放課後等デイサービス

あおはるキッズのブログ一覧

  • 送迎あり
  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(181件)

スクイーズを作ったよ

こんにちは。あおはるキッズです。 久しぶりの投稿となってしまいました。 春分の日で祝日ですが、キッズは元気に一日支援です。 スクイーズを作ってみましょうという活動予定で 子どもたちは、工作が楽しみなのか、お休みがうれしいのか…  朝から非常~にテンションが高く、それはそれはにぎやかでした。 スクイーズ作りはみんな初めてなので、工程の説明をよく聞きながら 一つ一つ作業を進めていきます。 まずはメラミンスポンジを大雑把な形にカットしてから ハサミや紙やすりで、やさしくかたちを整えていく作業です。 見栄え、それから成形のし易さと、遊んだ時に崩れにくそう…などの理由から 今回はみんな揃って穴あきドーナツ型にしました。 包丁やカッターでカットしていくのですが 真ん中の小さな穴をあけるのがちょっぴり難しかったね。 でも誰一人、千切れることなく輪っかを作ることが出来ました。 すばらしい! 様々な道具を使って納得のいく形に仕上げたら 今度は色付けの作業に入ります。 水に溶いた柔らかい粘土にアクリル絵の具を溶かしたもので着色していきます。 子どもたちはそれぞれ仕上がりのドーナッツをイメージしながら… 「いちごドーナッツにしようかな…?」 「紫でハロウィンぽい感じにしよう!」 など、考えながら作業を進めます。 ただのアクリル絵の具ではなく水に溶いた粘土を使うのは スクイーズ特有の、あの感触を出す為なのはもちろんのこと スポンジ自体の強度を上げる意味もあるようです。 みんな慌てずに落ち着いて、時に絵の具を乾かしながら 集中して工作を進めることが出来ました。 写真のようにこうして並べてみると、カラフルでかわいいですね。 アメリカンなドーナッツみたい!! 「おっ…おいしそう…!」 「ボクこれ食べたい~」 な~んて食いしん坊もいたりして(笑) よくよく乾かしてから遊んでね。 さぁて、次はなにを作ろうか!

あおはるキッズ/スクイーズを作ったよ
教室の毎日
24/03/20 17:36 公開

高崎観光

こんにちは。あおはるキッズです。 風の冷たい一日でしたね。 今日は高崎の街へ、みんなでウキウキ観光に繰り出してきました。 群馬に住んでいながらわざわざ高崎観光だなんて…という感じですが(笑) 珍しく前橋大島駅から電車に乗っての出発です。 普段は当たり前のように車移動が殆どなので たまには志向を変えて電車に乗ってみようということで。 写真は駅での入線時。 「これから行ってくるぜぃ!!」の瞬間です。 週末の高崎駅は人でごった返していましたが 持ってきたお小遣いでもって自分たちで好きに買い物できるという特別感に心躍らせいざ駅ビルへ。 「家族にお土産を買うんだ!」 と家族の人数分の商品を手に取る子 「どんなものを買ったら喜んでくれるかな…???」 お土産を送る相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら商品を選ぶ子 「これママが好きなやつ!」 と好物などを見つけて喜ぶ子 もちろん自分用に買ったってOK。 それぞれが「なにを買おうか?」イメージを膨らませたり、お財布と相談しつつ たっぷり時間を使って買い物を楽しんできました。 慣れない人ごみの中をあちこち歩いて疲れたかも? でもたまにはこういうイベントも面白いね。 お金の計算の仕方や、無駄遣いをしないようになど考えて 自分で選択をして買物をする。 普段から昼食時の買物学習は行っていますが また異なる環境や角度からの買物学習ということで 良い社会勉強になったことと思います。 みんなで公共交通機関も利用しましたしね。 購入したお土産たち、喜んでもらえるといいね!

あおはるキッズ/高崎観光
教室の毎日
24/03/02 17:44 公開

宝石石鹸づくり

こんにちは。あおはるキッズです。 3連休中日の今日は、清々しく晴れましたね。 午前中はキッズにて工作を行いました。 今回は宝石石鹸作りにチャレンジしてみよう!ということで てんやわんやの工作開始です。 石鹸づくりというのは、溶かして固める“ロウ”のようなもので そういわれると一見簡単なようなのですが ところがどっこいそう上手くはいかないんです。 「宝石」と言うくらいなので、透明のクリアソープにカラーソープを流し込み 美しくかつ不規則な層を作っていくのが理想なのですが 溶かした石鹸が思うように固まらなかったり 逆にカラーソープの量が少ないとうまく溶かせなかったり…と 四苦八苦。 それでも何度か繰り返し、少しづつ少しづつ、溶かして流しいれて …の作業を繰り返し、世界に一つとない、個性的な輝きをもった 宝石石鹸の原型が生み出されました。 さてさて、これだけでは終わりません。 型で冷やし固めた石鹸たちを今度は成型していく作業です。 より宝石らしい、いびつな形・幾何学的な形へと切り出していくのです。 包丁やカッターを使って、自由に造形していきます。 断面によって表情が違うので、それを見つけていくのも面白い作業。 思い思いの形に決まったら最後にラッピングして完成です。 誕生石をイメージしてみたり、ヒスイやラピスラズリのような宝石… 素晴らしい作品が出来ました。 是非、みんなお家で使ってみてね。

あおはるキッズ/宝石石鹸づくり
教室の毎日
24/02/24 16:54 公開

クリクラ工場見学へ!

こんにちは。あおはるキッズです。 朝からあいにくのお天気ですね。 寒い寒い、とストーブの前に団子になる子どもたち。 今日は朝から埼玉県本庄市にある、クリクラ工場の見学へお出かけの予定でした。 しかし、このお天気なのでスケジュールを変更です。 キッズのあたたかい室内でお昼ご飯を食べた後、出発することに。 クリクラ本庄工場までは、車で1時間ほど。 到着してからは、係のお姉さんのお話を聞きながら見学が進みます。 世界のお水のコーナーでは様々な種類のウォーターサーバーや 世界のお水のペットボトルがたくさん並べてありました。 日本のスーパーやコンビニなどでも見かける海外のボトルから 日本らしいデザイン…キャラクターものや電車の形をしたペットボトルなどなど 面白いものがたくさん展示してありました。 この写真は、その時に説明を受けている様子です。 製造ラインもなかなか面白かったですよ。 クリクラのイメージキャラクターがクレヨンしんちゃんなので いたるところにしんちゃんたちがいて、親近感がありとても楽しめました。 ちょっとしたお水の実験をして驚いたり、しんちゃんたちと記念撮影をしたり 最後には素敵なお土産を頂いてしまい大喜びの子どもたち。 そんなこんなで楽しく見学を終えました。 今日もいい一日になったね。 それではまた明日!

あおはるキッズ/クリクラ工場見学へ!
教室の毎日
24/02/23 17:08 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。