児童発達支援事業所

LITALICOジュニア福岡中央教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-5763
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(110件)

2024年度の卒業式を行いました🌸

こんにちは!LITALICOジュニア福岡中央教室です🍜 今回は、3月に実施した卒業式の様子をお届けいたします! 卒業されるお子さまの門出をお祝いしたく、教室の壁面に大きな桜の木を作りました🌸 式の冒頭は、一人ずつ前に出てきて、卒業賞与の授与を行いました🏫 その後、「大きくなったら何になりたい?」と質問を受け、「けいさつ」「おすしやさん」「きゅうきゅうしゃのひと」と将来の夢を答える様子が見受けられました🎤 緊張しているお子さまもいらっしゃいましたが、支援員と一緒に発表を行うことができ、お子さまのご成長を肌で感じられるひとときでした! 式の最後には、お子さまから親御さまへメッセージカードのお渡しを行いました✉ メッセージカードは式が始まる前に作成しました!メッセージカード作りでは、親御さまに向けて各々一生懸命言葉を考える様子が見受けられました🍀 (いつもありがとう)や(ごはんつくってくれてありがとう)など感謝の気持ちを書く姿が見られ、メッセージカードを受け取った親御さまは、とても嬉しそうに中をご覧になっていました🌹 「書いてくれてありがとう」「〇〇くんが書いたの?すごいね!」という嬉しいお言葉が飛び交っており、お子さまの卒業式を親御さまとご一緒に見届けることができ、支援員一同大変嬉しく思います! ご卒業されることは嬉しくもあり、寂しさもあります... お子さまの就学に向けて、お子さまの困りに寄り添い、安心できる環境を作ることを大事にしてまいりました😊 ご利用開始時は、なかなかヘルプ要求が難しかったり、席に一定時間座ることが難しかったお子さまも、支援を通して今では、自立で「せんせい手伝って」と要求を伝えることができるようになったり、支援員に注意を向け一定時間着席できるようになりました! 次年度も、よりよい支援をご提供できるよう努めてまいります✨ 2024年度もブログをご覧いただきありがとうございました! 4月からは2025年度の支援がスタートいたします!2025年度も多くの方にご利用いただけることを支援員一同楽しみにしております♬ 今後も、みなさまにご愛読していただけるブログをお届けしてまいります📖 LITALICOジュニア福岡中央教室では、スタッフ一同、お子さまや保護者さまが快適に過ごせるように努めています。 気になることがあれば、小さな事でも気軽に相談してください。

LITALICOジュニア福岡中央教室/2024年度の卒業式を行いました🌸
その他のイベント
25/03/27 12:32 公開

就学前プログラム🏫

こんにちは!LITALICOジュニア福岡中央教室です。 今回は1月に実施した就学前プログラムの様子をご紹介いたします! 就学前プログラムとは、年長のお子さまが小学校に安心して通えるよう、小学校の授業を見越した取り組みをする活動です! 1月のプログラムは以下の内容で実施しました🌸 ①ごあいさつ ②連絡ノートの予定書き ③おおきなかぶの音読 ④ふわふわ言葉ちくちく言葉を知ろう 【ごあいさつ】 小学校では授業の開始時と終了時にチャイムがなりますよね? 福岡中央教室では、チャイムがなった後に〈きりつ→きをつけ→れい→ちゃくせき〉の一連の流れが書かれたものをお子さまに視覚提示をし、みんなでごあいさつをすることからはじめております☺ 【連絡ノートの予定書き】 この活動での目的は、黒板の字を模写できるようになることや指示理解をすることです📔 予定が書かれた紙を見ながら一生懸命模写する様子が見られました☆ 模写をすることが難しいお子さまには、なぞり書きができる紙を配布し、支援員の補助をうけながら最後まで書くことができていました! 【おおきなかぶ】 この活動での目的は、音読されている箇所を指追いする、指定された箇所を音読することです📖 音読をすることにより、目だけで文章をを追うよりも、より理解しやすくなると同時に、発音の練習にもつながります!指定された箇所を全員で読む場面では、大きな声で「うんとこしょ、どっこいしょ」と音読する様子が見受けられました! 【ふわふわ言葉とちくちく言葉】 この活動での目的は、他者の気持ち理解、コミュニケーション能力の向上です🍀 ふわふわ言葉には「ありがとう!」「ごめんね」「大丈夫?」といった言葉がありますよね🌝ちくちく言葉は、「ばか!」「あっちいって!」といった相手を傷つける言葉がありますよね😔 活動の中で、「(ありがとう)はふわふわ言葉?ちくちく言葉?」とお子さまに質問をし、「ふわふわ言葉!」と答えることができており、「ばかってお友達に言ったらだめなんだよ!」と言う声も聞こえてきました🌹 このように、言葉の意味を考える活動を行うことによって、相手の立場になって考える練習をしています! 4月の就学に向け、2月以降も就学前プログラムを実施tいたします! 今後も活動1つ1つに目的を持ちながらお子さまに支援を届けてまいります! LITALICOジュニア福岡中央教室では、スタッフ一同、お子さまや保護者さまが快適に過ごせるように努めています。 気になることがあれば、小さな事でも気軽に相談してください。

