児童発達支援事業所

SMASPO川西校のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3171-3816
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(88件)

SMASPO川西校 8月のプログラム紹介

こんにちは! SMASPO川西校です✋ 今回は、8月のプログラムについて紹介していきたいと思います。 今月は空間把握力を鍛えるテーマのプログラムです。 その中から「ジグザグコロコロ」というプログラムを紹介します。  始めにボールを持ってリングの中からスタートをします。前に3個並んでいるコーンの間を、右や左からジグザグに通り、先にあるリングの中まで行きます。リングの中から、スタートのリングで待っている次のお友だちに向かってボールを転がして渡します。ボールをもらったお友だちはそのままスタートします。ボールを転がした人はリングに行き、次のお友だちがボールを渡してくれるまでリングの中で待ちます。  コーンにぶつからないように自分とコーンとの距離感を図りながら通る力や、ボールを相手がいるリング位置まで転がす、空間を把握する力が身に付きます。コーンとコーンの距離を広げたり縮めることで、その都度確認しながら感覚を養えるものにもなります。    始めはボールを持ったままコーンの間を通り、慣れてくるとボールを手やスティックで転がす、足でドリブルしてコーンをよけるなど、色々な方法でチャレンジしています。ボールをコントロールしながらコーンも視野に入れて歩く動きは、同時に2つのことを考えながら行っている為、とても刺激のあるものになっています。 お友だちにボールを渡す時は、「いくよー!」「〇〇ちゃん転がすよ!」と声をかけて、お友だちがボールをとる準備ができてから転がしてくれる、優しい姿が見られました。 ここまで、プログラムの一部の紹介をご閲覧いただき、ありがとうございます。 次回の記事もお楽しみに‼ ○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇● とりあえず、相談だけ・・・や空きはあるのかな・・・?などなど気になるこ とがあれば、ぜひぜひお気軽にお電話下さい!! お問合せ、ご見学のお申込みは・・・ SMASPO川西校  ☎072-767-6530☎ (平日 11:00~17:00  土曜日 10:00~16:00 ※日・祝除く) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 姉妹教室もおかげさまで大好評!お気軽にお問い合わせください! ① Coccoleto川西校 ♪人間科学に基づいたプログラム・送迎あり・若干空きあり♪ 兵庫県川西市南花屋敷1丁目5-18 インペリアル花屋敷105 ☎072-737-5934☎(平日 11:00~17:00 土曜日 10:00~16:00 ※日・祝除く) ②SMASPO箕面校 ♪運動療育・送迎あり・若干空きあり♪ 大阪府箕面市桜1-1-1 ジョイタウン佐久良2階 ☎072-737-8392☎(平日 11:00~17:00 土曜日 10:00~16:00 ※日・祝除く)

SMASPO川西校/SMASPO川西校 8月のプログラム紹介
教室の毎日
23/08/17 15:44 公開

SMASPO川西校 7月ベビーバルシューレのプログラム紹介

今回は、7月のベビーバルシューレについて紹介していきたいと思います。 ベビーバルシューレとは、バルシューレのプログラムを細かくしたもので、 運動の基礎的な動きを中心としたプログラムです。 単純なルールを守る取り組みから、 複雑なルール(ボールを転がしながら落ちているマーカーを 拾うなど)の入っている バルシューレのプログラムにつながるものとなります。 その中から「あつめてあつめて」というプログラムを紹介します。 動物のカードをつけたかごをいくつか用意し、 床に転がっているボール(ご飯)を スタッフが伝えた動物の所まで運ぶプログラムになります。 初めはスタッフと一緒にボールを掴んで好きなかごの中にボールを入れていき、 次は「うさぎさんに届けてあげて!」とスタッフが伝え、 指示された動物の所まで運ぶ…など 少しずつルールを増やしながら取り組んでいます。 スタッフが動物役をして、 「おなかすいちゃった…ごはんまだかなー?」と言うと 急いでボールを持ってきてくれる姿はとてもかわいかったです☆ ここまで、プログラムの一部の紹介をご閲覧いただき、ありがとうございます。 次回の記事もお楽しみに‼ とりあえず、相談だけ・・・や空きはあるのかな・・・?などなど気になることがあれば ぜひぜひお気軽にお電話下さい!! お問合せ、ご見学のお申込みは・・・ SMASPO川西校  ☎072-767-6530☎ (平日 11:00~17:00  土曜日 10:00~16:00 ※日・祝除く) 姉妹教室もおかげさまで大好評!お気軽にお問い合わせください! ①Coccoleto川西校 ♪人間科学に基づいたプログラム・送迎あり・若干空きあり♪ 兵庫県川西市南花屋敷1丁目5-18 インペリアル花屋敷105 ☎072-737-5934☎(平日 11:00~17:00 土曜日 10:00~16:00 ※日・祝除く) ②SMASPO箕面校 ♪運動療育・送迎あり・若干空きあり♪ 大阪府箕面市桜1-1-1 ジョイタウン佐久良2階 ☎072-737-8392☎(平日 11:00~17:00 土曜日 10:00~16:00 ※日・祝除く)

