こんにちは!
都筑区放課後等デイサービスFORTUNAです。
昨日今日とまた寒くなってきましたね…職員Sはとにかく夏が恋しいです。それも汗だくになる夏というより薄着でサラッと過ごせる「初夏」が恋しいのです。そよ風の気持ちいい初夏。とは言え夏はまだ来ないのでその前に暖かな春を心待ちにしながら冬を乗り越えたいと思います。
本日の療育の様子をお伝えします。
本日の活動は万華鏡づくりを行いました。
紙コップの底を<破る>・プチプチの丸を<細かく塗る>・セロテープで<貼る>・狙った場所に<穴を開ける>といった作業で、目と手の協調性や手指の巧緻性を育みました。
活動の初めにはプチプチ競争を行いました。
自分との勝負です!みんな真剣にプチプチしました。
流れとしては…
①紙コップの底を破ってきれいにとる
しっかりと破った紙をゴミ箱に捨てるところまで行いました。
②プチプチの丸ごとにツルツルの面からペンで色を塗る
かなり細かい作業ですが、色選びや配置決めなど楽しみながら取り組みました。またペンの貸し借りも上手に行い、譲り合って使うことができました。
③②のプチプチを①の紙コップにセロテープで4か所とめる
押さえながら貼るという以外と難しい作業ですが、「ここを持った方がいいよ!」などアドバイスをする声も聞かれました!またしっかりとアドバイスに対して「ほんとだ、ありがとう!」というやり取りができていました。
④別の紙コップに鉛筆で穴をあける(ハート型・ほし型・ランダム等)
力加減が難しいですが、狙いを定めて取り組みました。
下書きをしてからハート型に開ける工夫をしたお友達もいました!
⑤決まった時間のなかで、紙コップの側面をデコレーションする
☆完成☆
明るい方を向いて万華鏡を覗き、カラフルに色が変わりながらキラキラと輝く様子を楽しみました。
また携帯の灯りを使うとよりキラキラして綺麗ですのでご自宅でもやってみてください♪
次回のブログもご覧ください。
都筑区放課後等デイサービスFORTUNA「療育の様子」
教室の毎日
25/02/18 18:45
