児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

core kidsコアキッズ/core kidsコアキッズ 個別

近隣駅: 池田駅、川西能勢口駅 / 〒563-0055 大阪府池田市菅原町11‐4
24時間以内に36が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-1059

core kidsコアキッズ/core kidsコアキッズ 個別 core kidsコアキッズ/core kidsコアキッズ 個別
障害種別 発達障害 知的障害
受け入れ年齢 未就学 小学生
専門スタッフ 保育士・幼稚園教諭 社会福祉士 言語聴覚士 理学療法士 児童指導員
支援プログラム 感覚統合療法 言語療法 理学療法 運動療法 ソーシャルスキルトレーニング(SST) 個別療育 集団療育

現在、月~金曜日の1部及び月・水・木・金曜日の2部に空きがございます。送迎もご相談下さい(*^^*) 尚、4月からのご利用に関するお問い合わせも受け付けております。まずはお電話にてお問い合わせ下さいませ(*^^*)

支援のこだわり

プログラム内容
【午前の部(10時~13時)】
🌟お子様個々の姿や発達状況に応じた個別支援計画に基づいた遊びを提供。
➡主に保育士や言語聴覚士と1対1で行うことを基本としています。玩具は木製のものやスタッフ手作りの温かみのあるものを使用😌
🌟お子様2名~4名程度の少人数制。
🌟往復送迎付(園への送迎も相談可)
🌟経験年数5年以上の専門職による専門的支援の実施

【午後の部(14時~17時)】
🌟園や学校終了後に安心して過ごせる環境を提供します。送迎もご相談下さい。

【言語聴覚士による個別療育】
🌟火曜日もしくは金曜日
 ※2025年4月もしくは6月開始で案内可能
core kidsコアキッズ/core kidsコアキッズ 個別/プログラム内容
スタッフの専門性・育成環境
☆言語聴覚士、公認心理師、保育士、小学校教諭、児童指導員など、療育に入るスタッフは有資格者のみです。


その他
【家族会の開催】
ご家族への支援として「家族会」を開催しております。
先日開催した家族会では9名の保護者様にお越し頂き、お弁当を食べながら自由にお話しました♬
今後は保護者様のご要望に沿った内容で相談会・勉強会なども開催していく予定です。
*7月には「就学前に向けた家族会」を実施。
年中・年長さんの保護者様に集まって頂きました😊
 
core kidsコアキッズ/core kidsコアキッズ 個別/その他
電話で聞く場合はこちら 050-3647-1059

ブログ

在籍スタッフ

保育士・幼稚園教諭 児童指導員 理学療法士 社会福祉士 言語聴覚士
スタッフ紹介
児童発達支援管理責任者 きりちゃん
【保有資格:言語聴覚士,公認心理師,教員免許(小,特支)】
教職課程で『発達保障』の理念を知り,もっと子どものねがいに近づけるようにと,ことばとコミュニケーション,気持ちの発達に関する学びを深めました。
温かい毎日の小さなうれしいに寄りそった発達支援を目指しています。

保育士 ゆっきー
【保有資格:保育士,社会福祉士】
息子に発達障害があり、小学校の支援級に在籍しています。今年、社会福祉士の資格を取得し、障害福祉制度について広く学びました。お困りのことがございましたらお気軽にご相談頂けたらと思います。子ども達との日々はもちろん、家族会で保護者の皆様とお話できることも励みにしております。



児童指導員 かなちゃん
【保有資格:教員免許(幼,小,中,高)】
教育大学で資格取得後、小学校で勤務し、支援学級の担任なども勤めました。
子どもたちとたくさんあそび、色んなことを経験して、一緒に成長していきたいと思っています。
中学、高校の免許は音楽です。そして小学校では図工の先生も経験しました。また、趣味でヨガのインストラクターの資格も取得しています。子どもたちが楽しんで歌や楽器や工作、そして身体を動かす経験ができるよう、子どもたちが「やってみたい!」と思えるものを提案していきたいと思っています。

保育士 まどかちゃん
【保有資格:保育士】
子どもたち一人ひとりの個性や気持ちを大切にし、
できた!などの経験を増やしていければなぁと思っています。
コアキッズが、子どもたちだけでなく保護者の方にとっても、安心して何でも気軽にご相談できる場所であるようにしていきたいです。
私自身も、子どもたちと一緒に成長できるように日々頑張ります!