SMASPO川西校/SMASPO川西校 7月ベビーバルシューレのプログラム紹介
教室の毎日
23/07/26 13:27 公開

SMASPO川西校 7月のプログラム紹介

こんにちは! SMASPO川西校です✋ 今回は、7月のプログラムについて紹介していきたいと思います。 今月はバランス感覚・リズムを鍛えるテーマのプログラムです。 その中から「未来のアスリート」というプログラムを紹介します。 腕立て伏せの体勢でボールが転がって来るのを待ち 転がってきたらお腹でボールを止め 膝でボールを打ち返すプログラムになります。 大人が取り組んでみてもとても難しく バランスを崩してしまったり、ボールが取れないことも多々あります…💦 そんな、失敗しているスタッフの姿を見て、 「先生もできないことがあるんだ…一緒に挑戦してみようかな」 「ぼくならもっと上手にできるで!」 などいろんな思いを持ちながらみんなで取り組んでくれていました。 最初はボールが転がってくる前にバランスを崩してしまうお友だちも 回数を重ねるごとに上手に止めることができるようになってきました✨ そんな年中、年長さんの姿を見て かっこいい!!僕もあんな風にやってみたい! と気持ちを高ぶらせているお友だちもいました🔥 ここまで、プログラムの一部の紹介をご閲覧いただき、ありがとうございます。 次回の記事もお楽しみに‼ とりあえず、相談だけ・・・や空きはあるのかな・・・?などなど気になることがあれば ぜひぜひお気軽にお電話下さい!! お問合せ、ご見学のお申込みは・・・ SMASPO川西校  ☎072-767-6530☎ (平日 11:00~17:00  土曜日 10:00~16:00 ※日・祝除く) 姉妹教室もおかげさまで大好評!お気軽にお問い合わせください! ①Coccoleto川西校 ♪人間科学に基づいたプログラム・送迎あり・若干空きあり♪ 兵庫県川西市南花屋敷1丁目5-18 インペリアル花屋敷105 ☎072-737-5934☎(平日 11:00~17:00 土曜日 10:00~16:00 ※日・祝除く) ②SMASPO箕面校 ♪運動療育・送迎あり・若干空きあり♪ 大阪府箕面市桜1-1-1 ジョイタウン佐久良2階 ☎072-737-8392☎(平日 11:00~17:00 土曜日 10:00~16:00 ※日・祝除く)

