
こんにちは!都筑区放課後等デイサービスFORTUNAです。
気が付けば秋の気温の日々が続いておりますね。私もついにロンTを着始めました。日中との気温差が大きいので風邪をひかないように気を付けて過ごしていきましょう。
さて、本日のプログラムは「100cm走」でした!
合図に反応して動くことで瞬発力や反応能力、また様々な体勢からスタートを行うことで連結能力(コーディネーション能力)を養うことを目的として行いました。
まず初めに、合図に反応して身体を動かす練習を行いました。
職員が手を叩き音が聞こえたらジャンプするという練習です。途中から手を叩くふりを混ぜながら行うと子どもたちはとても集中して取り組んでくれました。
次はいよいよ100cm走です!
合図が聞こえたら勢いよくスタートします。100cmなので初めの一歩に全力を注ぐことをポイントとし瞬発力を養ってもらいました。
1.2回ほど普通の姿勢で行った後は、体育座りなど様々な体勢からスタートし、身体を上手に動かす練習も行いました。
職員のフェイントもあり、だまされたりもしながら楽しく取り組むことが出来ました!
運動会が近いお子様もおられると思います。今回行った合図に反応して素早くスタートをする事を意識して頑張ってもらいたいなと思いました!
次回のブログもぜひご覧ください。
気が付けば秋の気温の日々が続いておりますね。私もついにロンTを着始めました。日中との気温差が大きいので風邪をひかないように気を付けて過ごしていきましょう。
さて、本日のプログラムは「100cm走」でした!
合図に反応して動くことで瞬発力や反応能力、また様々な体勢からスタートを行うことで連結能力(コーディネーション能力)を養うことを目的として行いました。
まず初めに、合図に反応して身体を動かす練習を行いました。
職員が手を叩き音が聞こえたらジャンプするという練習です。途中から手を叩くふりを混ぜながら行うと子どもたちはとても集中して取り組んでくれました。
次はいよいよ100cm走です!
合図が聞こえたら勢いよくスタートします。100cmなので初めの一歩に全力を注ぐことをポイントとし瞬発力を養ってもらいました。
1.2回ほど普通の姿勢で行った後は、体育座りなど様々な体勢からスタートし、身体を上手に動かす練習も行いました。
職員のフェイントもあり、だまされたりもしながら楽しく取り組むことが出来ました!
運動会が近いお子様もおられると思います。今回行った合図に反応して素早くスタートをする事を意識して頑張ってもらいたいなと思いました!
次回のブログもぜひご覧ください。