
こんにちは!
放課後等デイサービスFORTUNAです。
先日、フェスに行ってきました。
大きな野外音楽フェスだったこともあり、人も多くとてもにぎわっていました。お目当てのアーティストの他にも、たくさんのライブが見れ、とても楽しかったです。
さて、本日はプロ用の広々とした人工芝グラウンドで、「ハンカチ落とし」の活動を行いました。ハンカチ落としのルールを確認し、ハンカチがいつ落ちるか考え、直ぐに動くことで集中力や敏捷性を養いました。
全員が揃って始めるまでは、走ったり転がったりして自由に動きました。
その後、全員が揃ってから全体で準備運動をしてハンカチ落とし開始です。
最初はルールの確認です。
ハンカチ落としの基本のルールで行いました。学校や保育園などで行ったこともある子が多く、ルールは理解できた状態で始められる子もたくさんいました。
初めての子もいたため、まずはハンカチを落とされたらその場に立つことだけを行いました。
直ぐに慣れて次は落とされた後に、直ぐに立って走るところまで行いました。
ある程度慣れてきた後、鬼が変わったり変わらなかったりというところまでのルールも追加しました。
そのころには流れがつかめている子がほとんどで、ルールが分からずに止まるということもほとんどなく進めることが出来ました。
上級生は円を広げたり、ハンカチを増やしたり難易度を少し上げて行いました。
泣いたり怒ったりする子は一人もおらず、笑顔で活動に取り組んでくれる子どもたちを見て、職員も嬉しく思いました。
次回のブログもご覧ください。
放課後等デイサービスFORTUNAです。
先日、フェスに行ってきました。
大きな野外音楽フェスだったこともあり、人も多くとてもにぎわっていました。お目当てのアーティストの他にも、たくさんのライブが見れ、とても楽しかったです。
さて、本日はプロ用の広々とした人工芝グラウンドで、「ハンカチ落とし」の活動を行いました。ハンカチ落としのルールを確認し、ハンカチがいつ落ちるか考え、直ぐに動くことで集中力や敏捷性を養いました。
全員が揃って始めるまでは、走ったり転がったりして自由に動きました。
その後、全員が揃ってから全体で準備運動をしてハンカチ落とし開始です。
最初はルールの確認です。
ハンカチ落としの基本のルールで行いました。学校や保育園などで行ったこともある子が多く、ルールは理解できた状態で始められる子もたくさんいました。
初めての子もいたため、まずはハンカチを落とされたらその場に立つことだけを行いました。
直ぐに慣れて次は落とされた後に、直ぐに立って走るところまで行いました。
ある程度慣れてきた後、鬼が変わったり変わらなかったりというところまでのルールも追加しました。
そのころには流れがつかめている子がほとんどで、ルールが分からずに止まるということもほとんどなく進めることが出来ました。
上級生は円を広げたり、ハンカチを増やしたり難易度を少し上げて行いました。
泣いたり怒ったりする子は一人もおらず、笑顔で活動に取り組んでくれる子どもたちを見て、職員も嬉しく思いました。
次回のブログもご覧ください。