放課後等デイサービス

わくわくキッズルーム佐久平のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-4405
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(657件)

すてむぼっくす使用から2か月を経て

みなさんごきげんよう‼ わくわくキッズルーム佐久平の柳澤です。 すてむぼっくすの使用から2か月が経過し、モノづくりを通してこどもたちの成長を日々感じております。 先述したとおり、今まですてむぼっくすに関心を抱かなかったN君が、すてむぼっくすを通して、ものづくりに関心が芽生え段ボールで家をつくったり、時間がたつときちとんと気持ちの切り替えができるようになったこと。 今日はA君がすてむぼっくすを通して、いままで作りっぱなしだった製品を部品リストを見ながらきちんと整理・整とんしてくれたこと。 私自身、療育において「片づける」ということはとても大切なことと考えております。 周りのものが、散らかっていると心も整いませんよね。 「片づける」ことで、気持ちの整理もでき、余裕がでてくると周りのことも考えるようになります。 わくわくの子どもたちは、そんな「思いやり」の心がもてる人に成長してほしいと私自身感じております。 もうすぐ新学期も始まり、ばたばたしておりますが、そんな時だからこそ、私自身も含めて心を整えていきたいと思うものであります。 ではまた。

わくわくキッズルーム佐久平/すてむぼっくす使用から2か月を経て
教室の毎日
22/03/24 18:19 公開

運動療育

こんにちは!わくわくキッズルーム佐久平の木次です。 春休み真っただ中。 今日は、筋トレや鉄棒と、マット運動をやりました! 再三再四お伝えしていますが、いずれも何気なく、簡単そうな、基本的な運動動作です。 ただ、これらが、できない子ども達、そして我々大人達が実に多いのが現代です。 もちろん、鉄棒、前転、後転ができるとことが、育児、療育、教育において全てではありません。できなくても生きていけますし、成長はしていきます。 ただ、小学生時期の、成長時期のゴールデンタイムに、これらの基本的な運動動作ができれば、中学生以降に、何のスポーツをやっても大抵こなせるようになるでしょう。 また何よりも、脳を上手に使えるようになり、知力も向上しやすくなります。 これは、私自身の持論ではなく、運動学的にも、医学的にも、心理学的にも様々な分野において、確固たるエビデンスを用いて、実証されている理論なことは言うまでもありません。 改めて、わくわくキッズルーム佐久平は運動療育を大切にしています。 わくわくキッズルーム佐久平は、より多くのお子様にご利用いただけますよう、今年度中に事業所を拡大する予定です。 2事業所目の療育の構想は、わくわくする構想がたくさんあるのですが、やはり、運動療育は変わらず取り入れていきたいと考えています! さて、新年度が始まろうとしていますが、さらに色々と、わくわくです(^▽^)/

わくわくキッズルーム佐久平/運動療育
教室の毎日
22/03/23 14:52 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-4405
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
59人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-4405

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。