児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 市川行徳教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-3141
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(362件)

遊びの中で学びます👍

Q. 最近ヒットしたおもちゃは? A. LaQ(ラキュー)が年長のお子さまを中心にヒットしました! 日本生まれのブロック、LaQ(ラキュー)。 平べったいパーツを組み合わせると、平面や立体の作品を作ることができます。 説明書を見ながら作ってもよし、オリジナルで作ってもよし✨ 説明書と同じにするなら、描いてある絵と手元の作品を見比べる力がつきます。 オリジナルで作るなら、創造力が鍛えられます👍 もちろん、まっすぐ繋げるだけでもOK(o^-')b 指先を使うので微細運動になりますね☝ 大切なのは楽しむこと。 遊んでいるうちにいつの間にかスキルが身についてしまうのがベスト! 先生達もこのブロックの魅力を引き出すべく、色々遊んでみたいと思います。 てらぴぁぽけっと市川行徳教室では、見学・体験を随時受付していますので、お気軽にご連絡ください♪ 受付は先着順となります。 現在、Bクール(13:00〜15:00)が空いており、Bクール限定の特別プログラムをご用意しています! Aクール(10:00〜12:00)、Cクール(15:00〜17:00)につきましては、曜日によって空き状況が異なりますので、お問い合わせの際にご希望をお伝えしていただければと思います。

てらぴぁぽけっと 市川行徳教室/遊びの中で学びます👍
教室の毎日
24/09/24 13:47 公開

避難訓練をしました👷

Q. 教室では防災訓練は行いますか? A. 今月、地震を想定して避難訓練を行いました。 市川行徳教室での避難訓練の流れは…、 はじめの会で「おはしも」の確認をして、 個室に入ってから「地震です」の呼びかけで先生と手を繋いで大部屋に集まります。 マットに囲ってもらって揺れが収まるのを待つ間にヘルメットを被ります👷 揺れが収まったら(という体で)裸足のまま靴を履き、先生と手を繋いで外に出ます。 階段の下でしゃがんで集まり、全員揃っている ことを確認したら戻って「おはしも」が守れたかを確認します。 去年は泣いてしまったお子さまが今年は落ち着いて避難できていて、成長を感じました✨ 家族と離れて先生、お友達といる時に地震が起きても落ち着いて行動できるように、定期的に練習していきます。 てらぴぁぽけっと市川行徳教室では、見学・体験を随時受付していますので、お気軽にご連絡ください♪ 受付は先着順となります。 現在、Bクール(13:00〜15:00)が空いており、Bクール限定の特別プログラムをご用意しています! Aクール(10:00〜12:00)、Cクール(15:00〜17:00)につきましては、曜日によって空き状況が異なりますので、お問い合わせの際にご希望をお伝えしていただければと思います。

てらぴぁぽけっと 市川行徳教室/避難訓練をしました👷
教室の毎日
24/09/21 17:14 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3647-3141
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-3141

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。