児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービスぶるーむ南郷のブログ一覧

施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(135件)

第1回親子レクリエーション~円山動物園

ぶるーむ南郷がOPENしたのはコロナ禍の1年半前。 オープン当時からやりたいね~と話してても コロナの為できなかった企画がようやく実現☆ この度第1回親子レクリエーションを円山動物園で開催しました!! 心配していたお天気は、思いが通じて雨は降らず♡ 運動会など重なってしまったりもしましたが、7組のご家族にご参加いただきました☆ 今回の親子レクリエーションは「円山動物園スタンプラリー」! 地図を見ながらぶるーむの先生を探して、 先生から出される超難問にクリアしないとゴールにたどり着けない過酷なもの! しかし、自力で!親子で!家族同士で!協力してどんどん問題を解き進めていくとても聡明英知なぶるーむのみなさん(^O^) 1問クリアする度、先生からひらがなシールを一つもらい 最後に浮かび上がる言葉を解き明かすことが最終ゴール! しかも追加の先生クイズもあり、さらに頭を悩ませ… けれども、そこをクリアするとポケモンカードならぬ、レアな先生カードをGETできるため、みんな必死に解いてくれます(^^)/ そんな頭脳戦の合間ではちょっと歩けばかわいい動物たちがいっぱいで、 みんな興味津々でじっくり見て歩いてくれましたよ~☆ 数々の難関を潜り抜けてようやくゴールにたどり着き… 浮かび上がったキーワードは… 「ど・う・ぶ・つ・え・ん」! ゴールの先生に伝えて、お宝の「おやつ」を獲得できました☆ リタイア者もゼロでみんなゴールした後はお待ちかねのお弁当タイム♡ いつものお弁当も大好きな家族と一緒だともっともっと美味しい♡ スタッフもひょっこり団欒にお邪魔させていただいて(^O^) みんなのお家での様子など聞けてとても楽しかったです(^^♪ 最初にやるはずだった自己紹介をすっ飛ばしてしまうなどの 大ポカをやらかした私でしたが(ほんとにごめんなさ~い涙) どのご家庭もとても温かく、こどもたちが「家族」が大好きなわけだなぁ♡とほっこり(*^^*) 「楽しかった♡」のは先生たちもです!! 第2回は冬に開催予定です!どうぞお楽しみに~☆ ※もっと子どもたちの様子が見たい方は、ぶるーむ南郷のホームページへおこしください!

児童発達支援・放課後等デイサービスぶるーむ南郷/第1回親子レクリエーション~円山動物園
その他のイベント
23/07/05 11:40 公開

モエレ沼公園&鉄道技術館♪

お天気を心配しながらの土曜日の外出イベント! 今回はちょっと寒そうかな~雨かな~と 直前まで心配していたのに!!! バッチリ快晴、気温上昇半端なく(笑)のお天気で モエレ沼公園と東区の北海道鉄道技術館へ行ってきました(^^)/ モエレ沼公園ではきれいなガラスのピラミッドがドーンとお出迎え☆ みんなで朝のご挨拶を済ませたら、早々に遊具エリアへ! イサム・ノグチがデザインした他にない遊具で忍者ゴッコやかくれんぼ♪ いつの間にか全員参加でかくれんぼをする仲良しぶるーむさん♡ たくさん遊んだ後は木陰に移動してお弁当タイム~! いつもおうちの方の美味しいお弁当が待ちきれないんですよ~♡ 昼食後にみんなで草原を駆け回り、 草原を堪能した後はガラスのピラミッドへ移動~ 屋上展望台からは時計を見ながらみんなでカウントダウン! 海の噴水の迫力満点の噴水ショーが見れました♪ 「あ!あれは!!」と指さした先には大きな鳥が(^^) カラスを呼び寄せる先生のパワーで違う鳥も来たかな?? 午後からは東区の鉄道技術館へ! こちらは第2・第4土曜日しか開いていない(休業の時もあるのでご注意を!) なんともレアな施設♪ 外にはいろいろな機関車、電車が置いてあり、中には乗車できるものも♡ 館内には何時間見ていても飽きない鉄道のミニチュアや 実際に使われていた運転席部分、動力部分の操作コーナーなど 鉄オタにはたまらない展示がたくさんありました! 7月からはいよいよ夏本番! ぶるーむ南郷はしっかり夏を満喫していきますよ~ ということで… 【次回予告】 協力して目的地をさがすこどもたち。 右か左か、正解はどっち?あの人はどこ!?? 時間までに謎を解き明かせるのか… 次回「サッポロ、猛獣襲来」 ※エヴァンゲリオン風で(笑) ※もっと子どもたちの様子が見たい方は、ぶるーむ南郷のホームページへおこしください♪

