支援のこだわり
プログラム内容
お子様にとって、今後待ち受ける長い集団生活を、有意義に過ごせる為に、当事業所は社会性(SST)を育む施設を目指しています。
個別プログラムも同時に行いますが、基本は集団プログラムとなっております。
個別プログラムの時間はお子様の集中力の差もありますが、5分前後です。
個別は出来て当たり前!
集団で出来て進歩です。
ALOHA KIDS SCHOOLならではの集団適応能力や協調性を育む、楽しいプログラムを沢山用意しています。
児童発達支援も放課後等デイサービスも、まずは楽しく明るい事業所が最優先です。
親御様が安心して預けられる事業所作りを心掛けています。
個別プログラムも同時に行いますが、基本は集団プログラムとなっております。
個別プログラムの時間はお子様の集中力の差もありますが、5分前後です。
個別は出来て当たり前!
集団で出来て進歩です。
ALOHA KIDS SCHOOLならではの集団適応能力や協調性を育む、楽しいプログラムを沢山用意しています。
児童発達支援も放課後等デイサービスも、まずは楽しく明るい事業所が最優先です。
親御様が安心して預けられる事業所作りを心掛けています。

スタッフの専門性・育成環境
個別支援計画の作成やペアレントトレーニングを行う児童発達支援管理責任者。
運動面や学習面でサポートする児童指導員。
朝のミーティングは欠かさず行います。
当日の利用するお子様の様子や送迎の順番。
また、療育内容はお子様一人一人違うので、対応を間違えないように入念にミーティングをします。
仕事終わりでは、本日の療育内容をしっかりと支援記録に書き、明日以降の療育に役立たせます。
運動面や学習面でサポートする児童指導員。
朝のミーティングは欠かさず行います。
当日の利用するお子様の様子や送迎の順番。
また、療育内容はお子様一人一人違うので、対応を間違えないように入念にミーティングをします。
仕事終わりでは、本日の療育内容をしっかりと支援記録に書き、明日以降の療育に役立たせます。

その他
【プログラム例】
☆児童発達支援☆
遠足、公園の外出レク・・・遠足や近所の公園に行き、友達と一緒に遊ぶ(協調性、集団適応能力)
幼児教育・・・厳選した幼児教育のテキストを用いて、お子様一人一人に合わせて支援します(生活習慣、行動力)
工作・・・季節に合わせた工作を行い、四季を感じてもらう(生活習慣)
☆放課後等デイサービス☆
習字・・・1年生から始めます。周りの事を気にせず、姿勢や字を書く早さに気を付ける。(協調性)
運動・・・様々な運動で体幹を鍛えることにより、脳を刺激します(生活習慣)
工作・・・壁画、集団工作することにより、微細運動ややり遂げる達成感を味わう(行動力)
☆児童発達支援☆
遠足、公園の外出レク・・・遠足や近所の公園に行き、友達と一緒に遊ぶ(協調性、集団適応能力)
幼児教育・・・厳選した幼児教育のテキストを用いて、お子様一人一人に合わせて支援します(生活習慣、行動力)
工作・・・季節に合わせた工作を行い、四季を感じてもらう(生活習慣)
☆放課後等デイサービス☆
習字・・・1年生から始めます。周りの事を気にせず、姿勢や字を書く早さに気を付ける。(協調性)
運動・・・様々な運動で体幹を鍛えることにより、脳を刺激します(生活習慣)
工作・・・壁画、集団工作することにより、微細運動ややり遂げる達成感を味わう(行動力)

