放課後等デイサービス

まなてぃのブログ一覧

施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(55件)

バルーンショー

※こんにちは、まなてぃです※ 今回は、通常支援を離れて、まなてぃで行われたイベントについてご紹介します☆ ある夏の日、まなてぃに海賊がやってきました。 どうやら海賊は、まなてぃにあるお宝を探しているとのこと。 バルーンをあらゆる形に変えながら、子どもたちと共にお宝を探します。 ブドウや魚に、蝶々。バルーンは更に形を変え、龍に人魚に大根さん(?)にも大変身! 子どもたちも大興奮!「えー!人魚になった!」「次は何が出てくるんだろう…!」と驚きと期待の声が飛び交い続けます。 バルーン以外にも水晶やカバンを使ったパントマイムも。 音と照明も相まって、大人でも圧倒されました。 最後には1人1個バルーンを貰って嬉しそうでした。やったね😊 また、同時開催で別施設と共同で絵や折り紙などの作品を飾りました。 バルーンショーが行われるまで、それを見て「可愛い~!」「写真みたい…」などの声が聞こえました。 普段作品を他者に見せる機会が無い子たちにとって、生で感想が聞ける良い機会になったかと思われます。 このショーを行うにあたって、イベントを開催して頂いた主催者様、素敵なショーを披露してくださった海賊タロウ様、様々な形で協力してくださった方々、そして何より会場に来てくださった皆様。 この場をお借りして、感謝の意をお伝え致します。本当にありがとうございました! 次回はクッキングの様子をお伝え致します。お楽しみに…♪ バルーンメッセンジャー海賊タロウさんのHP https://performantarou.wixsite.com/performantarou

まなてぃ/バルーンショー
その他のイベント
25/10/20 09:49 公開

クッキング『お月見だんご』

※こんにちは、まなてぃです※ 今回は、毎月恒例クッキングの様子をお送り致します。 9月は、お月見だんごを作りました♪ 材料は上新粉、水、かけて食べる為のきな粉、そしてかぼちゃです。かぼちゃを入れることで、お月さまの様な、黄色いお団子になります♪ まずはかぼちゃを計り、蒸していきます。待っている間に粉と水を計っておきます。 かぼちゃが蒸せたら、潰してペースト状にします。ぐっぐっと頑張って力強く押していきます。 形が無くなったら、粉と水を徐々に混ぜて生地を作って行きます。段々と形になっていく生地に子どもたちもびっくり!「こんなになるの!?」と良い表情😳 生地ができたら、いよいよ成型していきます。 1個分を手に取り、コロコロ丸めます。手の汚れに負けず、疲れにも負けず、ひたすらころころ、、、感触を楽しみながら作っていきます。 出来上がったら後は茹でるだけ。お湯に入れ、浮かんでくる頃には綺麗な山吹色に。「お月さまみた~い」と嬉しそうな声が聞こえてきます☺️ きな粉を作って、パックに入れたら完成。まんまる笑顔ではい、ポーズ✌ まなてぃでは毎月クッキングを行っています。 潰す・転がす・混ぜるなど様々な工程で、普段の療育では行えない感覚を通して感性を広げていく狙いがあります。 また、「お家では中々できないし、ここなら安心してさせられる」と親御さんにも御好評を頂いております。 支援の様子は写真付きでLINEでお知らせ☆ 相談事もLINEから気軽にできちゃいます。 気になった方はお気軽にご連絡ください。見学・体験お待ちしております! 10月は「さつまいもモンブラン風」を作ります。名前だけ見たら、何となく分かりそうな、分からないような…? その様子はまた後日。お楽しみに~♪