LITALICOジュニア福岡中央教室/就学前プログラム🏫
教室の毎日
25/01/28 10:15 公開

支援準備の様子✐

こんにちは!LITALICOジュニア福岡中央教室です。 12月といえば、クリスマス!ということで、教室の玄関にツリーの飾り付けブースを設けました🎄 シールを飾りに見立て、お子さまがご来所された際やご帰宅される際に、自由に貼っていただけるような取り組みを行いました! シールひとつで様々な工夫が見られ、素敵なクリスマスツリーが完成いたしました! 12月のブログでは支援準備の様子をご紹介いたします! ----------------------------------------------------------------------------------------- 今回は ①プログラム作成で大事にしていること②集団支援と個別支援の活動紹介 の2点についてご紹介いたします☆ ①プログラム作成で大事にしていること 今回はひな先生、かんな先生にインタビューをしました🎤 ⭐ひな先生⭐ お子さまの好き・楽しいの中で、気づかぬうちに「できた」につなげる支援を提供することを心がけています!また、LITALICO内だけでなく、ご家庭や日常生活に般化しやすいプログラムを考えることを大事にしています! ⭐かんな先生⭐ お子さまの好き楽しいがたくさんつまったプログラムを作成することを常に意識しています!普段からお子さまの好きなものを把握し、活動に取り入れ、苦手なことにも楽しく挑戦できるような環境を作れるようにしています! ②集団支援・個別支援の活動紹介インタビュー 今回はももか先生、ひなの先生、ひなた先生にインタビューをしました🎤 【集団支援】 ⭐ももか先生⭐ プログラム名:電気ゲーム 活動内容:電気がついている間は走り、電気が消えたら止まる 目的:体のコントロール・指示理解 おすすめポイント:お子さまが静と動を認識しやすい活動になっており、体のコントロール調整につながる 【個別支援】 ⭐ひなの先生⭐ プログラム名:モンスター倒し(紙コップ射的) 活動内容:モンスターの絵が描かれた紙を射的仕様の紙コップで倒す 目的:数の理解(増減・足し算理解)・微細運動 おすすめポイント:お子さまが楽しそうと思って取り組みやすい・お子さまのニーズに合わせやすい・難易度を変えやすい ⭐ひなた先生⭐ プログラム名:風船遊び(風船バレー・風船バスケ) 活動内容:ゴールをめがけて風船を入れる・一定時間風船を落とさないように手でたたく 目的:順番を守る・目と手の協調運動・役割分担 おすすめポイント:ボールを入れる係・ゴールを守る係に分かれて行い、役割をもって行うことができる ご家庭でも実施していただきやすい活動をピックアップいたしました! 日々の支援では目的をもって行うことやお一人お一人のニーズに合わせた支援を届けることを大事にしております! インタビューを通して福岡中央教室での取り組みに少しでも興味関心をもっていただけますと幸いです🌹 今後も個と環境それぞれに目を向け、お子さまや保護者さまに安心して通っていただける支援を提供してまいります✨ 本年度もご愛読していただきありがとうございました📖 来年度も皆さまにご愛読いただけるブログを更新してまいります! ----------------------------------------------------------------------------------------- LITALICOジュニア福岡中央教室では、スタッフ一同、お子さまや保護者さまが快適に過ごせるように努めています。 気になることがあれば、小さな事でも気軽に相談してください。