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介
みえこ先生
20代の頃、バイトの仲間から
「障がい者の外泊レクリエーションがあるので興味はないですか?」
これが障害福祉へのスタートとなりました。
私が出来ることは何があるだろうか?
一番は寄り添い話を聞くこと。
そして、自分が話を伝えていく。
自ずと会話が進んでいくことに気づきました。。
障がいがあってもなくても、ひとり一人の個性(カラー)はあります。
ひとり一人自信が持てるように日常動作・スポーツを通して、相手を思いやる行動ができるように支援して参ります。
「障がい者の外泊レクリエーションがあるので興味はないですか?」
これが障害福祉へのスタートとなりました。
私が出来ることは何があるだろうか?
一番は寄り添い話を聞くこと。
そして、自分が話を伝えていく。
自ずと会話が進んでいくことに気づきました。。
障がいがあってもなくても、ひとり一人の個性(カラー)はあります。
ひとり一人自信が持てるように日常動作・スポーツを通して、相手を思いやる行動ができるように支援して参ります。
たかみつ先生
私は大学卒業後、小学校特別支援学級の常勤講師として勤めてきました。
そこでは、通常学級の授業に上手く参加できない児童に、クラスに入り込み支援を行ったり、別室で個別支援を行ってきました。
ひとり一人に合った支援を模索していく中で、上手くいかなかった事も何度もありましたが、できることが増えていくことに大変喜びを感じました。
そこで日常生活の支援にも携わっていきたいと思い、放課後等デイサービスへ足を踏み込みました。
たくさんのふれあい、ひとり一人のニーズに応える支援・指導を行って参ります。
そこでは、通常学級の授業に上手く参加できない児童に、クラスに入り込み支援を行ったり、別室で個別支援を行ってきました。
ひとり一人に合った支援を模索していく中で、上手くいかなかった事も何度もありましたが、できることが増えていくことに大変喜びを感じました。
そこで日常生活の支援にも携わっていきたいと思い、放課後等デイサービスへ足を踏み込みました。
たくさんのふれあい、ひとり一人のニーズに応える支援・指導を行って参ります。
ふとし先生
学習塾で4年
放課後等デイサービスで4年
児童指導員として勤務し多くの子ども達と関わってきました。
そこで感じたのは、こどもひとり一人に個性があり、そのひとつ一つの個性に応じた接し方をしていく必要性を感じました。
今までの経験を基に子どもの個性を尊重し、接していきたいと思います。
放課後等デイサービスで4年
児童指導員として勤務し多くの子ども達と関わってきました。
そこで感じたのは、こどもひとり一人に個性があり、そのひとつ一つの個性に応じた接し方をしていく必要性を感じました。
今までの経験を基に子どもの個性を尊重し、接していきたいと思います。
さとみ先生
3人の子供を育てています。
主な療育は児童発達支援を中心に行います。
児童指導員、社会福祉主事任用資格を生かし、丁寧な支援をしてまいります。
主な療育は児童発達支援を中心に行います。
児童指導員、社会福祉主事任用資格を生かし、丁寧な支援をしてまいります。
えりこ先生
小学生と中学生の母です。
子育ての経験を活かし、自発的な行動の芽を見逃さず、
こどもの【できた!】を積み重ねて、自信に繋げていけるように
関わりあっていきたいと思います。
子育ての経験を活かし、自発的な行動の芽を見逃さず、
こどもの【できた!】を積み重ねて、自信に繋げていけるように
関わりあっていきたいと思います。
施設からひとこと
地図
〒270-0163 千葉県流山市南流山8-2-1 ロイヤルシャトー南流山
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 10:00 ~ 18:00 |
---|---|
火 | 10:00 ~ 18:00 |
水 | 10:00 ~ 18:00 |
木 | 10:00 ~ 18:00 |
金 | 10:00 ~ 18:00 |
土 | ー |
日 | ー |
祝日 | ー |
長期休暇 | 10:00 ~ 18:00 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒270-0163 千葉県流山市南流山8-2-1 ロイヤルシャトー南流山 |
---|---|
URL | https://www.aloha-plus-group.com |
電話番号 | 050-3623-5375 |
近隣駅 | 南流山駅・鰭ヶ崎駅・平和台駅・小金城趾駅・流山駅 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学・小学生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・児童指導員 |
支援プログラム | 感覚統合療法・言語療法・理学療法・遊戯療法・音楽療法・動物療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育・預かり支援 |
送迎サポート |
児童発達支援、放課後等デイサービス共に完全送迎となっております。 ※送迎エリアはご相談ください。 |
料金 |
送迎料金は無料です。 おやつ代として1回ご利用あたり別途130円を頂きますが、おやつ不要な場合はお申し出ください。 |
現在の利用者 (障害別) |
児童発達支援 8名(発達障害8名) 放課後等デイサービス 13名(発達障害13名) |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。