放課後等デイサービス

まなてぃのブログ一覧

将棋崩し

※こんにちは、まなてぃです※

今回は普段の支援の様子から『将棋崩し』をご紹介します。
昔ながらの遊びですが、これが子どもたちだけでなく大人も白熱しちゃうんです笑

ルールは簡単。山になった将棋の駒を一個ずつ取っていき、一番多く集めた人が勝ち!というもの。
一見シンプルですが、「音を立ててはいけない」というルールがこのゲームを奥深くさせます。

自分の番が来ると、子どもたちはどの駒なら取れるか、じーっと山を観察。息を飲んで見守る周りの子たち…。
指先を器用に使い、そーっと駒を引き抜こうとするその手は、緊張でぷるぷる震えています。
静寂の中、駒が「カチッ」と小さな音を立ててしまった時や、ガラガラと山が崩れた時には、「あーっ!」という悔しそうな声と、「わはは!」という笑い声が部屋に響きます😆

この活動には、いくつか療育的なねらいがあります。
まず、自分の番ではない時に静かに待つことで、集中力や衝動をコントロールする力を養います。
また、駒をそっと引き抜く動きは、指先の微細運動能力の向上に繋がります。

そして、この活動で一番大切にしているのが、勝敗へのこだわりの緩和です。
活動の前に「勝った人は『ありがとう』、負けた人は拍手しながら『おめでとう』と言おうね」という約束をします。
このお約束があることで、勝負に負けて悔しい気持ちがあっても、相手を称える気持ちに切り替える練習になります。勝っても負けても、お互いの頑張りを認め合える温かい雰囲気で終わることができちゃいます😊

まなてぃでは、このような活動の他に運動や工作、学習支援、クッキングなど様々な活動を行っています。
「できた!」を大切に。色んな体験から達成感を積んでいくことで、自信や自分への可能性を感じる一端を担っています。
支援の様子は写真つきでLINEでお知らせ☆
相談もLINEから可能です。気になった方はご連絡ください。見学・体験お気軽にどうぞ!

次回はクッキングの様子をお届け致します。メニューは『お月見団子』!
その様子は、また後日。お楽しみに~♪

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。