児童発達支援事業所

LITALICOジュニア本八幡教室

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-4126
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
LITALICOジュニア本八幡教室 LITALICOジュニア本八幡教室
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ


お子さまの「できた」「楽しい」を大切に、専門的な発達支援のアプローチで成長をサポート

・JR「本八幡駅」より徒歩3分
・ご家庭での関わり方が分かる保護者さま向けサポートも充実
・保育所等訪問支援
教室の空き状況や無料体験については、以下よりお問い合わせください!

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

LITALICOジュニア本八幡教室/プログラム内容
お子さまの特性やスキルなど丁寧にアセスメントします。
行動分析の結果をもとに専用の個別支援計画を作成し、課題の優先順位をつけて目標を立て、一人ひとりの学び方を考えます。

■個別指導
ニーズに合わせて、手先の運動やSSTなど個別課題を実施。

■集団活動
学齢等が異なるお子さまたちと一緒に過ごし、さらに実生活に近づけて支援。
安心安全な環境の中で楽しく過ごせるよう、机上課題や体を動かす運動など多様な活動を行います。

■園・学校生活
お子さまが通う園や学校等に支援員が訪問する「保育所等訪問支援」を実施。
ご希望に応じて園や学校と連携を行い、集団生活をサポート!

スタッフの専門性・育成環境

LITALICOジュニア本八幡教室/スタッフの専門性・育成環境
高い専門性と指導品質で、累計2万名以上のお子さまをサポートしてまいりました。 ※

■有資格者が150名以上在籍
言語聴覚士や作業療法士など有資格者が在籍。※

■独自のスキルリストと専門教材
発達段階を詳細に把握し、一人ひとりに最適な支援計画を立てるため独自のスキルリストを活用。
お子さまの特性や興味に合った支援のため、約1万点以上の教材も開発しています。

■発達障害児支援専門家監修
LITALICOジュニアのプログラムや指導員研修は、発達障害児支援専門家・井上雅彦教授(鳥取大学大学院)や田中康雄医師(北海道大学名誉教授)に監修頂いています。

※2024年4月時点

その他

LITALICOジュニア本八幡教室/その他
ご家族でお子さまの成長をサポートし、保護者さまご自身のお悩みを一緒に考えることも大切にしています。

■スマホで指導をリアルタイム視聴
どのような支援や関わり方が行われているのか、お子さまはどのように過ごしているのかご覧いただくことができます。

■保護者さまと振り返り
1日の様子を指導員より説明します。お悩みやお困りもご相談いただくことができます。

■ペアレントトレーニング
応用行動分析学をベースとした具体的な関わり方を学ぶプログラムで、ご家庭に合わせて具体的な対応方法を一緒に考え、実践できるようサポートします。
電話で聞く場合はこちら:050-1808-4126
利用者の声のアイコン

利用者の声

息子が2歳を過ぎて言葉が出なかったので、区の発達障害センターに相談をしました。行動観察などをしていただいた中で、療育施設をすすめられました。民間の施設はどこもいっぱいで利用しにくいようでしたが、新しい教室の開校のタイミングと合い、利用することにしました。 まもなく3歳を迎えますが、かなり言葉が増えました。2歳半ごろからくつか単語が出るようになり、2歳10カ月頃から2語文、3語文もいくつかでてきました。また「座る」など指示にしたがうことや話を聞く落ち着きも少しずつ出てきました。教室の雰囲気と先生との相性も良いようで、週一回通うのを楽しみにしています。 1対1の個別の授業に慣れてきたので、そろそろお友達とのペアや小集団の機会を作っていただけたらいいなと思います。来年度から幼稚園に行く予定なので、おなじ年齢の子との関わりを増やして遊びながらルールなどを学ぶ経験をしてもらえたらいいです。
16/04/20 14:47 公開
言葉や社会性など発達の遅れがあり、地域の発達センターに通っていました。そちらの先生に教えていただき、通うようになりました。 ほとんどが一語でしたが、少しずつ二語が増えてきてやりとりができるようになってきました。教室に来ることも嫌がらず、先生にも慣れ、お友達とのやりとりや、気にすることができてきました。 先生1対2の授業ですが、お友達と交互にするのに全部やりたがったり、お友達がやっている間、他のおもちゃが気になってさわりに行ったりすることがありますが、お友達のことを気にしたり、声をかけたり、日常生活でも多くなってきて良かったです。
16/04/20 14:47 公開
利用者の声をもっと見る

ブログ

( 41件 )

