こんにちは🌼
ハッピースマイル北堀江の
作業療法士です🌱
今日は個別で行っている
作業課題の一部を紹介したいと
思います🌟
今回ご紹介するのは
文字の書き方です🌟
小学校に上がると
文字に触れ合う機会が
多くなります
なかでも
黒板に書かれた文字を
ノートに写すという作業は
必須になってきます
文字はただ移すのではなく
ある程度の大きさで書くことも
求められます
書くことへの苦手意識や
ストレスにも繋がって
しまうこともあるのではないでしょうか💦
要因としては
・指の動きが不器用
・目の動きが不器用
・手と目の協調性がうまくとれていない
・空間の認識が弱い
・ボディーイメージの不正確さ
などさまざまです
身体の発達は
体幹などの大きな動きをする部分から始まり、
指先などのより細かい動きを行う部分へと
移行していきます
特に指先の動きは
発達過程でも
より高度な部分になります☝
文字を書く練習として
個別に行っているのが
マス目や薄く書かれた文字を
なぞる練習です
マス目があることで
どれくらいの大きさで書けばいいのかが
より分かりやすく
視覚でとらえることが
できます🌟
また、薄い文字をなぞることで
文字のバランスを意識して
書くことができます☝
文字を大きく書いてしまうお友達に
好きなキャラクターなどの
言葉や名前をなぞり書きで
書いてもらうと
「先生できたよ!」
「次は何書くの?」
と積極的に取り組んでくれました💪✨
自分の興味のあるものや
好きなものがあると
やる気も人一倍ですね🤩
これからも
色んな事に興味や関心を持って
取り組んでいけるよう
支援していきます🌟
ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています🌈
お気軽にご連絡ください🌱
*株式会社公文教育研究会との契約に基づき、
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導サポートを受けています。
🌟個別作業(書字練習)✍🌟
放課後等デイサービス
25/04/02 10:59
