児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 与野駅前教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-4350
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(201件)

🌻夏のお製作🍉

こんにちは☺てらぴぁぽけっと与野駅前教室です♪ 暑い暑い夏がやってきました。 子ども達にとってお楽しみの行事が多いこの季節。 熱中症に気を付けながら 楽しんで過ごしていきたいですね🌴🌞 さて、今回は先日の夏祭りイベントで行った製作を紹介します✨ ◎お化けちょうちん ◎花火オーナメント ◎野菜スタンプでうちわづくり ◎ねこさんのおめん などなど、日替わりで行いました♪       普段はマンツーマンのセラピーが中心ですが、 イベント期間中はお友達と一緒に机をならべ お友達の様子をみて刺激を受けたり、 使いたい道具の貸し借りを経験したり、 集団活動でも楽しみながら頑張ってくれていました🌟 与野駅前教室では、個別の課題だけでなく、 お友達との関わりの課題など、お子さまや保護者様のニーズに 合わせてセラピーを行っていますので お気軽にご相談ください♪ *********************** てらぴぁぽけっとでは、ABAセラピーを取り入れており、一日3つの枠に分かれています。 Aクール:10:00〜12:00 Bクール:13:00〜15:00 Cクール:15:00〜17:00 療育をお考えの方は、ぜひお問い合わせください。 見学・体験随時受付中です♪ てらぴぁぽけっと与野駅前教室

てらぴぁぽけっと 与野駅前教室/🌻夏のお製作🍉
教室の毎日
25/07/21 17:45 公開

折り紙電車🚃出発進行〜❗️

こんにちは☀️ てらぴぁぽけっと与野駅前教室です。 梅雨時期、いかがお過ごしでしょうか? 西日本は例年に比べて記録的に早い梅雨明けをしたようですね!☔️→🔆 関東・東日本も真夏がすぐそこに迫っていますので、暑さ対策など万全にしてお過ごしください🧊🍧🥤 今回はお子さんと一緒に作った折り紙の電車を紹介します🚃❗️ 電車がとっても好きなお子さんとチャレンジしてみました💪 前半は折り目をつける回数が多かったですが、頑張っていました! 後半に箱(車両)の形にするところは少し難しかったので、「どうしようか❓」と聞くと、『先生手伝って…!』と言ってくれて、一緒に折りました😊 車両ができたら『パンタグラフも描く〜❗️』と言って、立派に作っていましたよ!✏️ 最後にお子さんの電車を先頭車両にして、先生号を連結して…完成✨😊🚃 気に入ってくれて、スタッフもとても嬉しかったです♪ 折り紙のような指先を使った細かい動きは、お子さんの手指の筋肉の発達など、日常生活に役立ちます。 ご自宅でもぜひご一緒に取り組んで頂けたらと思います(^^) ********************* てらぴぁぽけっとではABAセラピーを取り入れており、一日3つの枠に分かれています。 Aクール:10:00〜12:00 Bクール:13:00〜15:00 Cクール:15:00〜17:00 療育をお考えの方は、ぜひお問い合わせください。 見学・体験随時受付中です♪ てらぴぁぽけっと与野駅前教室 ☎048-711-5505

てらぴぁぽけっと 与野駅前教室/折り紙電車🚃出発進行〜❗️
教室の毎日
25/06/30 11:55 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-4350
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
19人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-4350

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。