放課後等デイサービス

マイステージひまわり西九条のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3066-6147
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(243件)

来週はクリスマス週間☺️

こんにちわ! 大阪の西九条駅前で10月にオープンした 【マイステージひまわり🌻西九条】 のオクバタです😆 かなり寒くなってきましたね💦 大阪でもかなり風が強く 雪が降りそうでした〜 クリスマスの日には 雪が降るかもしれないですね😄 ひまわりでも来週は クリスマス🎄週間🎅 となります♪ 特に、木曜と金曜は ✅クリスマスコンサート ✅クリスマス会 としての企画を準備しています😆 全ては、楽しんでもらうため そして ⭐️新しい経験をしてもらうため です♪ 確かに、自宅でもクリスマスのお祝いを する機会はあると思いますが それ以上に多くの子どもたちで お祝いしたり、いろんな取り組みをすることって 本当に重要だと思っています☺️ 今回だと、ピアノを披露してくれたり いろんなゲームがあったり 楽しめる要素が盛り沢山😆 こうやって、 ✅いろんな経験をする ✅いろんな感情を感じる ことで成長を促せると思っています♪ 興味のある方はぜひ ✅電話かメール で問い合わせてみてくださいね♪ 毎月、いろんなイベントを企画して 利用してくれる子たちに喜んでもらえるように 工夫していきたいと思います♪ マイステージひまわり🌻西九条 のオクバタでした〜

マイステージひまわり西九条/来週はクリスマス週間☺️
教室の毎日
21/12/19 16:25 公開

1ヶ月で縄跳びができるようになる☺️

こんにちわ! 大阪の西九条駅前で10月からオープンしている 【マイステージひまわり🌻西九条】 のオクバタです😄 ひまわりでは運動の療育にも力を入れていますが 今日は嬉しい報告がありました‼️ 10月に見学に来てくれて 11月から利用してくれている 児童さんですが 体験の時には「縄跳び」が一回もできませんでした💦 これは縄跳び自体が ✅協調運動 なので、苦手な子が多いのもあります 運動するためには 認識して 信号を出して 筋肉が収縮して 動作が起こる という順番がありますが 特に縄跳びでは ✅縄の来るタイミングでジャンプする という複雑な動作が出てきます💦 なので、なかなか縄跳びって うまくいかない子が多いんですよね‼️ そんな中、 練習を続けることで 昨日までに4回連続でできるようになり 昨日は✅リズムの練習をすることで なんと‼️ 11回も連続で飛べました😆 本当にできた時の その子の笑顔が最高で♪ 私たちも嬉しくなりました😆 もちろん、いろんな取り組みは大事ですが うまく行った要因の一つは ✅興味を持って続けられる環境を作る だと思っています😆 反復練習を行えば できるようになる確率は 格段に上がりますが なかなか飽きてしまったり 諦めてしまって続きません… だからこそ‼️ よく考えながら 関わっていくことが大切だと感じています😆 今回のように 多くの笑顔や「できた‼️」 を増やせるように これからも頑張ろうと思いました〜 気になる方はぜひ ✅電話かメール で問い合わせしてくださいね☺️ マイステージひまわり西九条 オクバタでした〜

マイステージひまわり西九条/1ヶ月で縄跳びができるようになる☺️
教室の毎日
21/12/16 16:31 公開

協調運動と「キャッチ動作」の重要性☺️

こんばんわ! 大阪の此花区にある西九条駅前でオープンしている 【マイステージひまわり🌻西九条】 のオクバタです☺️ 10月にオープンしたのですが どんどん子どもたちも増えて いろんな活動を実施できてきました‼️ 特に、大人数で行える活動は やっぱり人数がいると盛り上がりますね♪ 今回は「クッションキャッチ」 で全身の協調運動と動体視力の強化を実施😆 いろんなやり方はありますが 年齢とともに力は増してくるので 危険性も高くなります💦 その中で、安全に行え かつ、効果を得れるもの これが大切になってきますね‼️ この「キャッチ動作」は 全身を使った✅粗大運動です どうしても発達障害の中でも ✅協調運動 →全身をうまく使えない が苦手だという子はいます その中で、 ⭐️両手 ⭐️両足 ⭐️体幹 を同時に使えて さらに‼️ ✅飛んでくるものを認識して ✅それを掴む動作を ⭐️タイミングよく行う っていうのは 本当に訓練になります😄 もちろん、 療育の中で本人に直接そのことを伝えることはありません それは「療育」として捉えるよりも 「楽しい」「もっとやりたい」 を優先することで 実施回数が増えて、 いろんなチャレンジができるからです😆 療育や発達段階で重要なのは ✅反復刺激 なんですよね‼️ だからこそ ⭐️楽しい を優先しながら 取り組んでいこうと思います😆 このクッションキャッチもうまくなれば ✅色 ✅形 でキャッチ内容を指定したり ✅スピード ✅高さ ✅左右 などで強弱をつけたり ✅片足だち ✅輪の中で取る などバランスを強化したり いろんな工夫ができます まだまだ取り組めることはいっぱいですが これからも発達支援がしっかり行えるように スタッフみんなで取り組んでいきます😆 興味がある方はぜひ ✅電話かメールで 相談してくださいね🎵 では! 大阪の西九条駅前でオープンしている 【マイステージひまわり🌻西九条】 のオクバタでした〜

