
こんにちは!都筑区放課後等デイサービスFORTUNAです。
すっかり涼しくなってきたと思えば、急に暑くなったりと気温の変化が激しいですね。
何名か体調不良のお子様も出てきております。風邪をひかないように体調管理をしっかりしていきましょう。
さて、本日のプログラムは「水面で開く花びら実験」でした。
折り紙で花を作り、それを水面に浮かべるとゆっくりと開いてくるという実験です。結果を予想することで想像力や好奇心を養うことを目的としております。
午後は実験の結果をレポートにまとめることで、まとめる力を養いました。
午前中は、実験の準備から行いました。折り紙を折り、切り絵のように花を作ります。
花が完成したら、花びらを中心に折っていき、つぼみを作ります。
つぼみが完成したら、容器に水を入れ折り紙のつぼみを入れます。
すると、折り紙が水をどんどん吸収していき、ゆっくりと花が開いていきます。
子どもたちもこの様子を見て「開いてきた!」と驚いている様子でした。
最後に結果をみんなに発表してもらい、実験は終了です!
午後は、午前中の結果をもとにレポートのまとめていきました。
実験の材料や手順を確認した後、なぜ花が開くのか理由を子どもたちの教えました。
紙は木(植物)で作られており、その植物の繊維が太くなる事によって、花びらが開いていきます。
この仕組みを説明すると子どもたちは「そうなのか」という表情で不思議そうに聞いていたり、納得している子どももいました。
子どもたちが自ら発表し、感想までしっかり書いてくれたことに日々の成長を改めて感じました。
次回のブログもぜひご覧ください。
すっかり涼しくなってきたと思えば、急に暑くなったりと気温の変化が激しいですね。
何名か体調不良のお子様も出てきております。風邪をひかないように体調管理をしっかりしていきましょう。
さて、本日のプログラムは「水面で開く花びら実験」でした。
折り紙で花を作り、それを水面に浮かべるとゆっくりと開いてくるという実験です。結果を予想することで想像力や好奇心を養うことを目的としております。
午後は実験の結果をレポートにまとめることで、まとめる力を養いました。
午前中は、実験の準備から行いました。折り紙を折り、切り絵のように花を作ります。
花が完成したら、花びらを中心に折っていき、つぼみを作ります。
つぼみが完成したら、容器に水を入れ折り紙のつぼみを入れます。
すると、折り紙が水をどんどん吸収していき、ゆっくりと花が開いていきます。
子どもたちもこの様子を見て「開いてきた!」と驚いている様子でした。
最後に結果をみんなに発表してもらい、実験は終了です!
午後は、午前中の結果をもとにレポートのまとめていきました。
実験の材料や手順を確認した後、なぜ花が開くのか理由を子どもたちの教えました。
紙は木(植物)で作られており、その植物の繊維が太くなる事によって、花びらが開いていきます。
この仕組みを説明すると子どもたちは「そうなのか」という表情で不思議そうに聞いていたり、納得している子どももいました。
子どもたちが自ら発表し、感想までしっかり書いてくれたことに日々の成長を改めて感じました。
次回のブログもぜひご覧ください。