こんにちは!
児童指導員の生形です。
だんだん春めいた日が多くなってきました。
岐阜六条教室の周りでも桜が満開です!🌸
今日は〝泡をつくろう!〟
というテーマでやった活動についてお届けします。
既にテーマからお察しいただいているかと思いますが、たくさん泡を作りました。
今日使った方法は2つです。
①重曹とお酢を混ぜて二酸化炭素の泡を発生させる
②泡立て器を使って泡をつくる
大きいお子さんもいたので、
材料を混ぜ合わせて泡を発生させるという、
ちょっとだけ実験っぽいこともやってみました。
(でも、とくに「どうして?」というような質問はなかったので、理由は説明はしませんでした!純粋に見て楽しんでくれたので、それはそれで良かったと思います。少しねらいとずれても、目の前のお子さんの発達や興味に合わせて活動内容は変更しています🙂)
いつもとは違って、
教室の中で水で遊んで良かったり、
絵の具をたくさん絞れたり、🎨
子どもたちは楽しんでくれたかな?と思っています。
しばらく、私は「泡」をテーマに活動を組んでいきたいと思っています。
今回の反省や気づきを生かして、
お子さんが楽しい時間をつくっていきたいです✨
泡① 泡をつくろう!
教室の毎日
22/04/03 22:21