マイステージひまわり西九条/協調運動と「キャッチ動作」の重要性☺️
教室の毎日
21/12/14 22:14 公開

クッキングで初体験を作る☺️

こんにちわ😆 大阪の此花区にある西九条駅前でオープンしている 【マイステージひまわり🌻西九条】 のオクバタです🎵 今週の療育では主に ⭐️クッキング の取り組みを行っています☺️ 以前もお伝えしましたが ✅料理 って、興味関心づけがしやすく 初体験を積んでもらいやすいです😆 特に今週の前半は ✅ベビーカステラ を作っていましたが 昨日は ✅ホットケーキ🥞 になりました🎵 来てくれている子どもたちの年齢や 発達の状況によって 作るメニューや入れるものを変えてくれています😆 ひまわり🌻では 2歳児〜中学生まで幅広く来てくれていますが もちろん、未就学の年中さんまでは ✅個別療育なので安心です♪ もちろん、個別の課題によって 小集団を希望される場合は 年齢や体格を考慮しながら 可能な限り対応させていただいたりもします😄 ※気になる方はぜひ連絡をくださいね🎵 ✅ベビーカステラ の場合は、どちらかというと 小学生向けの取り組みですね🎵 決まったところに生地を流し込み 固まってきたら、楊枝を使って くるくるとひっくり返す☺️ これも、鉄板の暑さを知ったり 焼き上がるまでの時間を待つ練習にもなります😆 早めにひっくり返すと、固まってないので うまくいかないことを知ることも大事ですからね〜 ✅ホットケーキでは🥞 主に、高学年や中学生の取り組みになります 形を決めて流し込んだり 何も使わずに焼いたり そして、楊枝ではなく フライパン返しを使って ひっくり返す これもかなり協調運動となります😆 こうやって、似たような内容でも 工夫次第で✅初体験 を演出しながら、療育につなげることはできます😆 こうやって、いろんな工夫をしながら きてくれている子どもたちの 興味や関心を刺激して 発達の支援をこれからも続けていきます🎵 ひまわりの療育内容が気になる方は ✅電話かメール で問い合わせてくださいね😄 では、午後も楽しんでいきましょうね〜 【マイステージひまわり西九条】 のオクバタでした〜

マイステージひまわり西九条/クッキングで初体験を作る☺️
教室の毎日
21/12/10 15:21 公開

素足と靴下での運動の違いで効果も違う⁉️

こんにちわ☺️ 大阪の西九条駅前でオープンした 【マイステージひまわり西九条】 のオクバタです♪ 今日は療育の中でも重要な ✅素足🦶 と ✅靴下🧦 の違い について 実業団スポーツトレーナー的視点から 情報をシェアできればと思います☺️ ※実は実業団スポーツのトレーナーとして トップアスリートを担当していました🎵 さて、世の中には 靴下🧦がありますよね? よく聞くのは ✅5本ゆび ✅普通の靴下 ✅足袋 などがありますよね?? でも、どれがいいのか? と言われると、全ての靴下に メリットデメリットはあります☺️ ひまわりでは、できるだけ ✅素足 を勧めています♪ もちろん、きれいにしてもらってからです😄 これはなぜか?? 優先すべきが ⭐️感覚受容器の刺激 だからですね☺️ 大人で考えてみてもわかるように ✅直接肌に触れる ✅服の上から触れる だと、刺激量が全然違います🎵 そして、必要なのは ✅いろんな刺激 なんですよね〜 だから、地面も チクチクしたり 毛羽立っていたり 柔らかかったり 硬かったり 凸凹したり などの刺激を ⭐️直に感じる が重要だったりします😄 もちろん、発達段階や 個人差もあるので ✅感覚過敏のお子様 に関しては、刺激量の調整をお勧めします‼️ 運動療育の中では 素足での刺激を重要視しますが もちろん、子どもたちによっては 「靴下を脱ぎたくない」 という場合には、強制せず そのままの状態で実施することも 行っています😆 その場合には、あえて ✅滑りやすいを感じてもらう ことを行い、 ✅滑ることの危険性 だったりを学ぶ機会や ✅素足との差 を感じてもらうようにしたりしています😆 ただただ行うだけでなく ⭐️やっていい失敗をして、そこから学ぶ という環境を準備してあげることが 重要なんだと思っています😆 そうやって、 ただただ行うだけでなく 個別に考えながら 発達を伸ばすお手伝いをスタッフ一同 これからもやっていこうと思います☺️ 気になる方はぜひ、 ✅電話かメール で問い合わせしてくださいね〜 それでは!午後も楽しんでいきましょう‼️ 【マイステージひまわり西九条】 のオクバタでした〜

マイステージひまわり西九条/素足と靴下での運動の違いで効果も違う⁉️
教室の毎日
21/12/08 12:54 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3066-6147
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
9人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3066-6147

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。