※こんにちは、まなてぃです※
今回は、毎月恒例クッキングの様子をお送り致します。
9月は、お月見だんごを作りました♪
材料は上新粉、水、かけて食べる為のきな粉、そしてかぼちゃです。かぼちゃを入れることで、お月さまの様な、黄色いお団子になります♪
まずはかぼちゃを計り、蒸していきます。待っている間に粉と水を計っておきます。
かぼちゃが蒸せたら、潰してペースト状にします。ぐっぐっと頑張って力強く押していきます。
形が無くなったら、粉と水を徐々に混ぜて生地を作って行きます。段々と形になっていく生地に子どもたちもびっくり!「こんなになるの!?」と良い表情😳
生地ができたら、いよいよ成型していきます。
1個分を手に取り、コロコロ丸めます。手の汚れに負けず、疲れにも負けず、ひたすらころころ、、、感触を楽しみながら作っていきます。
出来上がったら後は茹でるだけ。お湯に入れ、浮かんでくる頃には綺麗な山吹色に。「お月さまみた~い」と嬉しそうな声が聞こえてきます☺️
きな粉を作って、パックに入れたら完成。まんまる笑顔ではい、ポーズ✌
まなてぃでは毎月クッキングを行っています。
潰す・転がす・混ぜるなど様々な工程で、普段の療育では行えない感覚を通して感性を広げていく狙いがあります。
また、「お家では中々できないし、ここなら安心してさせられる」と親御さんにも御好評を頂いております。
支援の様子は写真付きでLINEでお知らせ☆
相談事もLINEから気軽にできちゃいます。
気になった方はお気軽にご連絡ください。見学・体験お待ちしております!
10月は「さつまいもモンブラン風」を作ります。名前だけ見たら、何となく分かりそうな、分からないような…?
その様子はまた後日。お楽しみに~♪
今回は、毎月恒例クッキングの様子をお送り致します。
9月は、お月見だんごを作りました♪
材料は上新粉、水、かけて食べる為のきな粉、そしてかぼちゃです。かぼちゃを入れることで、お月さまの様な、黄色いお団子になります♪
まずはかぼちゃを計り、蒸していきます。待っている間に粉と水を計っておきます。
かぼちゃが蒸せたら、潰してペースト状にします。ぐっぐっと頑張って力強く押していきます。
形が無くなったら、粉と水を徐々に混ぜて生地を作って行きます。段々と形になっていく生地に子どもたちもびっくり!「こんなになるの!?」と良い表情😳
生地ができたら、いよいよ成型していきます。
1個分を手に取り、コロコロ丸めます。手の汚れに負けず、疲れにも負けず、ひたすらころころ、、、感触を楽しみながら作っていきます。
出来上がったら後は茹でるだけ。お湯に入れ、浮かんでくる頃には綺麗な山吹色に。「お月さまみた~い」と嬉しそうな声が聞こえてきます☺️
きな粉を作って、パックに入れたら完成。まんまる笑顔ではい、ポーズ✌
まなてぃでは毎月クッキングを行っています。
潰す・転がす・混ぜるなど様々な工程で、普段の療育では行えない感覚を通して感性を広げていく狙いがあります。
また、「お家では中々できないし、ここなら安心してさせられる」と親御さんにも御好評を頂いております。
支援の様子は写真付きでLINEでお知らせ☆
相談事もLINEから気軽にできちゃいます。
気になった方はお気軽にご連絡ください。見学・体験お待ちしております!
10月は「さつまいもモンブラン風」を作ります。名前だけ見たら、何となく分かりそうな、分からないような…?
その様子はまた後日。お楽しみに~♪