児童発達支援・放課後等デイサービスぶるーむ南郷/モエレ沼公園&鉄道技術館♪
その他のイベント
23/07/03 11:44 公開

焼きそば♪クッキング

こんにちは!ぶるーむ南郷です(^^) 北海道神宮祭やYOSAKOIソーラン祭りなど、 コロナも明けて本格的にお祭りも楽しめるようになりましたね☆彡 そんなお祭りで食べたくなる食べ物♪ 何だかんだ毎月の恒例行事になっている「クッキング」で 今回は「焼きそば」を作りました~(^O^) さあ!いつものようにチーム分け! 本日は「にんじん」「ピーマン」「たまねぎ」の3チーム♪ 先生の説明を聞いて、手を綺麗にしたらLet’s cooking! ピーラーや包丁、手も上手に使って野菜の準備~ 最初は戸惑いながらやっていた子も 慣れてくると「はい!次~!はい!次~!」と早い早い☆彡 未来のミシュラン三ツ星店のシェフが生まれるかもしれませんね♬ 野菜とお肉を炒めるのは順番で(^^)/ フライパンと社長におねだりした新品ホットプレートの二刀流で作りました♬ 麺を蒸して、全体に火が通ったら茶色の魔法の粉!をかけて完成です(^^)/ フライパンとホットプレートと食べ比べたりしながら おかわりまでペロリと平らげてくれました(^O^) 楽しい昼食後は西岡公園へ! ムーミンに出てきそうな建物のそばにはたくさんのお魚! 森の散策ではいろんな虫たちに出会いました♡ 昆虫レーダーが付いている先生、 「あれセミじゃない?」 「これクワガタじゃない!?」 次々とレアな昆虫を見つけては、みんなで 「わぁ~~~!!!!」と大はしゃぎ(^O^) 夏には小川にホタルも見られる!?という西岡公園♪ ぶるーむのお気に入りの場所がまた一つ増えました♡ ※もっと子どもたちの様子が見たい方は、ぶるーむ南郷ホームページへおこしください♪

児童発達支援・放課後等デイサービスぶるーむ南郷/焼きそば♪クッキング
その他のイベント
23/06/23 09:59 公開

湯の杜♪定山渓

日本人のDNAに組み込まれた「温泉」愛♡ ふとしたときに「入りたいな~、行きたいな~」と思っちゃう… 札幌にも有名な温泉地「定山渓」がありますよね(^^) 今回は定山渓で「温泉」…とはいきませんでしたが足湯に行ってきました♪ 定山渓へ行く途中、札幌からですと右手側、 アイヌ文化を学べる施設があるのをご存じでしょうか? その名も札幌市アイヌ文化交流センター「サッポロピリカコタン」 まずはみんなでピリカコタンへ見学に行ってきました! アイヌの民族衣装を着させてもらって、みんな「ゴールデンカムイ」! とってもカッコよく、弓矢をひく姿も様になってました(^^)/ 生活で使っていた民具なども実際に手にとってみることができる貴重な施設☆ 「こんな感じなんだ~」と直に感触を確かめられます♪ 他にも絵本を読んだりやアイヌの紋様などを描いてみたりと盛りだくさん! いっぱいアイヌ文化に触れてきましたよ~(^O^) ピリカコタンを満喫した後は、再び乗車してものの10分! あっという間に定山渓温泉到着です(^^)/ 顔はめパネルは必須で、順番守って一人ずつ全員顔出し(^O^) 今回の足湯の場所は定山源泉公園~ 新緑が映えてとても綺麗! 源泉の湧く音と、下からは川の流れる音も… 最初は「熱い~」などと言っていた子たち、 もうそろそろ帰ろうか?とのお声がけにも 子どもたちは「まーだまだ…」(笑) 温度に慣れたら極楽以外の何物でもなく(^^♪ 大自然の中、ゆったりまったり~ 何とも贅沢な時間を過ごせた週末でした☆ ※もっと子どもたちの様子が見たい方は、ぶるーむ南郷ホームページへおこしください♪

児童発達支援・放課後等デイサービスぶるーむ南郷/湯の杜♪定山渓
その他のイベント
23/06/13 09:43 公開

本町・南郷合同研修会

こんにちは!ぶるーむ南郷です♪ ぶるーむ南郷では毎月テーマを決めて社内研修を行っております。 今回はその特別編ということで、 児童相談所の方をお招きしての外部研修を ぶるーむの1号店である本町ぶるーむと合同で行いました。 今回のテーマは「児童虐待」について。 虐待にはどんな種類があるのか、発見した場合どうすればよいのかなど、 子どもたちと直接かかわる立場、見守る立場、いろいろな方面から学ぶことができました。 資料映像なども通して、より身近に分かりやすくご講義いただきました。 講師の先生、ありがとうございました! 私たちは療育活動を通して子どもたちと直接、とても身近な立場で関わらせていただいております。 研修を通して、子どもたちが安心して真っすぐに育っていける そんな社会を作っていかなければならないと職員一同再認識致しました。 子どもを取り巻く「社会の一部」として今後も本町・南郷のぶるーむのスタッフは いっぱいの愛情と共にこどもたちとたくさん活動していきたいと思います。 ※もっと子どもたちの様子が見たい方は、ぶるーむ南郷ホームページへおこしください♪

児童発達支援・放課後等デイサービスぶるーむ南郷/本町・南郷合同研修会
研修会・講演会
23/06/13 09:41 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。