
こんにちは、てらぴぁぽけっと越谷大袋教室です。
もうすぐ9月も終盤ですが、夏のような暑さが続いていますね。
気温は高いですが、もうすぐ運動会だから練習してるんだよと教えてくれるお子さんたちから、次の季節の気配を感じたりしています。
今回は縄跳びの練習のひと場面をご紹介します。
縄跳び…難しいですよね!
足はジャンプするのに、腕は回さないといけない。
回した縄を見てジャンプのタイミングを合わせないといけない。
跳び続けるには連続でジャンプしないといけない、腕も一定のペースで回し続けないといけない…
「難しいポイント」は尽きません。
教室では、お子さんの身体の使い方、動かし方を見ながら、お子さんごとの「難しいポイント」を見極めて、取り組みをさせていただいています。
「難しいポイント」をさらにスモールステップに分解し、「できた!」を積み重ねていくことで、苦手意識を持たずにチャレンジを続けていけるように支援しています。
例えばジャンプの練習です。
連続ジャンプができるかな。輪っかから出ないようにその場でジャンプもチャレンジしてみよう。
次は動かない縄をジャンプで跳べるかな。
ニョロニョロ縄が跳べるかな。
そして大縄跳び。動く縄のタイミングを合わせて跳んでみよう。目でよく見て、タイミングに合わせて身体を動かせるかな。
まずはセラピストの掛け声に合わせてジャンプ。そして…
この日はお子さん自身が自分でタイミングをつかみ、ジャンプして跳ぶことができました!
とてもうれしかったようで、この後も「もういっかいなわとびやりたい!!」と何度も伝えてくれました。
「できた!」の体験を積むことで、お子さん自身も自信を持って次のチャレンジにすすむことができますね!
てらぴぁぽけっと越谷大袋教室では、随時、ご相談を承っております。
どうぞ気軽にお問い合わせください。
【申込方法】(ご利用されやすい方法でお問い合わせください)
お電話:048-972-4737
Web:https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160202/inquiries/new
LINE:https://page.line.me/993tsvov
Instagram:https://www.instagram.com/terapiapocket.koshigayaobukuro/
もうすぐ9月も終盤ですが、夏のような暑さが続いていますね。
気温は高いですが、もうすぐ運動会だから練習してるんだよと教えてくれるお子さんたちから、次の季節の気配を感じたりしています。
今回は縄跳びの練習のひと場面をご紹介します。
縄跳び…難しいですよね!
足はジャンプするのに、腕は回さないといけない。
回した縄を見てジャンプのタイミングを合わせないといけない。
跳び続けるには連続でジャンプしないといけない、腕も一定のペースで回し続けないといけない…
「難しいポイント」は尽きません。
教室では、お子さんの身体の使い方、動かし方を見ながら、お子さんごとの「難しいポイント」を見極めて、取り組みをさせていただいています。
「難しいポイント」をさらにスモールステップに分解し、「できた!」を積み重ねていくことで、苦手意識を持たずにチャレンジを続けていけるように支援しています。
例えばジャンプの練習です。
連続ジャンプができるかな。輪っかから出ないようにその場でジャンプもチャレンジしてみよう。
次は動かない縄をジャンプで跳べるかな。
ニョロニョロ縄が跳べるかな。
そして大縄跳び。動く縄のタイミングを合わせて跳んでみよう。目でよく見て、タイミングに合わせて身体を動かせるかな。
まずはセラピストの掛け声に合わせてジャンプ。そして…
この日はお子さん自身が自分でタイミングをつかみ、ジャンプして跳ぶことができました!
とてもうれしかったようで、この後も「もういっかいなわとびやりたい!!」と何度も伝えてくれました。
「できた!」の体験を積むことで、お子さん自身も自信を持って次のチャレンジにすすむことができますね!
てらぴぁぽけっと越谷大袋教室では、随時、ご相談を承っております。
どうぞ気軽にお問い合わせください。
【申込方法】(ご利用されやすい方法でお問い合わせください)
お電話:048-972-4737
Web:https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160202/inquiries/new
LINE:https://page.line.me/993tsvov
Instagram:https://www.instagram.com/terapiapocket.koshigayaobukuro/