児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

こども発達LABO.Proリハ 東古松のブログ一覧

近隣駅: 大元駅、清輝橋駅 / 〒700-0921 岡山県岡山市北区東古松2丁目2-9 うてんて103
24時間以内に40が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3647-1353

通所までの流れをご紹介🌈

教室の毎日
こんにちは✨
こども発達LABO.Proリハ東古松です🍀


今回は、児童発達支援施設に通所するまでの
手続きフローをご紹介します🌈

初めてのことだと不安かもしれませんが、
手続きは思ったよりもシンプルです😊


1️⃣Step 1:まずは施設に相談・見学してみよう!

LITALICOの問い合わせフォームや電話で
「見学希望」とお伝えください📞

見学時には、お子さんの発達や気になることを
スタッフに相談できます🙌

また、こども発達LABO.Proリハ東古松では
見学とともに30分の体験をしていただくこともできます😉👌


2️⃣Step 2:自治体で受給者証を申請

児童発達支援を受けるためには、
自治体から発行される「受給者証」が必要です🔎
最寄りの福祉事務所の窓口で申請手続きを行います💡

「児童発達支援を利用したい」と伝え、
必要書類の案内を受けます🔎

必要な書類には、利用申請書、
医師の意見書(必要な場合)、母子手帳などが含まれます。

これらの書類を揃えて申請を行います🎈


3️⃣Step 3:審査・支給決定

申請後、自治体で審査が行われます。
審査には通常、2週間~1か月程度の時間がかかります🤝

審査が終わると、「通所受給者証」が交付されます🔎


4️⃣Step 4:通所受給者証を受け取る
「通所受給者証」が届いたら、施設に連絡をいただくことになります📞
通所開始日を決めましょう💡

受給者証には有効期限があり、通常は1年ごとに更新が必要です。

こうして支援が始まります😊👌


🌸まとめ

児童発達支援施設に通所するための手続きは、
最初は少し不安に思うかもしれませんが、
分からないことはサポートいたします😊🎈

見学から受給者証の申請、通所開始まで、
ひとつひとつ進めば大丈夫です👌💡

もし「どこから始めたらいいか分からない…」という方は、
まずはご相談ください✨


------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
✨当事業所のブログをご覧いただきありがとうございます✨
「詳しい空き時間が知りたい」「まずは施設の見学だけでもしてみたい」など
お気軽にお問い合わせ、ご相談ください😊

🎶東古松・牟佐事業所で新規ご利用者様募集中🎶

お問い合わせ先:LITALICO発達ナビお問い合わせフォーム
もしくはTEL:050-3647-1353まで
皆様のご連絡をスタッフ一同お待ちしております🎈

24時間以内に40人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。