こんにちは
CoKomo(ココモ)です
本日は「立冬」です。立冬とは、「二十四節気」の一つで第19番目にあたるそうで、日付だと11月7日または8日頃になります。
秋が極まり冬の気配が立ち始める頃なので「立冬」とされています。また、暦の上では冬の始まりとされ、この頃は太陽の光が弱くなり、朝夕など冷え込む日が増えていきます。
秋が深まることで、各地では紅葉の景色が美しい時期にもなるそうです。
さて、本日の運動プログラムです!
トランポリンに取り組んでいる様子です。
通常は、両足を着地面にしっかり付けた状態で上下の揺れを楽しむ種目となっていますが、今回は『なわとびにつながる動き』として組み込んでいます。
縄跳びを跳ぶうえで必要となる『つま先跳躍』を意識して、両足を揃えてジャンプします。
他にも、縄跳びで必要となるリズム感覚や身体の協応、姿勢を維持し続けるための体幹の保持やバランス感覚にもつながります。
片足ジャンプ、膝立ちジャンプなど難易度を変えて取り組むことができました。
今日も元気いっぱい頑張りました☆
担当:小池
〒224-0041
横浜市都筑区仲町台1-28-6 プラティーク仲町台3F-A
TEL 045-479-2545
FAX 045-479-2544
MAIL cokomo@cokomo.site
CoKomo(ココモ)です
本日は「立冬」です。立冬とは、「二十四節気」の一つで第19番目にあたるそうで、日付だと11月7日または8日頃になります。
秋が極まり冬の気配が立ち始める頃なので「立冬」とされています。また、暦の上では冬の始まりとされ、この頃は太陽の光が弱くなり、朝夕など冷え込む日が増えていきます。
秋が深まることで、各地では紅葉の景色が美しい時期にもなるそうです。
さて、本日の運動プログラムです!
トランポリンに取り組んでいる様子です。
通常は、両足を着地面にしっかり付けた状態で上下の揺れを楽しむ種目となっていますが、今回は『なわとびにつながる動き』として組み込んでいます。
縄跳びを跳ぶうえで必要となる『つま先跳躍』を意識して、両足を揃えてジャンプします。
他にも、縄跳びで必要となるリズム感覚や身体の協応、姿勢を維持し続けるための体幹の保持やバランス感覚にもつながります。
片足ジャンプ、膝立ちジャンプなど難易度を変えて取り組むことができました。
今日も元気いっぱい頑張りました☆
担当:小池
〒224-0041
横浜市都筑区仲町台1-28-6 プラティーク仲町台3F-A
TEL 045-479-2545
FAX 045-479-2544
MAIL cokomo@cokomo.site