児童発達支援事業所

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2938
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(2187件)

児童発達支援・集団音楽療育

こんにちは! 児童発達支援・ハッピースマイル北堀江です☺ 先日、集団活動で集団音楽を行いました♩ 普段は個別音楽療育を行っている当施設ですが、 時々集団活動でも音楽を実施しています🎵 この日は音楽を楽しむ、母音発声をねらいとして行いました。 普段の個別音楽は個人に合わせる良さがありますが、 集団の良さはなんといっても ・皆と一緒で楽しい! ・お友だちの姿を見て刺激を受ける! ・一体感が生まれる! ですよね(^-^) それぞれに良さがあります💗 子どもたちはそれぞれ個別音楽に入った後だったので、 「えー!また音楽出来るの(^^♪」ととっても嬉しそうでした♩ 皆で一緒に母音発声をしたり絵本を歌ったりマラカスを振ったり... 笑顔が沢山見られるとっても良い時間となりました💗 母音発声では写真のような絵を見せながら、指導員が実際に口の形を見せ声を出して行います。 口形模倣から始めるのでスモールステップを踏みながら発声・発語に繋げることが出来ます。 その他にも児童発達支援の音楽療法には 楽しみながら発語を促すカリキュラムが盛りだくさんです! 気になる方は是非見学に来てくださいね♪ そして、放課後等デイサービスでも見学・体験を随時受け付けております。 お気軽にお問合せください♪

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/児童発達支援・集団音楽療育
児童発達支援
21/10/20 10:41 公開

放デイ 段ボールあそび

こんにちは ハッピースマイル北堀江です(^^)/ 先日、放デイでは段ボールをあそびをしました! 「秘密基地を作るー」と何日も前から張り切っていました(^^) いつも通り、しっかりお約束の話をしてからスタート! 段ボールが大きいため、一回に使う量のことや ハサミ(今回は指導員が担当)やガムテープの使い方など そして何より、みんなの事を考えて仲良く遊びましょう! お話を聞いてしっかり守れていたと思います(^^) みんなで協力しながら秘密基地作り 大きい作品になるため、協力は必要不可欠です! みんなのアイデアを出し合い、話し合って、力を合わせて カッコいい秘密基地になっていきます ドアにはチャイムを忘れずに テレビ付き風呂や隠し扉もありました(^^) 途中からはロボットや車まで登場 みんなの頭の中のイメージがドンドン形になっていき 「見てー!」 と興奮気味に教えてくれていました(^^) 大好評だった段ボールあそび! 片付ける時は少し名残惜しそうでしたが… 「またしようね」とお約束! 「今日は楽しかった~」と嬉しい表情がみられました(^^) 現在、放課後等デイサービスでは 見学・体験は随時受け付けております。 まずは、お気軽にお問い合わせ下さい♪

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/放デイ 段ボールあそび
放課後等デイサービス
21/10/19 13:01 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2938
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
68人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3177-2938

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。