LITALICOジュニア福岡中央教室/支援準備の様子✐
教室の毎日
24/12/27 11:12 公開

11月 特別プログラム🍁

こんにちは!LITALICOジュニア福岡中央教室です。 今回は11月の特別プログラムの様子をお届けいたします! 下記の内容で特別プログラムを開催いたしました🍁 ★プログラム内容★ 1 初めの会 2 集団活動 3 工作 ①初めの会 初めの会では、絵本の読み聞かせ、カードめくり、秋の〇✕クイズを行いました! 今回はカードめくりに関して内容をご紹介いたします! カードめくりでは、色の識別を行うことや判断力向上を目的として行いました。 カードの表と裏にどんぐりとお芋のイラストをそれぞれ貼りました🌰 「カードをすべてお芋にめくろう!」という指導員の声掛けのあと、お子さまが一生懸命カードをめくる様子が見受けられました! カードめくりをしながらお子さまも秋を感じることができたのではないかと思われます🍁 ②集団活動 集団活動では、紙コップ的あてや輪投げ、どんぐり探し、紙フリスビーなどを行いました! 今回はどんぐり探しに関してご紹介いたします! どんぐり探しは、他児や指導員とのコミュニケーションをとることや手の感覚を養うことを主な目的として行いました! 枯れ葉に見立てた、たくさんの紙の中にどんぐりのイラストを紛らせて、お子さまにどんぐりのイラストを探してもらうというプログラムとしました♪ 活動の中で、「先生ここにあったよ!」「〇〇ちゃん一緒に探そう!」など嬉しい関わりが多く見られ、お子さまが笑顔で楽しむ姿が印象強く残っています❄ ③工作 今回の工作はマラカス作りや秋のリース作りを行いました! 工作は、工程理解や座って机上課題を行うことを目的に行いました。 お子さまに以下の工程でご説明しました! ①紙コップに絵をかく・好きな絵を貼る ②どんぐりとポンポンを紙コップの中に入れる ③テープでとめたら完成 お子さまは指導員の説明を最後まで聞き、工程理解をしながら工作を進める様子が見受けられました!工作をしている中で、指導員がお子さまに対してこまめに「手伝ってのときは教えてね!」といった声かけをするよう意識しております!このような声掛けがあることで、お子さまが自発的に要求を伝えやすくなり、要求が伝わった!という自信にもつながります!☆ 今回のプログラムもお子さまの目線に立ち活動内容を考えました👧 お子さまが楽しく笑顔で参加する様子や「お母さん楽しかった!」と保護者さまにお話しする様子を目にする瞬間を指導員一同嬉しく感じます☆彡 普段の集団活動や個別指導の様子を今後お届けして参りたいと考えております! 次回のブログもご覧いただけますと幸いです🌹

LITALICOジュニア福岡中央教室/11月 特別プログラム🍁
その他のイベント
24/12/03 11:52 公開

10月 ハロウィン特別プログラム🎃

こんにちは!LITALICOジュニア福岡中央教室です。 10月の特別プログラムはハロウィンをテーマに開催しました🎃 仮装をしてご来所されたお子さまもいらっしゃり、指導員もわくわくな気持ちでした♬ ハロウィン絵本の読み聞かせよりプログラムがはじまりました📖 絵本の読み聞かせは、感情の理解や言語発達の向上を目的として行いました☆彡 絵本にはおばけやかぼちゃなどハロウィンを感じられるものがあり、「おばけだ!」「かぼちゃだ!」とお子さまが絵本に夢中になっている様子が見受けられました! 集団遊びの時間では、3グループに分かれて、かぼちゃのゲートボール、的あて、おばけさがし、ボウリング、くもの巣くぐりなどを行いました👻 ゲートボールは感覚運動の向上を目的とし、的あてやボウリングは順番を待って行うことを目的とし、おばけさがしは他児とのコミュニケーションとることを目的とし、くもの巣くぐりは指示理解を目的として行いました☆彡 かぼちゃのゲートボールでは、口を大きく開いたかぼちゃをめがけてボールを打つといった活動を行いました!「せんせいお口にはいったよ!」「〇〇くんがんばれ!」と嬉しい言葉が飛び交い、楽しく活動に参加されていました! くもの巣くぐりは、くもの巣に見立てたスズランテープにあたらないようにくぐるとお菓子の引き換え券がもらえるという活動でした🍭 くもの巣にあたらないように慎重に進み、お菓子の絵を見つけた際には「ゴールできた!お菓子がもらえる!」「くもの巣にあたらなかった!嬉しい!」とお子さまが喜ぶ姿をみることができ、指導員もお子さまと一緒になって楽しむことができました🎵 集団遊びが終わったのちに工作を行いました🎩 工作では、ハロウィン仕様のマントや帽子、カバンを作成しました! 工作では、物の貸し借りや指導員へのヘルプ要求を行うことを目的としました☆彡 マント作りでは、お菓子やおばけのイラストを装飾して一人一人個性豊かなマントが完成しました! 完成したマントや帽子を身に着けて「せんせいみて~!」「かわいいのできたよ!」と仮装を楽しむ様子が見受けられました! 終わりの会では、くもの巣くぐりで獲得したお菓子の引換券を指導員に渡し、お子さま全員で「トリックオアトリート!」と言ってお菓子をもらいました🍩 お子さまに「今日の活動どうだった?」とインタビューをすると、「たのしかった!」「またしたい!」という声が多数よせられました🎤 11月の特別プログラムも楽しい活動を準備しておりますので、 ブログ更新を楽しみにお待ちください♪ ------------------------------------------------------------------------------------ ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア福岡中央教室では、現在多くの方に待機をいただいている状況です。 お待ちいただくことにはなりますが、待機の登録は通年受け付けております。 また、関係機関の方の見学も随時承っておりますので、ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

LITALICOジュニア福岡中央教室/10月 ハロウィン特別プログラム🎃
その他のイベント
24/11/10 17:49 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-5763
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
26人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-5763

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。