児童発達支援事業所
  • 空きあり

運動療育さとやま(昆陽ルーム)のブログ一覧

近隣駅: 伊丹駅、新伊丹駅 / 〒664-0881 兵庫県伊丹市昆陽6丁目18-1
電話で聞く場合はこちら 050-3503-4672

体を動かして学びのサポート

その他のイベント
【今回のテーマ】
体を動かして学びのサポート

【読み書きに大切な力とは】
読み書きには
視覚・運動・認知の発達 が
関係しています!
例えば
・目で文字を追う
・手を動かして書く
・言葉を理解して表現する
このあたりですね!

【読み書きと運動の関係】
まずは運動を通じて
姿勢・手の動き・目の使い方 を
整えることが大切です!

メリットとしては、
✔ 体幹が安定すると、正しい姿勢で書ける
✔ 手先の器用さがアップ
✔ 目と手の協調運動がスムーズに
が挙げられます!

【どうして運動が大切なの】
・体をしっかり支えることで、鉛筆を持つ力が安定
・目の動きがスムーズになり、文字が追いやすくなる
・ 手指のコントロール力がアップ

【お家でできるチェック法】
✅ 姿勢が崩れやすい?
✅ 文字を書くとすぐ疲れる?
✅ 目で文字を追うのが苦手?

【こんなときは注意】
・筆圧が強すぎる or 弱すぎる
・文字が枠からはみ出る
・ 文字を見ながら書くのが苦手

【読み書きの力を育む方法】
体幹を鍛える遊び (バランス遊び・平均台)
目と手の協調を高める遊び (ボール投げ・お絵描き)
指先の器用さを育てる遊び (おはじき・ひも通し)

楽しみながら、小学生に備えましょう!!

【まとめ】
読み書きの力は、
「視覚」「運動」「認知」の連携が大切!
運動で姿勢や目・手の動きを整え、
学びの土台を育てましょう



掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。