児童発達支援事業所
  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

こぱんはうすさくら岐阜六条教室のブログ一覧

近隣駅: 岐阜駅、名鉄岐阜駅 / 〒500-8353 岐阜県岐阜市六条東1-14-5
24時間以内に84が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3135-3122

さわれる絵本がきました!📕

教室の毎日
こんにちは、児童指導員の生形です!

今日は、先日に引き続き新しいおもちゃをご紹介します!

増えたのは、こちらの絵本。📕
ちょっと写真ではわかりづらいかもしれないんですが、動物の身体を触れるようになっていて、子供たちからかなり大人気なんです(出版:パイインターナショナル)。

一部内容をご紹介してみると、
例えばカバさんの身体の部分にはツルツルの皮が、ライオンさんのタテガミの部分には、ふわふわの毛が貼られているという感じです!

〝触る〟ことの意味を改めて考えてみると、
普段の支援中にそんなに焦点を当てていないような感じがしていて、
〝見せる〟、〝聴かせる〟をメインにして伝えがちだったな、ということに気づきました。

他にも、〝触る〟という事に関連して思い出したこととして、
他にも小学生くらいのお子さんで、面白い様子を見せてくれるお子さんの存在です。
そのお子さんは、まず唇で全部の物の感触を確かめて、身の回りに置くか、遠くに置くかを決めているように見えます。
〝触る〟から感じた事、そこから得た事をとっても大事しているんですよね!

(かなり余談ですが、私はそんなお子さんの様子に魅力を感じて、大学で発達心理学の観点から触覚についての研究をしています◎(ここ、もしこぱんさんの営業の助けになる感じでしたら入れてください〜🙂))

私自身は工作が得意という訳ではないので、他のスタッフの皆さんにお力を借りつつ、
〝触る〟楽しさを伝えられるような玩具なんかも作っていけたらなぁと思っています。

以上、少しいつもより長くなってしまいましたが、、〝さわれる絵本〟から感じたことについてでした!
24時間以内に84人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。