児童発達支援事業所

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3145-9923
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(935件)

ALOHA NEWS  no.2 放課後等デイサービス

アロハ! 昨日も天気が良かったですが、本日も快晴のお天気日和ですね♪ さて、放課後等デイサービスのプログラムですが、夏過ぎより本格的にパソコンを導入しての【プログラミング療育】を行います。 現在、宿題や連絡帳を学校支給のPCで行うことが既にあります。 当施設では、まずは【パソコンの大事さ】を理解させることからのスタートとなります。 高価なものですからね。 ですが、パソコンよりも先に、放課後等デイサービスに慣れ、更に周りのお友達とも慣れ、気持ちも落ち着いた頃に取り入れるということで、夏過ぎとう時期に落ち着きました。 更に英語療育も進めていく予定ですが、こちらもお子様達の様子を見ながらのスタートとします。 理由はADHD、ASD、LDと様々な悩みを持つお子様がいらっしゃいます。 無理に言語を詰め込むのも混乱の元となります。 そこで考えましたのが、音楽療育です。 当施設は、音楽大学出身の児童指導員がいます。 最初は、言葉なんて日本語でも、なんでもOKなので、まずは元気にみんなで歌うところからスタートします。 その後、簡単な英語の歌を取り入れていき、ステップアップしていく予定です。 学習、運動に関しては、当たり前のようにやっていきます。 ですので、あえて触れません。 ADHDのお子様で、運動後の方が脳への刺激があるという見解もあります。 身体を動かすプログラムはなるべく毎日取り入れていきます。 本日は、放課後等デイサービスの令和4年度の方針を少しお話ししました。 誠にありがたいお話ですが、曜日によっては放課後等デイサービスはお断りをします。 若干の枠は空いております。 皆様からのお問い合わせ、お待ちしております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/ALOHA NEWS  no.2 放課後等デイサービス
ALOHA KIDS SCHOOL
22/03/13 10:11 公開

★3月11日(金)★

アロハ! ~☆~児童発達支援~☆~ 午前の療育 【ボールプール】 みんな大好きボールプール! しっかり綺麗なボールの中で遊び、その後は宝探しをしました! 宝探しは放デイでもやりますが、探求心、洞察力が養えます。 午後の療育 【ねんど】 大きい子はテーマに沿って、お団子やお家、鳥などを作りました。 小さい子は触れる、捏ねる、千切ると微細運動に励みました。 児童発達支援は、【楽しむ 】を中心に療育を取り組んでいます。 また、同事業所としては珍しく完全送迎を行っています。 療育において、決して楽しむことだけではなく、子供が持てる10~15分の限られた集中力をいかに効率的に療育を行えるかが重要な所です。 ですが、全ては楽しい!!が大前提です☆ そして、育児にお悩みをもつ親御様の相談も随時行っております。 放課後等デイサービスは、社会性(SST)を重きにおき療育を取り組んでいます。 【生活習慣】【行動力】【自尊心】【集団適応能力】【協調性】【ルール・マナー】【コミュニケーション】⇒社会性(SST) 運動、工作、創作活動、学習、音楽。 学校とは一線違うプログラムを日々行っています。 柏市内では、最多のスタッフ数でお子様達の療育を行っています。 更に心理士の先生も常勤でいます。 お子様のカウンセリングから、今後親御様のカウンセリングまで広く対応していきます。 放課後等デイサービスは空き枠が僅かとなっております。 児童発達支援におきましては、4月より空き枠が出てきます。 皆様からのお問い合わせ、お待ちしております *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★3月11日(金)★
教室の毎日
22/03/11 22:44 公開

★3月10日(木)★

アロハ! ~☆~児童発達支援~☆~ 午前の療育 【しっぽ取り】 大きい子組と小さい子組で分かれての運動療育です。 はじめに、先生がしっぽを付けて、取るんだよと見本を見せます。 徐々に慣れてきたら、子供達だけで行いました。 昨日は3歳~6歳のお子様が6名、スタッフが6名での大運動会です。 ワー!!!キャー!!ダダダダッ。 ※喚起は十分にしながら行っています※ 新型コロナウィルスが蔓延している中、マスクを付けて静かにしていなければいけないのは、十分に承知してます。 でも、午前中は元気に身体を動かしたいんです! 小さい子(2歳~5歳)は体をたくさん動かしお友達と関わる事を目的とします。 大きい子(5歳~6歳)は上記の他にルールを守って遊ぶという狙いです。 午後の療育 【紙で作るお弁当】 小さい子組はハサミとのりを使う練習をしながら、四角く真っ直ぐ切り、好きな箇所にのりを付けました。 大きい子組はおかず(ジグザグ)の周りを上手に切れるように練習しました。 全身運動後に手先の運動を使うのは脳への刺激が良くなると言われています。 ~★~放課後等デイサービス~★~ 【続!!お寿司探し】 決して、手を抜いている訳ではありません!! ちゃんと他のプログラムも用意をしていたのですが、まさかの昨日のお寿司探しをもう一度やりたいとなるとは!!! しかし、発見した時の顔は【ハっ!】とした顔となり、これが脳への刺激となっているんだなと思います。 テレビゲームももちろん素晴らしいです。 しかし、昔の遊びは良くできていて、理にかなっていますね。 児童発達支援は、【楽しむ 】を中心に療育を取り組んでいます。 また、同事業所としては珍しく完全送迎を行っています。 療育において、決して楽しむことだけではなく、子供が持てる10~15分の限られた集中力をいかに効率的に療育を行えるかが重要な所です。 ですが、全ては楽しい!!が大前提です☆ そして、育児にお悩みをもつ親御様の相談も随時行っております。 放課後等デイサービスは、社会性(SST)を重きにおき療育を取り組んでいます。 【生活習慣】【行動力】【自尊心】【集団適応能力】【協調性】【ルール・マナー】【コミュニケーション】⇒社会性(SST) 運動、工作、創作活動、学習、音楽。 学校とは一線違うプログラムを日々行っています。 柏市内では、最多のスタッフ数でお子様達の療育を行っています。 更に心理士の先生も常勤でいます。 お子様のカウンセリングから、今後親御様のカウンセリングまで広く対応していきます。 放課後等デイサービスは空き枠が僅かとなっております。 児童発達支援におきましては、4月より空き枠が出てきます。 皆様からのお問い合わせ、お待ちしております *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★3月10日(木)★
教室の毎日
22/03/11 09:16 公開

