児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜東神奈川のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

りんごの木を描こう

みなさま、こんにちは!
11/10(月)ヨリドコロ横浜東神奈川の様子をお伝えします。

本日はりんごの木を描こう🍎を行いました。

秋らしい題材で、子どもたちは楽しみながら創作活動に参加していました。


【導入:果物の切り口クイズ】

まずは、りんご🍎・いちご🍓・すいか🍉・メロン🍈・オレンジ🍊の切り口を見せて、どの果物かを当てるクイズからスタート。

「これなーんだ?」

「りんご!」「いちご!」と元気いっぱいに答える子どもたち。

「正解!よく分かったね~!」と声をかけると、嬉しそうに笑顔を見せてくれました。

①ちぎる

やわらかい新聞紙を使って、まずは紙をちぎる練習をしました。

「ここを持って、前と後ろにビリビリってしてみよう!」

「ビリビリ~!」「できた!」と、初めは難しそうにしていた子も、だんだんコツをつかんで上手にちぎれるようになっていきました。

さて、本番は茶色の折り紙をビリビリちぎってね!さっきの調子で頑張れ!

「すごい!上手にちぎれたね!」
得意気な表情で何度も挑戦していました。

②のりで貼る。(木の幹をつくる)🪾

ちぎった茶色の折り紙や画用紙をのりで貼り付けて木の幹を作りました。

「木さんのからだを作るよ~」

「こうかな?」と聞きながら、一生懸命ちぎって貼る姿が見られました。

「枝もつけてみようか!」と提案すると、「うん!」と張り切って取り組んでいました。

③まるめる(葉っぱをスタンプ)🌳

アルミホイルを丸めて、緑の絵の具でポンポンとスタンプ。

「わー!葉っぱだ!」

「ポンポンって楽しい~!」と夢中になってスタンプする子どもたち。

「いっぱい葉っぱができたね!」と声をかけると、「もっとやる!」と意欲満々でした。

③りんごを描く🍎

綿棒で赤い絵の具をつけてりんごを描いたり、赤いシールを貼ったりして、木にりんごを実らせました。

「りんごさん、どこに置こうかな~?」

「ここ!」「いっぱいつける!」と、思い思いの場所にりんごを描いていきます。

「わぁ、美味しそうなりんごがいっぱいだね!」

「食べたい!」「赤くてかわいい!」と、完成が近づくにつれて会話も弾みました。

✨ 子どもたちの様子

「ビリビリ~!」と言いながら紙をちぎる感触を楽しみ、指先を器用に使って作業する姿が見られました。
「ポンポン!」「ペタペタ!」とスタンプの音を楽しみながら、絵の具が広がる様子に「わぁ!」と歓声をあげていました。
完成したりんごの木を見て、「できた!」「みて!すごいでしょ!」と達成感に満ちた表情で見せてくれました。
お友達の作品を見て、「りんごいっぱいだね!」「きれい!」とお互いの作品を褒め合う姿も微笑ましかったです。


本日の活動を通して、子どもたちは秋の自然に親しみながら、ちぎる・貼る・まるめる・スタンプするといった様々な技法を体験しました。

「できた!」「楽しい!」という言葉があちこちから聞こえ、とても賑やかで楽しい雰囲気の中、自分だけのりんごの木を作り上げることができました。子どもたちの笑顔と達成感にあふれた素敵な一日となりました🍎✨
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
83人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3161-1642

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。