こんにちは~児童指導員の澁谷です。
こぱんはうすさくら岐阜六条教室では、日々いろいろな活動を行っています。
その中でも身体を使って行う活動は、やはり子ども達は目がキラッ✨と輝いています。
今回は、四つん這いになり、背中に小箱を置き、落とさずにゴールに向かって物を入れ、また元の位置まで帰ってくるというゲーム感覚で行いました。
(物はぬいぐるみです)
ねらいは、体でバランス感覚をとってみよう!そして、どんな格好でもいいので最後までやりとげてみよう!でした。
児発の子の中には、四つん這いがしにくいお子さんや、四つん這いだと背中の小箱がすぐ落ちてしまうので、いつの間にか身体を低くする内にほふく前進し、上手に小箱が落ちないように、コツを掴んだようで、繰り返しやっていたお子さん、それを見ていた子ども達も同じようなやり方で行ったりと、工夫してやっている姿がありました。
子ども達が考えて行ってくれる事が本当に嬉しいです。
どうしても四つん這いが苦手なお子さんには、ヒモを使い小箱が落ちないように行いました。皆で参加し同じことを共有したことで、少しづつ自信をもってもらえたらと思っています。
からだを使った活動①・・・落とすな!!ゴールをめざそう!
教室の毎日
22/12/29 14:24
