児童発達支援事業所

ABUW筑紫野のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2870
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(137件)

【イベントin筑紫野店】

こんにちは!筑紫野店です💜 筑紫野店では、7/21と9/15の2日間 夏イベントを開催しました🌻 今年のテーマは『水族館🐬』 夏イベントの開催にあたり 子ども達と🐡海の生き物製作🪼を実施! 完成した作品を飾り付けたことで 色とりどり個性豊かな生き物がいきいきと生息する海の中を 演出することができました🐳 午前の部はご家族も参加していただいたため 自分が作った海の生き物🦀を見せ 褒めてもらったり写真を撮ってもらったりする 子ども達の表情が誇らしげでとても可愛らしかったです🫶 今回のイベントの目玉は水族館シールラリーでした! ①金魚すくい【レベルUPバージョン】 ②氷釣り【海の生き物を救出せよ】 ③水鉄砲【狙え!お魚レアカード】 ブースを楽しむごとに1枚ずつ増える お魚シールを大事そうにカードに貼り 「次は何する?」「〇〇やってみたい」と 楽しそうに回ってくれていましたよ👏🩵 また、午前の部では、親子のふれあい遊び 午後の部では、子ども達だけで スライム作りやかき氷パーティも行いました🍧 普段とは違う環境や活動の中で 子ども達の豊かな表情やお友達との交流 ご家族と一緒に楽しむ姿など 素敵な瞬間をたくさん見せていただき スタッフにとっても笑顔溢れる時間となりました🐋‪ ご参加いただいた皆様ありがとうございました♡♡ 子ども達やご家族様にとって 夏の思い出の1つとなってくれていたら嬉しいです🦈🫧️ また、今回8月にも実施予定でしたが 悪天候のため中止となりご参加いただけなかった方が 数名いらっしゃったことが心残りです🥲 またの機会にぜひ!ご参加下さいね😌

ABUW筑紫野/【イベントin筑紫野店】
その他のイベント
25/09/17 19:11 公開

【話が一方的?🤔】

学校で友達と話をしている時に、 人の話の中に割り込んだり、一方的に話し続ける のようなことはないだろうか。 コミユニケーションには、 相手との相互関係が必要になります。 相互的な会話とは、 ①相手の状況を見て自分が話し始めるタイミングを考えて話し始める。 ②自分が話す内容について相手が知っているか否か推測する。 ③相手の視点に立って考える。 ことが必要です! また、相手に話題を合わせ、相手からの情報を受け取り、 自分の発言が相手にどんなふうに 受け取られたかを推測しながら、 相手の発言に込められた情報や感情を読み取り、 その結果として次の自分の発言が発展していきます。 発達障害をもつお子さんの中には、 この相互的な会話がとても難しいことがあります。 特に自閉症スペクトラムの子どもたちの中には、 人との関わりが苦手で、人への関わり方が一方的だったり、 場にふさわしい行動がとれなかったり、 感情を共有することが難しいことが多くみられます。 対応としては、 まずは遊具の共有や空間の共有などを通して 「他人」を意識することから始め、 次第に相手と協力して荷物を運んだり、 二人三脚など相手の動きに合わせて体を使う遊びなどを 取り入れていきます! このような活動が 社会性の発達の大切な基礎をつくるのです💁‍♂️

ABUW筑紫野/【話が一方的?🤔】
教室の毎日
25/07/24 16:20 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2870
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
22人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3177-2870

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。