児童発達支援事業所
  • 空きあり

運動療育さとやま(昆陽ルーム)のブログ一覧

近隣駅: 伊丹駅、新伊丹駅 / 〒664-0881 兵庫県伊丹市昆陽6丁目18-1
電話で聞く場合はこちら 050-3503-4672

座り姿勢

その他のイベント
【今回のテーマ】
座り姿勢

【進級前にチェック】
良い姿勢で集中力UP
座り姿勢の崩れは、 体幹の弱さや
集中力低下につながります

【正しい座り姿勢とは】
①骨盤が立っている(前傾・後傾に注意!)
②背骨がS字カーブを描いている
(猫背・反り腰になっていない?)
③足の裏が床について、しっかり体を支えられている

正しい座り姿勢は、骨盤・背骨・足の3点がポイント!

【座り姿勢が崩れるとどうなる?】
「すぐゴロゴロしちゃう…」
「集中力が続かない!」
「なんだか落ち着かない…」
「姿勢が崩れると骨盤が倒れ、
背中の筋肉が働きにくくなり、
長く座るのがつらくなります。」

【家庭でできる3つのポイント】
①椅子の高さを調整(足が浮かないように)
②背中が丸まらないようにクッションを活用
③遊びの中で体幹を鍛える(バランス遊びや支持運動)

姿勢が崩れる原因は、椅子や机の高さが合っていないこと。
膝と足首を90度に保ち、足台を使いましょう。

【簡単エクササイズ】
①バランスボールに座ってみる(体幹の安定性UP)
②カエルジャンプで股関節を柔らかく
(骨盤の動きをスムーズに)
③おしり歩きで骨盤を動かす(骨盤のコントロール力UP)

骨盤をしっかり動かせるようになると
座位姿勢が自然に安定します!

【姿勢を意識出来る声かけのコツ】
「ちゃんと座って!」 → ❌NG

「頭の上にお皿が乗ってるよ!
落とさないように座ってみよう!」 → ⭕GOOD

『ちゃんと座って!』ではなく、
子どもがイメージしやすい声かけをすることで、
自然と姿勢を意識できるようになります。

【まとめ】
良い姿勢は「頑張る」のではなく、
普段のカラダづくりや環境によって
少しづつ整えていきましょう!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。