児童発達支援事業所

LITALICOジュニア八千代台教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7403
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(165件)

気持ちの温度計

こんにちは!LITALICOジュニア八千代台教室です😀 遊びの幅が増えるにつれて、一人遊びだけでなく、お友達と遊ぶことも増えてきたのではないでしょうか。 そんな中で、例えば嫌なことがあったり思い通りに行かないことがあったとき、 大きな声で叫んでしまったり、物を投げたり壊したりしてしまうことはありませんか? 気持ちのコントロールってどうやって教えればいいか分からないし、親御様も対処に困ってしまいますよね。 そんなお子さまのために、LITALICOでは『気持ちの温度計』という教材を用意しております! 【気持ちの温度計】 1→悲しいこと・嫌だなってことあったから『ぐったり』かな😢 2→少し頑張りすぎちゃったから『へとへと』かな😅 3→気持ちは穏やか、ルンルン気分だから『いいかんじ』😄 4→少しモヤモヤすることがあって『そわそわ・いらいら』な感じ😠 5→もういやだー!!!物を投げちゃいそう!だから『ばくはつ』😡 お子さんの日々の生活の名kにはたくさんの出来事があり、楽しいことも・悲しいことも色々な経験をしているのではないかなと思います。 お子さんの気持ちを伝える手段として『気持ちの温度計』を使うことで今お子さんはどのような状態なのかな?今ここの気持ちだから少し休憩しようか!などコミュニケーションの一環として取り入れることができ、お子さんの気持ちの状況に寄り添って提案をしていくことができます! LITALICOジュニアでは、お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう 指導員が毎回計画を立て、多くのオリジナル教材や玩具の中から適切な教材を選んで使用しています。 お子さまにとって必要なスキルを見極めて、LITALICO内だけでなく園や日常でも活用できるスキルを身に着けていきましょう! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア八千代台教室では、2023年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア八千代台教室/気持ちの温度計
教室の毎日
22/10/26 17:14 公開

わかる単語が増えてきたら…簡単な指示を聞く練習をしてみよう

こんにちは!LITALICOジュニア八千代台教室です😊 言葉は初め単語から始まりますが、徐々にわかる単語が増えてきたら簡単な指示を理解できるようになってきます。 「コップ、持ってきて」とか「玩具お片付けして」といったような指示ですね。 はじめはわからなくても、何度も経験を重ねる事で言葉と動作の意味がリンクして理解ができるようになります。 この時大事なポイントは『お子様が理解できている単語で指示を伝える事』。 「コップ」がわかっていても「持ってきて」の動作の言葉を理解していなければ混乱してしまいますので、 その場合は先に「持ってきて」だけの練習を行えると良いでしょう。 ということで、本日は『簡単な指示を聞く練習』のプログラムを、一部紹介致します! 【持ってきてゲーム!】 「かごの中から”はさみ”持ってきて~」 このように持ってくるの動作をほかの道具に変えて何度も実施することで『持ってくる』の行動を反復練習していくことで、自然と言葉と行動が伴ってきます。 また、一緒に指示に使用されそうな言葉と動作を行うことも指示理解の第一歩になります!🏃‍♀️ LITALICOジュニアのオリジナル教材は、現在1万点以上もあります。 お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、教材を選んで使っています。 ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア八千代台教室では、2023年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア八千代台教室/わかる単語が増えてきたら…簡単な指示を聞く練習をしてみよう
教室の毎日
22/10/20 13:24 公開

【絵で気持ちをつたえよう!】えこみゅ

こんにちは!LITALICOジュニア八千代台教室です😃 本日は、ご利用者や療育に携わるスタッフの声から開発された LITALICOオリジナルアプリ【えこみゅ】をご紹介します! えこみゅとは 発語によるコミュニケーションが難しいお子さんのコミュニケーションをサポートするアプリです! 意思表示はもちろん、ことばの学習に使うこともでき、 日常で使える200種類の絵カードすべてに音声がついています(複数言語にも対応済!) 好きな写真と録音でオリジナルカードも作ったり、カードの選択肢を限定したりできるので お子さまに合わせてご活用いただけるアプリです! また広告表示は一切ありませんので、お子様のご利用でも安心です。 LITALICOジュニアには、オリジナルアプリやオリジナル教材などを活用し お子さま一人ひとりにあった学習方法で支援をしています。 ご家庭でも活用いただきやすいアプリなので、ぜひダウンロードしてお子さまと使ってみてくださいね。 ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア八千代台教室では、2023年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア八千代台教室/【絵で気持ちをつたえよう!】えこみゅ
教室の毎日
22/10/16 14:07 公開

どっちが勝ち?どっちが負け?勝ち負けを理解して遊ぼう

こんにちは!LITALICOジュニア八千代台教室です🌈 お友達と一緒に遊べることも増えてきたなぁと安心する反面、ちゃんとルールを守って遊べているのか心配になること、ありますよね。 順番は守れているかな、勝ち負けは受け入れられるかな、チームは理解しているかな・・・ こういった『ルール理解』に悩んでいる方は、実はたくさんいらっしゃるんです。 そんなお子様のために、八千代台教室では、ルール理解の習得にも取り組んでいます。 ということで、本日は『勝ち負け理解』のプログラムについて、一部紹介を致します! 【ボール集めゲーム🔵🔴🟡🟢】 お友達やスタッフと一緒にボールを集める勝負! でもどうなったら勝ちかな? ①早く全部入れられたら ②制限時間でいっぱい集められたら ③指導員より多く集められたら 勝敗を決める方法はこの他にもたくさんあります! ゲームを始める前にしっかりルールのお話を聞いて、ゲームスタート! LITALICOジュニアではお子さま達同士での遊びやコミュニケーションも大切にして指導を行っています。 知っているルールや遊びが増えることで、園や学校でのお友達との関りにも自信が出てくるかもしれないですよね。 LITALICOジュニア八千代台教室で、いろいろな遊びやルール・コミュニケーションを経験しましょう! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア八千代台教室では、2023年度からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア八千代台教室/どっちが勝ち?どっちが負け?勝ち負けを理解して遊ぼう
教室の毎日
22/10/14 17:55 公開

サロンスペースでのモニタリングの様子

こんにちは!LITALICOジュニア八千代台教室です🍁 すっかり秋めいてきたと思えば、暑くなったり、寒暖差の多い時期になりましたね。お子さまも体調を崩しやすい季節なので十分お気をつけください😖 さて、今日は八千代台教室の『サロンスペースでのモニタリング』について、ご紹介いたします! 八千代台教室にはサロンがあり、指導中のお子さまの様子はipadで見られるようになっています。 感染症対策のためipadとヘッドフォンは消毒してからお渡しさせていただいております。 サロンスペースにはペアレントトレーニングのお知らせの掲示物やレンタルできるグッズのご紹介をさせていただいております。 お子さまの指導の様子を45分間見ている間に掲示物にも目を通していただけることをおすすめしております😄 LITALICOジュニア八千代台教室では、お子様や親御様により安心して快適に過ごしていただけるよう努めています。 気になることやご不明点がございましたら、ぜひスタッフまでお声がけいただければと思います! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア八千代台教室では、2023年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア八千代台教室/サロンスペースでのモニタリングの様子
教室の毎日
22/10/13 12:51 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7403
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
43人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7403

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。