児童発達支援事業所

言語聴覚士在籍☆てらぴぁぽけっと東大宮教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-0511
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(334件)

感覚刺激のおもちゃについて

こんにちは! てらぴぁぽけっと東大宮教室の守屋です😊 今日は「感覚刺激」のおもちゃを4つご紹介します💡 【①ピンアート】 痛くないけど「ツン」と来るピンの刺激… 触覚を楽しみ、出て来る形を視覚で楽しみ…シャカシャカ音も鳴るので聴覚でも楽しめます🎶 ピンに顔や口を当て、ピンの刺激を楽しんでいるお友だちもいます🌟 【②オイルモーション】 規則的に落ちたりキラキラ光ったりするものが、感覚を刺激するので没頭できて落ち着きます。 先生たちも好きでずーっと見ながら癒されています😌✨ 【③マグタブ】 小さな鉄球ボールが敷きつめられたボードにマグネットペンを近づけ、ひとつひとつのボールを引き上げながらお絵描きを楽しみます。 穴にペンをきちんと近づけないと球が浮かび上がってこないので、手首に力を入れながら固定する練習にもなります。 引き上げた球を押していくと、今度はプチプチと落ちていく音と感触に夢中に…。 子どもが大好きな、梱包剤のプチプチ遊びのような感覚を味わえます✋ いわずもがなですが、鉛筆持ちの練習にもぴったりですよ✏️__ 【④レインボーミニメーカー】 カラフルなデザインと、縦・横に動く中のプロペラの回転が、目と耳を楽しませてくれます👂🎶 その不思議な音やビーズの流れに、みんなが夢中!まだ、自分で持つ事ができない時期には、コロコロと転がして、追いかけあそびにも使用できます。手で振ったり、転がしたりとスピードが変わることにより、きれいな色のビーズが不規則に落ち、様々なリズムを奏でます。 見学、体験も随時受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください🎶 児童発達支援 てらぴぁぽけっと東大宮教室 埼玉県さいたま市見沼区東大宮4丁目15-8 SINCERE東大宮 1階 📞048-662-4370

言語聴覚士在籍☆てらぴぁぽけっと東大宮教室/感覚刺激のおもちゃについて
教室の毎日
21/06/03 09:55 公開

東大宮教室の先生たち🧸

こんにちは🌞 てらぴぁぽけっと東大宮教室の野田です🌷 新年度を迎え、早くも2ヶ月が経とうとしています! 新しい環境には、皆さんもう慣れたでしょうか🧐 東大宮教室のお子さんたちも、新しい教室や先生にも少しずつ慣れてきたようで、笑顔も多く見られ夢中になって遊んでいます🧸✨ さて、今日は東大宮教室の先生たちを皆さんにご紹介します! 🟠児童発達支援管理責任者/安藤 新吾(あんどう しんご)先生 趣味は音楽を聴いたり、歌ったり、楽器を演奏したりすることです🎺 コンサートにも良く行きます!(今はコロナで自粛中です🥲) モットーは「明るく!楽しく!元気よく!」🎉 お子様にとって「楽しみ」になる教室、保護者の皆様には「安心」と、お子様の「成長を日々実感」できる教室づくりを進めていきます😊 よろしくお願い致します🙇‍♂️ 🟠保育士/守屋 美咲(もりや みさき)先生 私はジャニーズが大好きです🎶✨ Aぇ!group、なにわ男子、SnowManが好きでファンクラブにも入っています😁! 早くコンサートに参戦出来る世の中になりますように…🥺 よろしくお願いします🐧 🟠精神保健福祉士/中村 佐那子(なかむら さなこ)先生 趣味は演劇鑑賞です✨ 劇団四季のような有名な劇団からマイナーな小劇団まで、時間があれば観にいっています🎬 おままごとする時はノリノリで役になりきります(笑) よろしくお願いします😉 🟠心理士/野田 侑希(のだ ゆうき)先生 4月に福岡から来ました🍜 野球が好きで、福岡にいながらもソフトバンクではなく、埼玉西武ライオンズをずっと応援していました⚾️ なかなか福岡弁が抜けませんが、念願の埼玉に来れて幸せを噛みしめてます🕊(笑) よろしくお願いします☺️💓 楽しい先生たちが待っているので、是非来てください👍 精一杯のご支援ができるよう、切磋琢磨して頑張っていきたいと思います。 お待ちしております🎶 見学、体験も随時受け付けておりますので、気軽にお問い合わせください😊🌼 児童発達支援 てらぴぁぽけっと 東大宮教室 埼玉県さいたま市見沼区東大宮4丁目15-8 SINCERE東大宮 1階 📞048-662-4370

スタッフ紹介
21/05/27 15:11 公開

強化子について✏️

こんにちは! 東大宮教室の守屋です😊 雨が降る日が続いていますが、傘をさすのが楽しい子、長靴を履くのが楽しい子、レインコートを着るのが楽しい子…雨の日の中にも、子どもたちにとっては楽しい要素や発見がたくさんあるようです☔️🐸 今回は「強化子(きょうかし)」について、お話ししたいと思います。 「強化子」とは、「好きなもの」「ご褒美」のことを指します。 てらぴぁぽけっとでは、セラピーに入る前にまず「強化子サンプリング」(好きなおもちゃを見つける)というその子にとってどんなことが強化子になるかを探します。 強化子はおもちゃだけに限らず「体を動かすこと」「踊ること」だったり、「セラピストが強化子となる」ということもあります! セラピストが強化子になる場合は「偉いね、上手だね!」と褒めたり、抱っこやくすぐり等で身体の接触で関わることがあります。 目標としている課題をする →目標としている課題 →出来た →強化子を与える というように使っています。 このようにお子様の伸ばしたいところを、楽しみながら伸ばしていくようなセラピーを行います。 見学、体験も行なっておりますので 気軽にお問い合わせください😊 お待ちしております🎶 児童発達支援 てらぴぁぽけっと 東大宮教室 埼玉県さいたま市見沼区東大宮4丁目15-8 SINCERE東大宮 1階 📞 048-662-4370

言語聴覚士在籍☆てらぴぁぽけっと東大宮教室/強化子について✏️
教室の毎日
21/05/20 13:53 公開

応用分析について

こんにちは! 東大宮教室の守屋と中村です。 日中は気温も上がり「暑い😵💦」と感じるようになりましたね☀️ 今日はABA療育について少し触れたいと思います😌 ABAは行動の前後を操作することにより行動を増やしたり減らしたり出来るという原理を利用する療育です。 今回は「行動を理解すること」に焦点を当てたいと思います。 行動を理解することにあたり、「行動」だけでなく「行動前の出来事」と「行動後の結果」にも注目します。 今回は犬バージョンでの例えを用います。 ①行動前の出来事 「おいで」と飼い主に呼ばれる。 ②行動 飼い主の元へ行く…すると ③結果 「おやつが貰えた」という経験をしたとします。 おやつを貰えるということは犬にとって嬉しいことなので、きっとこの犬は次同じような状況になったとき、呼ばれたら飼い主の元へ行く、という行動をとるでしょう。 このように行動の後に当人にとって「良いこと」があった結果、行動が増えることを「強化」と言います。 ABAでは行動の前と後の様子を確認し(ABC分析)、それらの調整によって望ましい行動を形成します。 ABAを元に、お子様の持つ能力を引き出せるよう支援を行なっていきたいと思います。 教室の見学等、いつでもご相談ください😊

言語聴覚士在籍☆てらぴぁぽけっと東大宮教室/応用分析について
教室の毎日
21/05/08 17:31 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3647-0511
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
148人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-0511

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。