その他発達支援施設

自由が丘こころの発達研究所LIBO

  • 土日祝営業
自由が丘こころの発達研究所LIBO 自由が丘こころの発達研究所LIBO
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

『空きあり』見学受付中!田園調布駅徒歩6分
個別療育を行っています!まだご利用枠に空きがありますので
見学をご希望の方は当施設のHPからお申込みください。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

自由が丘こころの発達研究所LIBO/プログラム内容
LIBOのプログラムはアメリカで実施されているJASPERプログラムやESDMなどを参考に、施設長の黒田が開発しました。事前にアセスメント(ADOS、Vineland-Ⅱ、新版K式発達検査など)を取り、その結果を基にお子様一人ひとりに合ったプログラムを考えています。

対象年齢は1歳ごろ~小学校低学年までで、遊びを通して主にコミュニケーションや社会性、認知・言語の発達などに対して支援を行います。

4パターンの通常プログラムの他にオンラインプログラム、OT(作業療法)プログラム、PRTなどの特別プログラムも実施しています。詳しくはHPをご覧ください!

スタッフの専門性・育成環境

自由が丘こころの発達研究所LIBO/スタッフの専門性・育成環境
施設長は、帝京大学教授で公認心理師会常任理事の黒田美保がつとめています。その他職員も公認心理師や臨床発達心理士、作業療法士などの有資格者かつ現場経験・臨床経験の豊富な者が在籍しています。

ブログ

( 2件 )

クリスマスによせて

もう12月、楽しいクリスマスがやってきます。 クリスマスにはプレゼントですね。 お子様のプレゼントを何にしようかと悩んでおられる親御さんも多いのではないでしょうか? お子様は、みんな天才のたまごだと思います。 天才のたまごを大きくするために、また孵化させるために ぜひ素敵なおもちゃを選んであげましょう。 どんなおもちゃが良いのかというと、それはお子様の「好きなもの」「興味のあるもの」です。 「まだ2歳なのに文字が好きだけど、早過ぎるかな」など考える必要はありません。 ただ、文字を覚えて欲しい、数字を覚えて欲しいといった親の願望で プレゼントを選ぶのは絶対やめましょう。 また、子どもは移り気です。 好きそうでプレゼントしたのに、全く興味を持ってくれないという時もあるかもしれません。 そんなときは無理に勧めるのではなく、興味が出るまで待つか中古品屋さんに売ってしまいましょう。 プレゼントを買うときも中古品屋さんで十分です。 子どもはすぐに成長し、好きなものや興味のあるものも変わります。 高い必要はありません。 お絵描きが好きなお子様には画用紙、おもちゃより動物や魚が好きなら動物園や水族館に行くのも良いプレゼントです。 クリスマスの日に何もないのは寂しいので、 出かける動物園や水族館のパンフレットを箱に入れラッピングしてみましょう。 そして、それを持って出発です! それでは皆様、楽しいクリスマスをお迎えください。 次回もお楽しみに!

自由が丘こころの発達研究所LIBO/クリスマスによせて
コラム
21/12/08 17:21 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 5件 )
作業療法士・保育士・幼稚園教諭・特別支援学校教諭・看護師・社会福祉士・臨床心理士・臨床発達心理士
自由が丘こころの発達研究所LIBO/黒田 美保
黒田 美保
東京大学大学院医学系研究科脳科学専攻修了、博士(医学)、博士(学術)、帝京大学文学部心理学科教授。臨床心理士、臨床発達心理士。ロータリー財団奨学金にて、ノースカロライナ大学医学部TEACCH部(自閉症研究部)に留学。帰国後、国立精神神経医療研究センター研究員、東京大学大学院教育学研究科客員教授、福島大学教授、名古屋学芸大学教授などを経て現職。第1回公認心理師(国家資格)試験委員などを歴任。数々の発達障害のアセスメントや適応行動のアセスメントを開発してきた。また、発達障害支援の研究を行い、その中でも、幼児の対人コミュニケーションの発達支援の研究を精力的に進めている。
No Image
稲田 尚子
九州大学人間環境学府博士後期課程単位取得退学、博士(心理学)。公認心理師、臨床心理士、認定行動分析士。国立精神・神経医療研究センター研究員、東京大学医学部附属病院心理職を経て現在、帝京大学文学部心理学科准教授。幼児から成人まで対人コミュニケーションの発達支援や研究を行ってきている。
No Image
須惠 明音
玉川大学大学院脳情報研究科脳情報専攻博士後期課程満期退学、公認心理師、臨床心理士。共感性の神経基盤に関する研究を行う。昭友商事株式会社から派遣され、昭和大学発達障害医療研究所にて研究補助として勤務。
幼少期の発達支援・地域支援に興味を持ち、相模原市の乳幼児健康診査、稲城市・中野区にて児童発達支援に従事し、現在に至る。
No Image
須藤 幸恵
埼玉大学大学院教育学研究科特別支援教育専攻修了,修士(教育学)。埼玉県立特別支援学校に教員として30年間勤務、その間に臨床発達心理士・特別支援教育士の資格を取得。現在は東京都公立学校特別支援教室巡回相談心理士や東京都立特別支援学校外部専門家、放課後デイサービス心理職等として特別支援教育に関わっている。
No Image
東恩納 拓也
長崎大学大学院歯薬学総合研究科医療科学専攻修了、博士(医学)。作業療法士、特別支援教育士。現在、東京家政大学健康科学部リハビリテーション学科助教。以前に国立病院機構長崎病院、みさかえの園総合発達医療福祉センターむつみの家に勤務。一人ひとりの子どもの生活支援を行い、特に運動の特性に関する研究を行っている。
在籍スタッフをさらに表示する
写真のアイコン

写真

( 9件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

アセスメントやプログラム内容、料金などについては見学にお越しいただいた際にご説明させていただきます!
地図のアイコン

地図

〒145-0071
東京都大田区田園調布2丁目33番11号
自由が丘こころの発達研究所LIBOの地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜17:00
備考
年末年始は12月30日~1月3日までがお休みです。
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

料金
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?

【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。