SMASPO川西校/SMASPO川西校 7月のプログラム紹介
教室の毎日
23/07/26 13:23 公開

SMASPO川西校 6月のベビーバルシューレのプログラム紹介

SMASPO川西校 6月ベビーバルシューレの紹介 こんにちは! SMASPO川西校です✋ 今回は、6月のベビーバルシューレについて紹介していきたいと思います。 ベビーバルシューレとは、バルシューレのプログラムを細かくしたもので、運動の 基礎的な動きを中心としたプログラムです。単純なルールを守る取り組みから、複雑なルール(ボールを転がしながら落ちているマーカーを 拾うなど)の 入っているバルシューレのプログラムにつながるものとなります。 その中から「おうちたて」というプログラムを紹介します。  お家に見立てたコーンを手を使って倒したり、立てたりするプログラムです。  まずコーンを見つけることから始まり(カラーの線で待つ)倒れているコーン を立てる、立っているコーンを倒す等があります。倒したり、立てるためには コーンを見る、持つ、押す、姿勢を低くする、立ち上がる、持ち上げる等の 色々な動きが必要となります。  子どもたちはどうしたらコーンが倒れるのか、どうしたら立つのかスタッフの 手本を見たり、一緒に取り組みながら体験しています。最初はなかなか コーンが倒れず(立たず)、片手や両手で行ったり、持ち上げようとしたり、 押す(持つ)場所を変えてみたりなど、自分で考えて工夫しながら取り組む姿が見られました。倒す(立てる)ことができると、とても嬉しそうにして いました。慣れてくると、倒す方と立てる方に分かれてスタッフと競争する 中で、自分で倒した(立てた)コーンが元に戻っていると、あれ?と不思議 そうな表情をしながらも、もう一度取り組む姿が見られます。うまくいくと、 次のコーンや周りを見ながら探して動きまわり、全部のコーンを倒したり (立てたり)ができると、満足気な笑顔を見せてくれていました。  周りを見る、歩く、選ぶ、持つ、運ぶ、置く、など基礎的な動きを繰り返し、 遊びの中で行うことで、複雑な動きのバルシューレのプログラムにつなげる ようにしています。   ここまで、プログラムの一部の紹介をご閲覧いただき、ありがとうございま す。 次回の記事もお楽しみに‼ ○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇● とりあえず、相談だけ・・・や空きはあるのかな・・・?などなど気になるこ とがあれば、ぜひぜひお気軽にお電話下さい!! お問合せ、ご見学のお申込みは・・・ SMASPO川西校  ☎072-767-6530☎ (平日 11:00~17:00  土曜日 10:00~16:00 ※日・祝除く) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 姉妹教室もおかげさまで大好評!お気軽にお問い合わせください! ①KIDACADEMY川西校 ♪脳科学に基づいた療育・送迎あり・若干空きあり♪ 兵庫県川西市南花屋敷1丁目5-18 インペリアル花屋敷105 ☎072-737-5934☎(平日 11:00~17:00 土曜日 10:00~16:00 ※日・祝除く) ②SMASPO箕面校 ♪運動療育・送迎あり・若干空きあり♪ 大阪府箕面市桜1-1-1 ジョイタウン佐久良2階 ☎072-737-8392☎(平日 11:00~17:00 土曜日 10:00~16:00 ※日・祝除く)

SMASPO川西校/SMASPO川西校 6月のベビーバルシューレのプログラム紹介
教室の毎日
23/06/28 13:12 公開

SMASPO川西校 6月のプログラム紹介

SMASPO川西校 6月のバルシューレの紹介 こんにちは! SMASPO川西校です✋ 今回は、6月のプログラムについて紹介していきたいと思います。 今月は反応・反射神経を鍛えるテーマのプログラムです。 その中から「かけ声ジャンプ」というプログラムを紹介します。  このプログラムは好きなケンケンパリング(フラットマーカー等)の上に 立ってスタッフの動きを見たり、声を聴いて、前後左右にジャンプするものに なります。最初はスタッフの動きを見て、同じ方向へジャンプすることから 始めます。前にはすぐにジャンプができるのですが、前を向いたままで左右や 後ろにジャンプすることは難しく苦戦… またジャンプはできても着地で バランスを崩してこけてしまうこともありました。そのような中で繰り返し 取り組みながら、自分で考えて工夫したり、スタッフや周りにいる友だちの 姿を見て真似をしたり、確認することで、できるようになると、とても うれしそうにしていました。自信がついてくると、「もっとはやくがいい」 「みてみて」「まだしたい~」など、いろんな気持ちを伝えてくれる姿も たくさんありました。 ここまで、プログラムの一部の紹介をご閲覧いただき、ありがとうございま す。 次回の記事もお楽しみに‼ ○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇● とりあえず、相談だけ・・・や空きはあるのかな・・・?などなど気になるこ とがあれば、ぜひぜひお気軽にお電話下さい!! お問合せ、ご見学のお申込みは・・・ SMASPO川西校  ☎072-767-6530☎ (平日 11:00~17:00  土曜日 10:00~16:00 ※日・祝除く)

SMASPO川西校/SMASPO川西校 6月のプログラム紹介
教室の毎日
23/06/21 13:40 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3171-3816
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
10人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3171-3816

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。