
あけましておめでとうございます
岐阜六条教室の保育士見習の増田です!
4日に加納天満宮に初詣にでかけました。
朝からの雨で天候が不安定の中でしたがなんとかもってくれました。
最初に、ある子どもから、なんでお参りにいくのか?と質問されたので
初詣の意味や由来の話を伝えることから始める予定外の展開、
必死に、今年一年を無事にすごせるように神様にお願いするんだよ!
と苦し紛れのあっているか分からない答えをしてしまいました。
到着後は手順を説明、
まず、鳥居をくぐる
次に、手水舎で清める
そして、鈴を鳴らす、
最後にお賽銭を入れて拝礼する、と説明
作法はともかくとして、子ども達はスタッフと一緒に楽しく初詣できたと
思います。
岐阜六条教室では、午前の部と午後の部合わせて子ども達8名、
スタッフ7名での初詣、今年初めての行事を楽しめました。
今年も岐阜六条教室をよろしくお願いいたします。
岐阜六条教室の保育士見習の増田です!
4日に加納天満宮に初詣にでかけました。
朝からの雨で天候が不安定の中でしたがなんとかもってくれました。
最初に、ある子どもから、なんでお参りにいくのか?と質問されたので
初詣の意味や由来の話を伝えることから始める予定外の展開、
必死に、今年一年を無事にすごせるように神様にお願いするんだよ!
と苦し紛れのあっているか分からない答えをしてしまいました。
到着後は手順を説明、
まず、鳥居をくぐる
次に、手水舎で清める
そして、鈴を鳴らす、
最後にお賽銭を入れて拝礼する、と説明
作法はともかくとして、子ども達はスタッフと一緒に楽しく初詣できたと
思います。
岐阜六条教室では、午前の部と午後の部合わせて子ども達8名、
スタッフ7名での初詣、今年初めての行事を楽しめました。
今年も岐阜六条教室をよろしくお願いいたします。