放課後等デイサービス

まなてぃのブログ一覧

施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(50件)

クッキング『しそジュース』

※こんにちは、まなてぃです※ 今回は、毎月恒例のクッキングの様子をご紹介します。 7月は紫蘇ジュースを作りました♪ 材料は、水・砂糖・酢、そして紫蘇。今回は青紫蘇を使用しました。 水を鍋にかけて沸騰させる間に、紫蘇を洗って綺麗にします。 綺麗になった紫蘇の葉を鍋に入れて蓋をして、10分煮込んでいきます。 煮込んでいる間に、砂糖と酢を計ります。今回1人に使った砂糖はなんと140g! 「こんなに入れるの!?」とびっくりする子もいました。 10分経ったら蓋を開けます。「うわぁ、、!」「良いにお~い♪」と十人十色の反応が返ってきます。 紫蘇を取り出し、砂糖とお酢を入れて漉したら完成☆ 後日「美味しかった!」と子どもから感想を貰いました。良かった良かった☺️ まなてぃでは毎月一週間、クッキングを行う週を設けています。 混ぜる・こねる・計るといった微細運動や、説明を聞いて行う指示理解、食育などを狙いとして行っています。 子どもからも親御さんからもご好評で、毎月楽しみにしている子も沢山います。 支援の様子はLINEで写真付きでお知らせ😉 見学・体験お気軽にどうぞ! 次回のクッキングメニューは『たこ焼き』!とは言ってもタコは入れません。じゃあ何を入れるの、、? その答えと様子は、また後日♪

まなてぃ/クッキング『しそジュース』
教室の毎日
25/08/05 17:59 公開

クッキング『フレンチトースト』

※こんにちは、まなてぃです※ 今回は毎月恒例クッキングの様子を紹介します。6月はフレンチトーストを作りました!(気付いたら7月…) まずは、卵をボウルに割って混ぜます。 よく混ざったら、お砂糖・はちみつ・牛乳を加え、更に混ぜていきます。これでフレンチトーストの液は準備完了。 今度はパンの用意をします。 4等分になるように手やキッチンバサミで切ります。「ハサミで切って良いの!?」と驚いている子もいました。 フリーザーバッグに入れたら、そこに液も入れます。 全部入れたら、パンにひったひたになるようにくるくると回します。「もう美味しそう…!」と嬉しそうな表情が見えます。 パンに浸ったら、いよいよ焼きます。 油を温め、フリーザバッグの中身を入れます。ジューッという音と美味しそうな香りが部屋に広がっていきます☺️ 蓋をして表も裏も火を通したら、盛り付けて完成☆ 後日、「美味しく頂きました!」とご報告が。是非おうちでも作ってくださいね♪ まなてぃでは、毎月1週間クッキングを行っています。 指示理解や微細運動、食育など様々な療育支援に繋がっています。 支援の様子はLINEでご報告!相談や欠席連絡もLINEからできちゃいます。 気になった方はお気軽にご連絡ください。見学・体験お待ちしております♪ 7月のクッキングは『紫蘇ジュース』!夏らしい、さっぱりとした物を作ります。 その様子は、また後日。お楽しみに…👋

まなてぃ/クッキング『フレンチトースト』
教室の毎日
25/07/15 09:56 公開

『じゃんけんGOゲーム』

※こんにちは、まなてぃです※ 今回は通常支援の様子から、『じゃんけんGOゲーム』をご紹介します。(投稿が遅くなりました汗) じゃんけんGOゲームとは、指導員とじゃんけんを行い、勝敗によって動くことでゴールを目指すゲームです。 勝ったら2マス前、負けたら1マス後ろ。相子ならその場でぐるぐる回るのが基本的なルールです。 年齢や運動量によって相子をジャンプに変えたり、負けと勝ちの動きを入れ替えたりとアレンジ多彩♪ 通常ルールに加え、負けるが勝ちにすることで勝敗意識の軽減や、指示理解、ゴールするまで諦めない粘り強さの向上といったことを狙いとして行っています。 また、じゃんけんができる子なら誰でも参加できるので、小集団活動の入口としても有効的です。 「最初はグー、じゃんけんぽん!」と大きな声でみんな掛け声を言ってくれます。 中には「最初はパー」とフェイントを掛けてくる子も。こらこら、ずるは駄目だよ😅 まなてぃでは、マンツーマンの支援に加え、小集団活動にも取り組んでいます。 時間によってはその子1人だけだったりすることもありますが、来てる年齢に関わらず複数人でできる活動を通して他者意識やコミュニケーション能力の向上、何より、人と関わることの楽しさを感じてもらえるように支援しています。 支援の様子は写真つきでLINEでご報告☆ 相談や日程変更などもLINEからご気軽に行えます。 気になった型はぜひご連絡ください! 次回はクッキングの様子をご紹介します。6月のクッキングは『フレンチトースト』! 焼いてると美味しそうな匂いが部屋中に広がっていきます…♪ その様子はまた次回、お楽しみに~👋

まなてぃ/『じゃんけんGOゲーム』
教室の毎日
25/07/01 18:15 公開

クッキング『みかんゼリー』

※こんにちは、まなてぃです※ 今回は毎月恒例クッキングの様子をご紹介致します。 5月はみかんゼリーを作りました! まずは水と砂糖とオレンジジュースを計ります。 ぴったりになるように…とみんな数値とにらめっこ。甘いのが好きな子は砂糖を増やしたり笑 次に水と寒天パウダーを鍋に入れ、沸騰するまで温めます。 混ぜていくうちに寒天の香りがしてきます。「海みた~い」と反応する子も。良い感性だなぁ…。 沸騰してから2分温めるとあとは時間との勝負。ここに砂糖とジュースを加えていきます。これでゼリー液は完成! カップにみかんを入れ、そこにゼリー液を流し込めば後は待つだけ。 「え? 冷やしてないのに固まるの?」と驚く子どもたち。 10分後に再びゼリーを見てみんなびっくり! 「固まってる!凄い!」といい反応を見せてくれます(*´艸`*) 後日「美味しかった!」との感想が。「1人で全部食べたかった…」と悲しがってた子も。お家でも作ってみてね♪ まなてぃでは、毎月クッキングを行っています。 混ぜる・こねるなどの微細運動の他、食への興味を持ってもらうことや出来たという達成感を得るなどの目的で行っています。 「楽しい!」とみんな目をキラキラさせていますね☆ 活動の様子は写真つきでLINEでご報告! 相談や連絡もLINEからできちゃいます。 見学・体験お気軽にどうぞ♪ 次回のクッキングは「フレンチトースト」! お家でも気軽に作れるようなレシピです。 その様子はまた後日。お楽しみに…♪

まなてぃ/クッキング『みかんゼリー』
教室の毎日
25/06/10 10:40 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。