児童発達支援事業所

Daisy kids 堺のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3172-7312
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(209件)

周りの人への関心はどう?

「他者への関心」というテーマのお話です。 一見、一緒に遊んでいるようにみえるけど・・・ 一人遊びかな?という場面はありませんか? ※「他者」とは、自分以外の人のことを「他者」と言います。 お父さん、お母さんもお子さんから見ると「他者」になります。 親子関係など社会的な関係はありますが、 自分を「個人」と考えたときにはお父さん、お母さんも「他者」になります。 それを抑えていただいた上で考えていきたいと思います。 ★1:自閉症児の他者への関心の特徴を3つご紹介します ①おもちゃでは遊ぶが、おもちゃを介して人と遊ぶことが少ない  →ボール遊びをしている際にお子さんがボールを人に投げたり、   キャッチボールを楽しむかどうか ②人の反応(リアクションなど)に気づきにくい  →ボール遊びをしている際に、大人がボールが当たった時など  「いたたたたー!うわーー!」と倒れたりした時にお子さんが倒れた人に興味を持つか、人は気にせずボールを追いかけるかどうか ③知っている人と知らない人の差が激しすぎる  →何度か会うたびにだんだん慣れていくかどうか 他者への関心度を見分けるポイントととしては、 大人からの働きかけに対してなんらかの反応があるかどうかです。 一般に遊ぼう!など言葉がけをして、 お子さんがそれに反応するかどうかを見てください👀。 でも、やはり他者への関心が薄いかな? と思うお子さんに対して上手に関わるポイントをいくつか紹介しますね⭐︎ ♦︎「人が遊びに参加すれば楽しい・便利」と感じさせる関わり方をする ♦︎子どもが思わず、「ハッ!」と感じことができるリアクションを見せる ♦︎子どもの興味があるものに、大人も興味を持つ  (持っているように見せる) ✳︎指導・教育的に関わらないように気をつけて下さい!  教えてあげないといけない、  導いてあげないといけないと思ってしまうと子どもは、  させたれ感が出てしまいます💦 子どもから自発的に楽しかった! と言うような関わり方が大切です♡ デイジーキッズでは、まずスタッフが楽しむ! スタッフが楽しくないとお子さんも楽しくない!! と考えています☆ いつも笑い声いっぱいの事業所です☆ お問い合わせ、見学などいつでもお待ちしています♪

Daisy kids 堺/周りの人への関心はどう?
研修会・講演会
22/07/14 13:36 公開

こだわりが強い子?

こだわり行動に困っていませんか? 困りごとの中でも多い、こだわりについて、 今日もお勉強会の一部を共有します♪ ーこだわりが強い子どもの    捉え方と関わり方についてー お勉強の内容の一部共有です✎ (自閉症スペクトラムの④回目になります) 今日はその「こだわり」についてお話します😌 ①特定の物に対して強い興味を持つ ②特定の手順を繰り返す   →時間がかかる・スムーズにいかない ③常同的な動作を繰り返す (クルクル回る、ジャンプをする、ドアの開閉などを繰り返す)   →周りから「ヘン(変)」と思われる ✳︎こだわりの強い子に、上手に関わるポイント✳︎ ♦︎できることをさせてあげて、個性を伸ばしていく   →好きな1つのことを突き詰めていき、   みんなが知らないことを知っているということで   一目を置かれたり、   みんなから認めてもらい、   自己肯定感が上がる。 まず、お子さんが好きなものを認めてあげることが大事です。 ♦︎できないことは無理をさせない   →その子にあった環境を整えてあげる。  (ジャンプをする子どもには揺れるボールの上に座らせる等) こだわりをダメだと否定するのではなく、 環境が整えてあげることで 子どもの持っている力を 最大限に引き出すことができます。 特性を正しく捉え、 上手な関わり方をしてあげましょう((^^)

Daisy kids 堺/こだわりが強い子?
研修会・講演会
22/07/11 14:43 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3172-7312
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
15人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3172-7312

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。