児童発達支援事業所

音楽特化型児童発達支援・放課後等デイサービスおとのブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0032
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(46件)

サンタがやってきたよ

こんにちは!児童発達支援・放課後等デイサービスおとの森です! レッスン室にサンタさんがやってきました♪ 保育士のよしみ先生と、児童指導員のしずえ先生が作ってくれました。 書類の山と、パソコン作業の合間に、「子どもたち、喜んでくれるかな?」って言いながら、2人で楽しそうに制作してくれました。 出来上がったサンタに、思わず「かわいい!」とさけんでしまいました(笑) 改めて、サンタさんを作ってくれた、よしみ先生&しずえ先生をご紹介します! ーーー 五十嵐芳美(いがらしよしみ)先生 保育士、幼稚園教諭 10年以上の経験を持つ、ベテラン保育士。 子どもたちにも大人気で、「みのむし先生ー!」(お庭の噴水で、一緒にみのむしを見つけたそうで、それから小三君に、みのむし先生と呼ばれています。笑) とレッスンが終わると、事務室まで会いに来るお子さん多数!! 子どもたちと触れ合って、遊ぶことが大好きなよしみ先生です! ーーー 渡辺静江(わたなべしずえ)先生 幼稚園教諭、小学校教員免許 制作など細かい作業が得意で、めちゃくちゃ器用なしずえ先生。 お子さんが小さい時は、キャラ弁作りが得意だったそうです! ピアノのレッスンでも、アシスタントのしずえ先生に褒められたくて、頑張っちゃうお子さん多数です! ーーー よしみ先生&しずえ先生は、土曜日のリトミックでアシスタントとして、というより、お母さんのように、一緒に楽しんでくれます。 児童発達支援では、ピアノや発語の個別レッスンでも、よしみ先生、しずえ先生がアシスタントではいります。 複数講師で担当することにより、お子さん一人一人としっかり向き合い、個性や特性を把握し、手厚い支援を提供しています。 体験レッスンは随時受付中です。 火曜日15時以降のピアノ個別レッスンは、満席間近となりました。 発語レッスン、学習支援もお受けしています!

音楽特化型児童発達支援・放課後等デイサービスおと/サンタがやってきたよ
教室の毎日
21/11/18 14:26 公開

発語がなくても、ことばの訓練が受けられます!

こんにちは!児童発達支援・放課後等デイサービスおとの森です! 年中ちゃんの発語レッスンが始まりました。 車椅子ご利用で、病院では、歩行訓練のリハビリを頑張っています。 発語はまだありませんが、最近、ゼスチャーや指差しで、コミュニケーションが取れるようになってきました。 「あいうえお」の発声カードが大好きで、「やりたい!」とゼスチャーで伝えてくれます。 まずは、ゼスチャーでも何でも、「伝えられる」ということが大切ですね! 母音の発声のお歌を歌いながら、指先でトントンします。 「い」の丸いカードを、文字の上に重ねます。 回を重ねるごとに、お勉強のルールもわかってきたようです! 今度は数のお歌に合わせて、指差しします。 「カード大好き」いっぱい触りたいけど、右手は机の上に置いて我慢です! 「えらいね、上手だね(^^)♪」と褒めると、ニコニコ笑顔で、声を出して喜んでくれます。 喜んで笑ったりしながら、声を出すことも、発語のためには大切な要素です! カレンダーのお歌も、お指でトントンします。 歌が聞こえたらトントン出来る、と言うことは、言葉が聞けているということです。 意味がわからなくても、まずは、「聞く」ことが大切です。 今度は、数のお歌にあわせながら、たこ焼きのオモチャをケース入れます。 指先の訓練も伴っています。 先生と一緒に、全部入れることが出来ました。 また、嬉しそうに声に出して笑ってくれました。 最後は絵本タイム。 物凄く集中して、絵本の読み聞かせを聞いてくれました。 なので、アンコール!で2回目は、ピアノで効果音をつけながら、、、 とても楽しい時間になりました。 茨城県では、慢性的な言語聴覚士不足で、発語の全くないお子さんは、言語のリハビリが受けられない、という状況です。 発語がなくても、コミュニケーションを取る手段を身につける為に、ことばの訓練は大切です。 ゼスチャーや指差しも、ことばの理解がなくては、身につきません。 発語のレッスン、受付中です!! 是非、体験レッスン受けて見てくださいね。

音楽特化型児童発達支援・放課後等デイサービスおと/発語がなくても、ことばの訓練が受けられます!
教室の毎日
21/11/16 11:31 公開

発達支援リトミック始まりました!

こんにちは、森美智子です! こどもたちが、みんな大好きなリトミックのレッスンが始まりました。 音楽にあわせて、たくさん揺れると、落ち着かないお子さんも、だんだんと音楽に耳を傾けるようになります。 揺れることで、前庭覚(体のバランスを取る感覚)が刺激されると、落ち着くと言われています。 それぞれの感覚が整理されることを「感覚統合」と言いますが、発達支援リトミックは、リトミックと感覚統合を融合した、オリジナルプログラムです。 揺れる音楽に合わせて、先生に体を揺らしてもらいます。 とっても気持ち良さそうですね(^^)♪ 音楽が止まると「もう一回」と先生に伝えてくれます。 自分の要求を言葉で伝えられる、って素晴らしいですね! 音楽が聴けるようになると、先生のお話もよく聞こえるようになります。 前回のレッスンでは、走り回っていた年少君。 今日は、音楽に合わせて、折り紙をぐしゃぐしゃできました。 音楽に合わせて、手指のトレーニングです。 音楽が止まると、手も止まります! 音楽をよく聴いています。 今度は、音楽に合わせてちぎった折り紙を、集めてふわ〜っ、と歌いながら落とします。 葉っぱが落ちていく様子を、しっかりと目で追視しています! 笑顔いっぱいで、カワイイです♡ 今度は、葉っぱをいっぱい集めて、スカーフの方乗せて、音楽の合図で手を離します。 音楽の合図が待てるということは、心のコントロールが、しっかりできている証拠ですね! 最後は座ってご挨拶。 指先をしっかりそろえて、元気に「ありがとうございました」が言えました! 前回はご挨拶できませんでしたが、今日はとっても上手にできました。 日々の成長がとーっても楽しみです。 発達支援リトミックは、土曜日10時〜です。 残1名空きがありますので、是非是非、体験レッスンお待ちしております。

音楽特化型児童発達支援・放課後等デイサービスおと/発達支援リトミック始まりました!
教室の毎日
21/11/14 13:24 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0032
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
7人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0032

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。