まなてぃ/クッキング『お月見だんご』
教室の毎日
25/10/08 15:00 公開

将棋崩し

※こんにちは、まなてぃです※ 今回は普段の支援の様子から『将棋崩し』をご紹介します。 昔ながらの遊びですが、これが子どもたちだけでなく大人も白熱しちゃうんです笑 ルールは簡単。山になった将棋の駒を一個ずつ取っていき、一番多く集めた人が勝ち!というもの。 一見シンプルですが、「音を立ててはいけない」というルールがこのゲームを奥深くさせます。 自分の番が来ると、子どもたちはどの駒なら取れるか、じーっと山を観察。息を飲んで見守る周りの子たち…。 指先を器用に使い、そーっと駒を引き抜こうとするその手は、緊張でぷるぷる震えています。 静寂の中、駒が「カチッ」と小さな音を立ててしまった時や、ガラガラと山が崩れた時には、「あーっ!」という悔しそうな声と、「わはは!」という笑い声が部屋に響きます😆 この活動には、いくつか療育的なねらいがあります。 まず、自分の番ではない時に静かに待つことで、集中力や衝動をコントロールする力を養います。 また、駒をそっと引き抜く動きは、指先の微細運動能力の向上に繋がります。 そして、この活動で一番大切にしているのが、勝敗へのこだわりの緩和です。 活動の前に「勝った人は『ありがとう』、負けた人は拍手しながら『おめでとう』と言おうね」という約束をします。 このお約束があることで、勝負に負けて悔しい気持ちがあっても、相手を称える気持ちに切り替える練習になります。勝っても負けても、お互いの頑張りを認め合える温かい雰囲気で終わることができちゃいます😊 まなてぃでは、このような活動の他に運動や工作、学習支援、クッキングなど様々な活動を行っています。 「できた!」を大切に。色んな体験から達成感を積んでいくことで、自信や自分への可能性を感じる一端を担っています。 支援の様子は写真つきでLINEでお知らせ☆ 相談もLINEから可能です。気になった方はご連絡ください。見学・体験お気軽にどうぞ! 次回はクッキングの様子をお届け致します。メニューは『お月見団子』! その様子は、また後日。お楽しみに~♪

まなてぃ/将棋崩し
教室の毎日
25/09/24 13:42 公開

クッキング『たこ焼き』

※こんにちは、まなてぃです※ 今回は8月のクッキングの様子をお送り致します。今月はたこ焼きを作りました! まずはたこ焼き粉と水を計り、混ぜていきます。卵を入れて更に混ぜ混ぜ。これで生地は完成です。 次に、中に入れる具材が登場。今回入れたのは、魚肉ソーセージ、チーズ、コーンの3つ!たこ焼きですが、タコは無いです笑 キッチンばさみで切って、準備完了! いよいよ焼いていきます。 生地をたこ焼き器に入れて、具材を入れて、更に上から残りの生地を注ぐ。 全て済んだら、たこ焼きをひっくり返していきます。 竹串を使って、くるくると回していきます。「怖い~!先生やって…」と恐る恐るする子もいれば、「楽しい♪」とくるくる回し続ける子も。 怯える子は指導員と一緒に回して、焼き上がりを待ちます。 竹串を刺して、生地がつかなければ、器に移して完成! たこ焼きの被り物と一緒にはい、ポーズ☆ 後日、「美味しかった」と感想を頂きました。美味しかったようで何より☺️ まなてぃでは、毎月1週間、クッキングを行っています。 微細運動、指示理解、食育など、様々な狙いを踏まえて行っています。 楽しみにしている子も多く、「来週はクッキングだね」と嬉しそうに言う子もいますね。 支援の様子はLINEでお知らせ☆ 写真つきで分かりやすくなっています。 気になった方はお気軽にご相談ください。 次回のクッキングは『お月見団子』!季節に合ったお団子を作っていきますよ😋 その様子は、また後日。お楽しみに~♪

まなてぃ/クッキング『たこ焼き』
教室の毎日
25/09/11 15:41 公開

トランプゲーム『ぶたのしっぽ』

※こんにちは、まなてぃです※ 今回は通常支援からトランプゲーム『ぶたのしっぽ』の様子をご紹介します。(ほんっっとうに遅くなりました汗) カードの中から1枚めくり、前の人と同じマークだったら場のカードを全部取る。というシンプルな内容。 カードが少ない方が勝ちという勝敗もシンプルで、未就学児でもできるものになってます。 初めてする子でもルールを理解するのが早く、どんどん進んでいきます。 誰もカードを取らず、どんどん重なってくると「きゃ~!」「取りたくない!」と悲鳴と祈りが聞こえてきます。 同じマークが重なった時にはショックを受けて倒れる子も…😇 子どもだけでなく大人も一緒になって盛り上がる活動です。 この活動では、勝敗意識の軽減・ゲームを通して行われるコミュニケーション能力の向上を目的に行っています。 実際にカードを貰っても「まだいっぱいあるから」と切り替えて活動を続ける様子が見られます。 また、多く集める方が勝ちにすることで、同じゲームでも違う勝ち負けがあることを知り、勝敗より勝負を楽しむ想いの育成に繋げています。 気になった方は是非、ご相談ください。見学・体験お待ちしております☆ 次回は8月のクッキングの様子をお送り致します。 今回は『たこ焼き』!でも具材は何か違うようで…? その様子はまた後日。お楽しみに♪

まなてぃ/トランプゲーム『ぶたのしっぽ』
教室の毎日
25/08/27 10:16 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。