
こんにちは!都筑区放課後等デイサービスFORTUNAです。
おいもスイーツが大好きな職員Iです。最近は、ローソンの焼き芋シェイクや、ファミリーマートのスイートポテト、モスバーガーのさつまいもシェイクとおさつボールを食べました!この季節はたくさん新作のおいもスイーツが出るので、期間限定を言い訳に買ってしまいます。
さて、本日の活動は「こんな時どうする?」を行いました!
活動のねらい・目的は、
・相手の気持ちを大切にしながら、自分の意思をきちんと伝える方法を学ぶことで、社会性やコミュニケーション力を身に着ける。
です!
本日は「上手な断り方」をテーマにした題材を使用しました。
AさんはCさんとなわとびで遊ぶ約束をしていたのも関わらず、Bさんに折り紙で遊ぼうと誘われてしまいます。
まず、初めに職員2人でロールプレイをして「良くない断り方」の見本を見せました。
Aさんは「ダメっていったらダメなの!」と言って断ってしまい、Bさんはそれを聞いて「えー…。」と悲しい顔をします。
このロールプレイを見て「Bさんはどんな気持ちか」を考えてもらい、手を挙げて発表してもらいました。
Bさんは悲しいと思う、傷ついたと思うなどの意見が出ました。
その後はプリントを配り、「ではどんな返事をすればよかったのか」を考えて書いてもらいました。
5分程考える時間を取り、その後は手を挙げて自分の意見を発表してもらいました。
最後に、「正しいの断り方」のロールプレイの見本を見せました。
Aさんは「誘ってくれてありがとう!でも今日はCさんとなわとびする約束をしているから遊べないの。ごめんね。明日だったら一緒に遊べるけどどうかな?」と、断ります。
ここで、
①誘ってもらえて嬉しい気持ちを言う。
②理由を言って断る。
③都合のいい日を言う。
の「上手に断るための3つのポイント」を説明しました。
A教室では、正しい方のロールプレイを子どもたちに演じてもらうという活動も行いました!
このような場面は、実際よく見ることがあります。
断るのはダメではないということ、上手に断るために相手の気持ちを考えて話すことを学び、今後お友だちと関わる時に活かしてくれたらと思います。
次回のブログも是非ご覧ください。
おいもスイーツが大好きな職員Iです。最近は、ローソンの焼き芋シェイクや、ファミリーマートのスイートポテト、モスバーガーのさつまいもシェイクとおさつボールを食べました!この季節はたくさん新作のおいもスイーツが出るので、期間限定を言い訳に買ってしまいます。
さて、本日の活動は「こんな時どうする?」を行いました!
活動のねらい・目的は、
・相手の気持ちを大切にしながら、自分の意思をきちんと伝える方法を学ぶことで、社会性やコミュニケーション力を身に着ける。
です!
本日は「上手な断り方」をテーマにした題材を使用しました。
AさんはCさんとなわとびで遊ぶ約束をしていたのも関わらず、Bさんに折り紙で遊ぼうと誘われてしまいます。
まず、初めに職員2人でロールプレイをして「良くない断り方」の見本を見せました。
Aさんは「ダメっていったらダメなの!」と言って断ってしまい、Bさんはそれを聞いて「えー…。」と悲しい顔をします。
このロールプレイを見て「Bさんはどんな気持ちか」を考えてもらい、手を挙げて発表してもらいました。
Bさんは悲しいと思う、傷ついたと思うなどの意見が出ました。
その後はプリントを配り、「ではどんな返事をすればよかったのか」を考えて書いてもらいました。
5分程考える時間を取り、その後は手を挙げて自分の意見を発表してもらいました。
最後に、「正しいの断り方」のロールプレイの見本を見せました。
Aさんは「誘ってくれてありがとう!でも今日はCさんとなわとびする約束をしているから遊べないの。ごめんね。明日だったら一緒に遊べるけどどうかな?」と、断ります。
ここで、
①誘ってもらえて嬉しい気持ちを言う。
②理由を言って断る。
③都合のいい日を言う。
の「上手に断るための3つのポイント」を説明しました。
A教室では、正しい方のロールプレイを子どもたちに演じてもらうという活動も行いました!
このような場面は、実際よく見ることがあります。
断るのはダメではないということ、上手に断るために相手の気持ちを考えて話すことを学び、今後お友だちと関わる時に活かしてくれたらと思います。
次回のブログも是非ご覧ください。