児童指導員 とみー
【保有資格:教員免許(中,高)】
大学にて資格取得後、公立中学校にて勤務してきました。子どもに発達障害の診断があり、勉強を続けています。安心、安全の中でたくさんの成功体験を積んでいけるよう精進しますのでどうぞよろしくお願いします。

言語聴覚士(個別言語療育担当) みゆきちゃん
【保有資格:言語聴覚士】
資格取得後、総合病院に勤務しておりました。発達障害や構音障害の子どもだちの訓練、支援を経験してきました。子どもたちの得意な事,好きな事を一緒に取り組み、たくさんの笑顔で過ごせるようサポートしていきたいです。

理学療法士 るい先生 (系列施設コアキッズケアより訪問)
【保有資格:理学療法士】
大学で資格取得後、脊髄損傷者の施設にて勤務し、発達段階に応じたリハビリを多く経験してきました。
お子さまのもつ可能性や楽しむ気持ちを存分に引き出せるよう「一緒に楽しく挑戦する」をモットーに精一杯サポートしていきます!

施設長 北
【保有資格:鍼灸師】
新規ご利用者様の契約をはじめ、ご利用にまつわる手続きを主にさせて頂いております。受給者証や障害児通所事業にまつわること等、何かお困りのことがございましたらご遠慮なくお申し付け下さいませ。皆様が快適にご利用頂けるようにサポートさせて頂きます。

保育士 ゆかちゃん
【保有資格:保育士,幼稚園教諭】
これまで幼稚園、保育所にて勤務してまいりました。子どもたちと一緒に、わくわく出来る様な小さな喜びを、重ねていきたいです。ほっと安心できる環境を第一に、あそびの中から育まれる体験を大切に努めてまいります。

施設からひとこと

・完全2部制①10時~13時②14時~17時でひとりひとりに沿った療育をおこないます。
・午前の部はお子様1~4名の少人数制、スタッフもお子様1~2名につき1人の手厚い配置をしております。
・言語聴覚士による個別プログラムも実施しています。
・経験年数5年以上の保育士による専門的保育の実施(希望者のみ)
 1回30分程度のプログラムを個別的に行います。 
電話で聞く場合はこちら 050-3647-1059

地図

〒563-0055 大阪府池田市菅原町11‐4
core kidsコアキッズ/core kidsコアキッズ 個別の地図
お問合せ受付時間
09:45 ~ 17:30
09:45 ~ 17:30
09:45 ~ 17:30
09:45 ~ 17:30
09:45 ~ 17:30
09:45 ~ 17:30
祝日
長期休暇 09:45 ~ 17:30
備考 1部2部ともに若干の空きがございます。お気軽にお問い合わせ下さいませ😌
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください

施設詳細情報

住所 〒563-0055
大阪府池田市菅原町11‐4
URL https://core-kids2.com/
電話番号 050-3647-1059
近隣駅 池田駅・川西能勢口駅・絹延橋駅・川西池田駅・石橋阪大前駅
障害種別 発達障害・知的障害
受け入れ年齢 未就学・小学生
専門スタッフ 保育士・幼稚園教諭・社会福祉士・言語聴覚士・理学療法士・児童指導員
支援プログラム 感覚統合療法・言語療法・理学療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・個別療育・集団療育
送迎サポート 当施設より15分圏内の場所とさせて頂いております。
詳細はお問合せください。
料金 別途おやつ代、お弁当代、お茶代かかります。(持参も可)
現在の利用者
(障害別)
言葉がでてこない、発達の遅れ、多動、感覚過敏、初めての場所が苦手など発達障がいや特性のあるお子さま。よく転ぶ、姿勢が悪いなど身体面での困りごとがあるお子さま。
現在の利用者
(年齢別)
未就園児、保育園児、幼稚園児、小学校低学年
電話で聞く場合はこちら 050-3647-1059
チェックアイコン

この施設を見ている人に
おすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に36人が見ています!
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。