児童発達支援事業所
  • 空きあり

運動療育さとやま(昆陽ルーム)のブログ一覧

近隣駅: 伊丹駅、新伊丹駅 / 〒664-0881 兵庫県伊丹市昆陽6丁目18-1
電話で聞く場合はこちら 050-3503-4672

目線が合わない

その他のイベント
【目線が合わない】
お子さんと話しているとき、
「なかなか目が合わないなぁ…」と
感じることはありませんか?
実は「目が合わない」と「カラダ」は深く関係しているのです!

【目と体は密接】
・目と手の協調運動
→ 目でボールを追うことで、手足の動きがスムーズになる!

・体のバランス調整
→ 目で目標物を見つけることで、 体のバランスも安定する!

目を鍛えるには、 体を動かすことも大切!

【目線が合わない3つの理由】
① 目の使い方が苦手(視機能)
 → 目を動かす力が未発達
② 目を見るのが刺激(感覚)
 → 緊張や感覚過敏が影響
③ 目を合わせる余裕がない(注意)
 → 話を聞くのに精一杯

体の動きと一緒に鍛えることで、 目線も安定しやすくなります!

【目線を育てる遊び】
ボール追視ゲーム
(目でボールを追いながらキャッチ!)
風船バレー
(ゆっくり落ちる風船を目で追う)
鏡遊び
(間接的に視線を合わせる)

【こんなアプローチも】
無理に目を合わせさせない
強制はストレスに。
自然にアイコンタクトが生まれる環境を作ろう
視覚以外の感覚を活用
声のトーン・ジェスチャー・おもちゃを使って
コミュニケーション
視線の負担を軽減
横や後ろから声かけ → プレッシャーを減らす

【まとめ】
「目を合わせること」にこだわりすぎず、
お子さんが安心して関われる方法を見つけていくことが大切です

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。