【身体を思いっきり動かそう!】

こんにちは! LITALICOジュニア本八幡教室です! 朝夕はめっきり涼しくなりました。運動会が行われる園や小学校も多い時期ではないでしょうか? 教室では、お子さまと一緒に、室内でもたくさん身体を動かせる運動遊びを楽しんでいます。 今回は「台から輪っかの中へジャンプ」をしました。その時の様子をお伝えします! ①目標となる輪っかを置いて、台の上に乗る ②台の上から輪っかへ向かってジャンプをする お子さまにとっては、初めての体験です。 最初はスタッフの手を持って台の上に乗り、輪っかに向かってジャンプをしました。 慣れてくると、自分から台の上に乗り、輪っかに向かって勢いよくジャンプ!両足での着地もばっちりです。 この運動は、跳び箱が苦手なお子さまに特におすすめです!跳び箱に必要な、踏み切る時や手をついた時の正しい姿勢、また、手をつくときや足を開くときのタイミングを学べます。 複数の動作を組み合わせる必要があるので、跳び箱にとどまらず、全身の連動性を高めることができます。 LITALICO ジュニア本八幡教室では、スタッフ一同、お子さまに楽しくワクワクした気持ちで過ごしていただけるよう努めております。 「こんなものを掲示して欲しい!」もうすぐ10月なので、「10月と言えば〇〇だよ!」のように、何か案がありましたら是非スタッフまでお声掛けください! ◆2024年度 ご利用者さま募集!LITALICOジュニア本八幡教室では、2024年度4月からのご利用者さまを募集しています。興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア本八幡教室/【身体を思いっきり動かそう!】
教室の毎日
23/09/30 18:08 公開

お口の体操をしよう!

こんにちは。LITALICOジュニア本八幡教室です。 お子さまと話をしていて「今、なんて話してくれたんだろう?」「何度も聞き返すことがあるなあ」等と思うことはありませんか? LITALICOでは楽しみながらお口の体操をして、発音が上手になるような練習をしています。そのときの様子をお伝えします! ・唇とほっぺの体操準備するものはストローと丸めたティッシュです。ティッシュは柔らかく丸めておくと良いです。 ①ストローを口にくわえる②机にあるティッシュに向かって吹く③ティッシュが的に当たったらゴール!吹く際に、強く吹いてみたり優しく吹いてみたりするのも良いです。また、コップに水を入れて吹くのも唇とほっぺの体操にもなります。 ・舌の体操お子さまに「にらめっこをしよう」等と提案して大人の真似をして前後に舌を出し入れしてみます。舌を出すときには力が入らないように優しく出すのがポイントです。舌の前後運動が上手にできるようになったら、今後は舌を左右の口角につけてみましょう。お子さまによっては、舌を左右に動かすことが難しい場合もあると思います。その際には棒がついている飴等をなめてもらいながら少しずつ動かしてみると楽しみながら練習ができます。 お口の体操は鏡を見ながら行うとより口の動かし方のイメージがつきやすくなります。手鏡等があれば、一緒に確認しながら練習をすることができます。お伝えしたお口の体操は、準備物なども少ないためご自宅などでお時間あるときには、お子さまと一緒に楽しんで行うこともできます。 LITALICO ジュニア本八幡教室では、スタッフ一同、お子さまに楽しくワクワクした気持ちで過ごしていただけるよう努めております。また「こんなものを掲示して欲しい!」「他にも手立てがほしい」のように、何か案がありましたら是非スタッフまでお声掛けください! ◆2024年度 ご利用者さま募集!LITALICOジュニア本八幡教室では、2024年度からのご利用者さまを募集しています。興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア本八幡教室/お口の体操をしよう!
教室の毎日
23/09/24 18:37 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 0件 )
作業療法士・保育士・幼稚園教諭・児童指導員・特別支援学校教諭・理学療法士・社会福祉士・精神保健福祉士・臨床心理士・臨床発達心理士・言語聴覚士・音楽療法士
写真のアイコン

写真

( 2件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

LITALICOジュニア本八幡教室では、0歳~6歳(年長)のお子さまを対象とした児童発達支援をおこなっています。
お子さまの発達のこと、子育てのことでお悩みの方は、ご相談だけでも承っておりますので是非お気軽にお問い合わせください!
電話で聞く場合はこちら:050-1808-4126
地図のアイコン

地図

〒272-0023
千葉県市川市南八幡4-7-12京成南八幡ビル9F
LITALICOジュニア本八幡教室の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜17:00
備考
新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口にて承っております。営業時間外のお問い合わせについては、Webフォームをご活用ください。
教室の営業時間については、LITALICOジュニアのHPをご確認ください。
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

料金
電話で聞く場合はこちら:050-1808-4126
チェックアイコン

最近チェックした施設を検討しましょう

チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
5人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-4126
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。