児童発達支援事業所

LITALICOジュニア福岡中央教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-5763
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(110件)

9月 特別プログラム🌰

こんにちは!LITALICOジュニア福岡中央教室です。 9月の特別プログラムは、敬老の日や秋分の日をテーマに2日間開催しました! ①敬老の日特別プログラム 昔遊びを多く取り入れた活動を行いました! 集団遊びではグループに分かれて、竹とんぼやけん玉、かるた、ゲートボールなどを行いました🥎 かるたの活動では、先生が「れもんのれ」と言うと、みんなで協力して「れ」を探すことができていました!お友達同士で「こっちにあるよ!」といった声掛けも見られました🎵 工作では敬老の日ということもあり、おじいちゃんおばあちゃんの似顔絵を福笑い形式で作成しました👴👵 「おじいちゃんの髪の毛の色はこの色にする!」「ぼくのおばあちゃんはこんなお顔だよ!」など楽しく似顔絵を完成する様子が見受けられました! ②秋分の日特別プログラム 秋に関連する活動を主に行いました🌰 集団遊びでは、秋の食べ物狩りや玉入れなどの活動を行いました!秋の食べ物狩りでは、栗や芋、どんぐりをポシェットにたくさん入れることができていました🍠玉入れでは、お友達と協力しながら、一生懸命かごをめがけてボールを入れる様子が見受けられました! 工作の時間では、秋のフォトフレームを作成しました📷 秋にまつわる食べ物やもみじやいちょうをフレーム部分に貼り付けて、一人一人オリジナリティあふれるフォトフレームを作り上げることができました! 2日間の特別プログラムを通して、お子さまが笑顔で取り組んでいる場面やお子さま間でのコミュニケーションをとっている場面が多く見受けられ、指導員もお子さまと一緒になって楽しく活動に参加することができました! 今後も、お子さまに楽しい!また参加したい!と思っていただけるプログラムを考えてまいります! 特別プログラムの感想を2名の指導員にインタビューしました! ☆もえ先生 ルール遊びの秋の食べ物をジャンプしてとる活動(パン食い競争風)がとても盛り上がって私も楽しかったです(^^) 秋のフォトフレーム作りもお子さまそれぞれ違ったものを作っていて、保護者さまも喜ばれていました! 運動と工作を通して秋を感じられる活動ができました★ ☆ももか先生 敬老の日の特別プログラムに参加して、お子さまと一緒に長寿のお守りを作るのがとてもワクワクしました★また、それぞれのチームに分かれてゲートボールをしたのですが、お子さまと一緒に盛り上がることが出来て嬉しかったです♪ ------------------------------------------------------------------------------------ ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア福岡中央教室では、現在多くの方に待機をいただいている状況です。 お待ちいただくことにはなりますが、待機の登録は通年受け付けております。 また、関係機関の方の見学も随時承っておりますので、ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

LITALICOジュニア福岡中央教室/9月 特別プログラム🌰
その他のイベント
24/10/02 19:00 公開

8月 夏祭り特別プログラム🌈

こんにちは!LITALICOジュニア福岡中央教室です。 8月の特別プログラムは、夏祭りを開催しました🍉 ご挨拶のあと、うさぎ🐰たこ🐙くま🐻の3種類のお面から好きなお面を選択しました! お子さん一人ひとり選んだお面をつけて、夏祭りがスタートしました🌈 工作の時間は、絵具、ろうそくを使用した花火のはじき絵、うちわ作りを行いました。 ①好きな画用紙を選ぶ ②ろうそくで花火を描く ③黒の絵具で塗る の3つの見通しに沿って行いました。黒の絵具を塗った際に、お子さんが「すごーい!花火が出てきたよ!」と笑顔で発信してくれていました♪ 集団遊びの時間は、グループに分かれて、海の生き物輪投げ大会、魚釣り、射的、かき氷作りを行いました🐡 3~4人のグループに分かれて、順番を守って各活動に参加することができていました! かき氷制作では、ティッシュで作った氷の上にシロップをかけました!「いちごのかき氷ができたよ」「ぼくのはメロンだよ」と完成したかき氷をお子さま同士で見せあっていました♪ 射的では、得点の書かれた紙コップが倒れると「やった~!」「またあたった!」と飛び跳ねて喜ぶお子さんの姿をみることができました! 終わりの会では、好きな模様のヨーヨーを1つ選んで、手先を使って割りばしでとることができていました♪ 親御さんより「すごく楽しそうだったね」「夏の思い出になったね」と嬉しい言葉を多くいただきました。 来月より福岡中央教室のブログ担当がまお先生になります☆彡 まお先生から、夏祭りを終えての感想を、さおり先生とあやか先生にインタビューしてもらいました! ☆さおり先生 壁面の飾りや夏祭りに関する遊びの制作物をLITALICOワークス(就労支援)のメンバーさん(ご利用者さま)と制作しました✨協力して制作した物をお子さまと一緒に楽しむことができて良かったです!特に、お魚釣りではお友達と順番を守りながら楽しくお魚を釣ることができていました!お魚を釣った後はとても素敵な笑顔を見せてくれました😁 ☆あやか先生 元気いっぱいのみんなと夏の思い出を作ることができて私も楽しかったです!🌻 かき氷作りも金魚すくいも一生懸命説明を聞きながら取り組んでいる姿に成長も感じられました! 秋や冬もぜひ楽しんでいただけるように頑張ります! ------------------------------------------------------------------------------------ ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア福岡中央教室では、現在多くの方に待機をいただいている状況です。 お待ちいただくことにはなりますが、待機の登録は通年受け付けております。 また、関係機関の方の見学も随時承っておりますので、ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

LITALICOジュニア福岡中央教室/8月 夏祭り特別プログラム🌈
その他のイベント
24/09/02 16:00 公開

時計をみながら行動しよう⌚

こんにちは!LITALICOジュニア福岡中央教室です。 教室には3つの支援室があります。最近、各部屋にある時計の長い針に動物のイラストをつけました。 活動の開始前に〈みんな時計をみてね、長い針が4になったらお片付けだよ〉〈長い針がトラさんだよ〉と言われ、お子さまが時計をみて、「4みつけた」「トラさんいた」と声をあげてくれます。 実際に指定された切り替えの時間になると、数字の理解の状況に関わらず、「みんな4になったよ、トラさんだよ」とお子さまから指導員へ、お子さまからお子さまへ発信してくれることが多くあります。 また、活動の切り替え時に視覚補助として使用できるだけでなく、数字クイズの活動としても使用できるのです☆彡 数字クイズの際に、〈さるさんの数字はなーんだ?〉と言われると、「はち」と答えてもらったり、問いかけるスピードをあげて、〈パンダの数字は!?〉〈次きつねの数字は!?〉とテンポよくお子さまとやりとりを行ったり、と色々アレンジができます♪ 時計に動物のイラストを貼ることを考案してくれたのは、ともみ先生です(^^ このように、お子さまが過ごしやすい環境設定をスタッフみんなで考え、提案しあっています!8月は、夏祭り特別プログラムを開催します🌻 8月下旬頃にブログを更新させていただきますので、ぜひご覧ください! ------------------------------------------------------------------------------------ ◆2023年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア福岡中央教室では、現在多くの方に待機をいただいている状況です。 お待ちいただくことにはなりますが、待機の登録は通年受け付けております。 また、関係機関の方の見学も随時承っておりますので、ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

LITALICOジュニア福岡中央教室/時計をみながら行動しよう⌚
教室の毎日
24/08/02 08:09 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-5763
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
14人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-5763

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。