放課後等デイサービス

【新規利用や申請も対応いたします!】 おおきな木 東大阪吉田のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3033-3910
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1313件)

宿題✏️

おおきな木東大阪吉田では、日々カレンダープログラムだけではなく宿題にも取り組んでいます😊 中には宿題やりたくない~😫 と、おっしゃるお子様もいますが、トークンポイントを使ったり、『先生が○○君の連絡帳を書くのと○○君が宿題を終わらせるのと、どっちが早いか競争しよ~😃』 といった声かけで、宿題を頑張ってもらっています✨ ところが、本日はなんと❗️ 頑張って苦手な宿題をしているお友達の隣に同学年のお友達がやってきて 「ここは、こうしたら良いよぉ~」と、アドバイスをされていました😆❗️❗️ するとアドバイスをしてもらったお友達も「ありがとう☺️ここも教えて~」と言って苦手な宿題をがんばっていました💮 宿題が終わった後は二人でUNOやボールあそびを楽しまれていました😊 子ども同士での協力が見られ本日は素晴らしい一日になりました🥰 ではでは~ ~鵜川~ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆ おおきな木 東大阪吉田では、 随時 見学受付中です😊😊 感染対策を実施し、お待ちしていますので、 お気軽にお問い合わせください♪ 児童発達支援 放課後等デイサービス おおきな木 東大阪吉田 住所:東大阪市吉原2丁目3番43号 グランドハイツ1階 TEL:072-962-1979 ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆

【新規利用や申請も対応いたします!】 おおきな木 東大阪吉田/宿題✏️
教室の毎日
22/06/27 19:21 公開

ここ🌳に集う訳

こんにちは😃 おおきな木東大阪吉田の塩見です❗️ 本日は『みんながおおきな木に来たい理由』に ついて考えてみました🤔💭 楽しいことや沢山遊べることなど、 いっぱい理由はありますが、 1番大事なのはこれではないかなと思います🕺🏽 『新しい出会いがあること』 人は沢山のコミュニティに属しながら、 生活をしていく生き物ですが、 その中でおおきな木🌳という コミュニティで出会ったからこそ、 分かり合える仲間がいます💪💪 学校や習い事だけでは会えない、 新しい出会いがあることが おおきな木の素晴らしい部分だと考えます🙆‍♂️ そんなおおきな木🌳では、 これからもどんどん、 新しい出会いや経験、知識を 提供できる場を設けていきます🎉 <その中でそれぞれが 輝ける場所を作れるように> <何かあった時には帰ってこれる 場所を作れるように> 今日も1日安全に業務してまいります🫡 読んで頂きありがとうございました😊 東大阪吉田 塩見 ☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆ おおきな木 東大阪吉田では、 随時 見学受付中です😊😊 感染対策を実施し、お待ちしていますので、 お気軽にお問い合わせください♪ 児童発達支援 放課後等デイサービス おおきな木 東大阪吉田 住所:東大阪市吉原2丁目3番43号 グランドハイツ1階 TEL:072-962-1979 ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆

【新規利用や申請も対応いたします!】 おおきな木 東大阪吉田/ここ🌳に集う訳
教室の毎日
22/06/24 12:19 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3033-3910
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
33人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3033-3910

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。