★3月9日(水)★

アロハ! ~☆~児童発達支援~☆~ 午前の療育 【的当て】 的にボールを10個投げて、いくつ倒れるか数えました。 的までの距離とその場所に投げる空間認知能力と目で見た情報から投げる強弱を脳に伝える運動です。 と難しい感じに説明しましたが、現場ワーワーキャーキャーの大騒ぎですw 午後の療育 【ぬり絵パズル】 指示された数字を書いてある部分だけを塗り、隠れている絵が何かを見つける教材です。 小さい子は数の理解やはみ出さずに塗ることが難しいので数字を読み上げ認知させながら、はみ出さないよう声がけをします。 ぬり絵の声がけは、運動しているのかと思うぐらいに応援しながら、スタッフも精一杯ほめてほめてほめて沢山ほめまくってます。 大きい子はその他に〇〇を〇〇色で〇個塗りましょう!という難しいものにもチャレンジしました。 ALOHA KIDS SCHOOL柏の児童発達支援は元気を通り越して、むしろスポーツです。 大きな声で沢山褒めて、沢山遊んで。 スタッフにとって、世の中が暗いことを少し忘れさせてくれる時間です。 ~★~放課後等デイサービス~★~ 【おすし探し】 うん( ;∀;)?? 説明!! 簡単なところから難しいところまでお寿司を隠して見つける遊びです。 ネタや個数を一度にいろいろ言って、その注文通りに探します。 洞察力、ワーキングメモリーを養います。 来年度、1年生になる女の子が昨日体験でお越しになりました。 4月1日からの通所をご希望ということで、スタッフも楽しむにしております。 お子様にとっての明るい未来を切り開く為の、ほんの少しのお手伝いが放課後等デイサービスです。 社会性を養うという難しい問題に、児発管、心理士始め全スタッフで協議をしながら、日々の療育を行います。 児童発達支援は、【楽しむ 】を中心に療育を取り組んでいます。 また、同事業所としては珍しく完全送迎を行っています。 療育において、決して楽しむことだけではなく、子供が持てる10~15分の限られた集中力をいかに効率的に療育を行えるかが重要な所です。 ですが、全ては楽しい!!が大前提です☆ そして、育児にお悩みをもつ親御様の相談も随時行っております。 放課後等デイサービスは、社会性(SST)を重きにおき療育を取り組んでいます。 【生活習慣】【行動力】【自尊心】【集団適応能力】【協調性】【ルール・マナー】【コミュニケーション】⇒社会性(SST) 運動、工作、創作活動、学習、音楽。 学校とは一線違うプログラムを日々行っています。 柏市内では、最多のスタッフ数でお子様達の療育を行っています。 更に心理士の先生も常勤でいます。 お子様のカウンセリングから、今後親御様のカウンセリングまで広く対応していきます。 放課後等デイサービスは空き枠が僅かとなっております。 児童発達支援におきましては、4月より空き枠が出てきます。 皆様からのお問い合わせ、お待ちしております *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★3月9日(水)★
教室の毎日
22/03/10 09:09 公開

★3月8日(火)★

アロハ! ~☆~児童発達支援~☆~ 午前の療育 【サーキット運動】 段ボールトンネルやトランポリン、縄跳びを使い、全身運動をしました。 午後の療育 【点つなぎ】 午前は全身運動をし、脳への刺激も十分しましたので、午後は少しお勉強です。 1から順に点を繋いで絵にするプリントです。 更に数字カードを使って1~10までの数字の読み書きをしました。 ~★~放課後等デイサービス~★~ 【ペットボトルダーツ】 ペットボトルの口に上から割りばしを落として入れるゲームです。 ペットボトルの口が小さく、上手く入らないので【集中力】を養え、穴をよく見ながら手指の力加減をして箸を落とすので【協調運動】を養えます。 児童発達支援は、【楽しむ 】を中心に療育を取り組んでいます。 また、同事業所としては珍しく完全送迎を行っています。 療育において、決して楽しむことだけではなく、子供が持てる10~15分の陰られた集中力をいかに効率的に療育を行えるかが重要な所です。 ですが、全ては楽しい!!が大前提です☆ そして、育児にお悩みをもつ親御様の相談も随時行っております。 放課後等デイサービスは、社会性(SST)を重きにおき療育を取り組んでいます。 【生活習慣】【行動力】【自尊心】【集団適応能力】【協調性】【ルール・マナー】【コミュニケーション】⇒社会性(SST) 運動、工作、創作活動、学習、音楽。 学校とは一線違うプログラムを日々行っています。 柏市内では、最多のスタッフ数でお子様達の療育を行っています。 更に心理士の先生も常勤でいます。 お子様のカウンセリングから、今後親御様のカウンセリングまで広く対応していきます。 放課後等デイサービスは空き枠が僅かとなっております。 児童発達支援におきましては、4月より空き枠が出てきます。 皆様からのお問い合わせ、お待ちしております *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★3月8日(火)★
教室の毎日
22/03/09 09:25 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3145-9923
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
373人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3145-9923

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。