児童発達支援事業所

児童発達支援施設*保育所等訪問事業*療保園いろはのブログ一覧

施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(84件)

泣くこと

子どもはいつも、何に対しても全力! 泣く時だって、大きな声でたくさんの涙を流して 自分の気持ちを思い切り、全身全力で伝えようとします。 「いや!」「痛い」「こわい」「ちがう」「気持ち悪い」 気持ちだけに注目すると、泣くという行為には マイナスな感情を抱きがちです。 しかし、涙活(意識的に泣くことでストレスを解消する活動) という言葉があるように 泣く行為には、心の安定を図る効果があります。 思いきり泣いた後に、どこかすっきりした表情をしているのは、 たくさんの気持ちがあふれた心が解放されるから。 登園に間が開くと、保護者と別れることに不安を感じる子もいます。 そんな不安も涙と共に流し、 身近な大人や友だちとの関わりで気持ちを切り替えて、 少しずつ、少しずつ心がたくましくなっていく。 そして、成長と共に、泣くことで伝えていた気持ちも、 言葉など違う表現で伝えられるようになる。 そう思うと、泣き声で眠れない夜や滞る予定や疲れや心配も なんとか乗り越えられる気持ちになれそうです。 とは言え、子どもの不安な気持ちはできる限り減らしてあげたい。 いろはでは、登園できない場合も、zoomなどを活用してオンラインでのサービス提供もしております。 画面越しでも保育士やお友だちと交流することで、 登園に間が開いてできる不安も軽減! 安心して登園することができます。 ぜひ、活用してください♪

児童発達支援施設*保育所等訪問事業*療保園いろは/泣くこと
教室の毎日
21/07/28 15:05 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。