こんにちは!児童指導員の植村です。
景色もだんだんと秋めいてきて、
近所のイチョウの葉も少しづつ色づき始めています(^^♪
今日は11月のオーナメント作りをお伝えします。
秋と言えば、、、、‘紅葉、食欲、スポーツなど沢山ありますが、、、(^^♪
今回は‘遊べる‘‘事をテーマに考えてみました!
よく公園の木にぶら下がっていたミノムシにしましたが、
今は絶滅危機とも言われてるそうです。
最近は探しても中々お目にかかる事ができない特別な存在なんですね。
子ども達はミノムシと言っても、最初はあまり興味がなさそうでしたが、
作成にかかると色とりどりの折り紙にぶら下がっているヒモは、、、??
「これなーに?」
「このヒモに付いている玉で遊ぶよ~出来たらのお楽しみ~」って感じで、
形も可愛いようで、取り掛かりが早く、集中してあっという間にできていました。
作り方は紙コップを使用し、ミノムシが身を守っている葉の部分に、オレンジや黄色等の厚紙をのり付けして目をつけます。
ヒモにぶら下がる玉は、新聞紙を手でクシャと丸めテープで巻き
ヒモを紙コップに付け完成です。
子ども達は、
ヒモに付いている玉をカップに手で入れてみたり、
ヒモをグルグルと回して、取れてしまっていたりと大はしゃぎ!!
放デイの子ども達は膝を上手に曲げてリズミカルに何回も挑戦し、
皆で相談しながらやり方を教え合っていました。
一つの物を使って皆で楽しんでくれてありがとう~😊
11月のオーナメント作り
教室の毎日
22/11/22 22:08
