日々の写真が載っています☆ チェックしてみてくださいね! いいね&フォローお待ちしております✨ インスタグラムID @starkids_koushi

【個別療育ができる放デイ】スターキッズ/NPO法人グッドライフのにこっと様よりおもちゃを頂きました!
教室の毎日
23/11/15 16:06 公開

のびのび運動日記【把持力の重要性】 part1

こんにちは!熊本県合志市の放課後等デイサービス・児童発達支援施設『スターキッズ』です。 私は運動療育を担当している児童指導員の鶴田です。 今回は運動療育の【把持力トレーニング】についてお伝えしていきます。 子どもの発達において、把持力と指先に重要性がある事をご存知でしょうか?? 実は子ども達のコミュニケーション能力や知的なスキルに関わっており運動を行うか行わないかで他の子と‘‘差‘‘を付ける事が出来ます 現代のテクノロジー中心の生活において、子供たちの知的スキルやコミュニケーション能力の低下が心配されています。 これらの悩みは・・・・・ 【把持力や指先】を通じて解消することが可能なのです。 【把持力や指先】を鍛えるとどうなる❓ 指先の筋力と協調性を鍛えます。これは、文字を書く、パズルを解く、楽器を演奏するなど、知的なスキルを向上させるのに不可欠です。 また、以上の活動を行っていく中でコミュニケーション能力の向上も見込めるでしょう。 スターキッズでは子ども達の基礎作りを徹底しております。 子ども達1人1人に成功体験を積ませる事により、意欲をどんどん引きだし可能性を広げて行こうと考えております。 スターキッズで子どもの未来を明るくして行きませんか❓ スターキッズのインスタグラムに日々の写真が載っています☆ チェックしてみてくださいね! いいね&フォローお待ちしております✨ インスタグラムID @starkids_koushi

【個別療育ができる放デイ】スターキッズ/のびのび運動日記【把持力の重要性】 part1
教室の毎日
23/11/10 09:49 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-4876
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
59人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-4876

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。