児童発達支援事業所

各専門士がサポート!  児童発達支援 ジョイランド本店 【自立を目指す個別・集団療育!!】のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3503-0408
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(568件)

作業療法とは・・・

ジョイランド本店の藤井です😊 本日は作業療法士についてお話をしていきたいと思います✨ 作業療法士は、日常生活動作(食事、着替え、トイレなど)や 認知・学習面、感覚面などにアプローチし、本人の得意な事や苦手なことを 把握して1人1人に合わせた支援を提供することが仕事です💪 他にもSSTやLSTと呼ばれる機能訓練も行います。 子ども本人だけでなく、家庭や保育所、学校などからの相談に 乗ったりすることもあります。 作業療法士最大の強みは、子どものできることできないこと、【得意 不得意】 【好き 嫌い、】性格などの特性を見極め、その子に合った方法で アプローチしていくことです😊 また、できるようになりたい目標を達成するために、小さい目標を 細かく設定することで、子どもに「できる喜び、成功体験」をたくさん 経験できるように意識して取り組んでいきます💪 ジョイランド本店では作業療法士の阪口先生が在籍しているので 子どもたちに合った療育・支援を行っていきたいと思っています✨ ジョイランド本店では随時見学会、面談のご予約を受け付けています😊 本店☎(06)‐6978‐1240  携帯📱(070)‐3160‐5821 ご連絡お待ちしております😊

 各専門士がサポート!  児童発達支援 ジョイランド本店 【自立を目指す個別・集団療育!!】/作業療法とは・・・
スタッフ紹介
21/10/16 19:34 公開

スィートポテト作り🍠

ジョイランド本店の藤井です😊 昨日は今から旬のさつま芋🍠を使ってスィートポテトを作りました✨ 武市先生、妹尾先生が主となって💪 前日から「明日は子ども達に美味しいスィートポテトを食べてもらいたい😄」 と張り切ってくれていて試作を何度かしてくれていました✨ まずはさつま芋🍠をペッタンペッタンと好みの形にしてもらいました😁 好みの形にした後は💡 卵黄を塗り👏 オーブントースターへ✨ 待っている間 子ども達は 「どんな風に出来るかな〜☺️?」 「良い匂いがしてきた〜😋」 とオーブンの中のスィートポテトに興味津々でした😄✨ 待つ事数分... スィートポテトが出来上がりました🎉🎉🎉 それを見た嬉しそうな子供たち☺️ そのまま食べるのではなく 子ども達がチョコペンでデコレーションをしてくれて完成です✨ 早く食べたく待ち切れない様子だったので👀 すぐに 『いただきます😄』の掛け声と共に食べてくれていました✨ 子ども達が美味しそうに食べる姿を見てスタッフも癒やしと元気を貰いました😄✨ 主として活動してくれた武市先生、妹尾先生ありがとうございました☺️ ジョイランド本店では随時見学会、面談のご予約を受け付けています😊 本店☎(06)‐6978‐1240  携帯📱(070)‐3160‐5821 ご連絡お待ちしております☺️

 各専門士がサポート!  児童発達支援 ジョイランド本店 【自立を目指す個別・集団療育!!】/スィートポテト作り🍠
その他のイベント
21/10/10 08:24 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3503-0408
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
35人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3503-0408

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。