こんにちは✨
こども発達LABO.Proリハ東古松です🍀
今回は、児童発達支援施設に通所するまでの
手続きフローをご紹介します🌈
初めてのことだと不安かもしれませんが、
手続きは思ったよりもシンプルです😊
1️⃣Step 1:まずは施設に相談・見学してみよう!
LITALICOの問い合わせフォームや電話で
「見学希望」とお伝えください📞
見学時には、お子さんの発達や気になることを
スタッフに相談できます🙌
また、こども発達LABO.Proリハ東古松では
見学とともに30分の体験をしていただくこともできます😉👌
2️⃣Step 2:自治体で受給者証を申請
児童発達支援を受けるためには、
自治体から発行される「受給者証」が必要です🔎
最寄りの福祉事務所の窓口で申請手続きを行います💡
「児童発達支援を利用したい」と伝え、
必要書類の案内を受けます🔎
必要な書類には、利用申請書、
医師の意見書(必要な場合)、母子手帳などが含まれます。
これらの書類を揃えて申請を行います🎈
3️⃣Step 3:審査・支給決定
申請後、自治体で審査が行われます。
審査には通常、2週間~1か月程度の時間がかかります🤝
審査が終わると、「通所受給者証」が交付されます🔎
4️⃣Step 4:通所受給者証を受け取る
「通所受給者証」が届いたら、施設に連絡をいただくことになります📞
通所開始日を決めましょう💡
受給者証には有効期限があり、通常は1年ごとに更新が必要です。
こうして支援が始まります😊👌
🌸まとめ
児童発達支援施設に通所するための手続きは、
最初は少し不安に思うかもしれませんが、
分からないことはサポートいたします😊🎈
見学から受給者証の申請、通所開始まで、
ひとつひとつ進めば大丈夫です👌💡
もし「どこから始めたらいいか分からない…」という方は、
まずはご相談ください✨
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
✨当事業所のブログをご覧いただきありがとうございます✨
「詳しい空き時間が知りたい」「まずは施設の見学だけでもしてみたい」など
お気軽にお問い合わせ、ご相談ください😊
🎶東古松・牟佐事業所で新規ご利用者様募集中🎶
お問い合わせ先:LITALICO発達ナビお問い合わせフォーム
もしくはTEL:050-3647-1353まで
皆様のご連絡をスタッフ一同お待ちしております🎈
通所までの流れをご紹介🌈
教室の毎日
25/05/09 17:07
